architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.10.02Tue
2018.10.01Mon
2018.10.03Wed
建築討論の2018年10月の特集「チャイニーズ・プレファブ ──量にコミットする建築家たち」が公開

SHARE 建築討論の2018年10月の特集「チャイニーズ・プレファブ ──量にコミットする建築家たち」が公開

architecture|remarkable
論考中国
建築討論の2018年10月の特集「チャイニーズ・プレファブ ──量にコミットする建築家たち」が公開されています
medium.com

日本建築学会による、建築討論の2018年10月の特集「チャイニーズ・プレファブ ──量にコミットする建築家たち」が公開されています。

GDP世界第2位となって久しい中国だが、国全体が〈先進国〉となったわけでは決してない。その巨大な国土と膨大な人口、そして格差を助長するアンバランスな経済成長ゆえ、一部の大都市の外に出れば依然として〈開発途上国〉の情景と生活が広大に残っていることに気づく。〈城中村〉に代表されるように、都市の内側でもそうした〈開発途上〉の空間を見つけることは難しくないだろう。要するに、中国にはいまなお近代的な建築や居住環境を享受できていない人びとの層が分厚く存在しているのだ。

近年、こうした潜在的で切実な建築需要層にコミットしようとする建築家が現れてきている。彼らがそのための手立てとしているのが、〈プレファブリケーション〉の建築である。 中国語では「預製裝配式」と呼ばれるプレファブ建築は、簡単に言えば、工場で部材や空間ユニットをあらかじめ加工し(「預製」)、現場でそれを組み立てる(「裝配」)、という手続きでつくられる。現在の中国では大半の建築物が現場打ちの鉄筋コンクリート造で建てられているのだが、新たに登場した建築家たちは、こうした生産方式から距離をとり、軽量鉄骨や木質パネルなどによるプレファブ建築の生産方法を独自に開発し、運用している。そうして建設コストを下げ、品質を安定させ、建築を切実に求める人びとの層により素早く、かつ合理的に提供しようと試みているのである。

  • SHARE
論考中国
2018.10.02 Tue 15:47
0
permalink

#中国の関連記事

  • 2025.5.02Fri
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・深センの「深セン科学技術博物館」。地域の新技術開発の創造力を紹介する施設。都市に向かう“堅固な球体”の様な外観と、壮大なアトリウムを中心とする内部空間の建築を考案。特殊表面処理技術を用いて青から様々なグレーに変化するファサードも実現
  • 2025.4.07Mon
    MVRDVによる、中国・成都の商業施設「LuLa Light Mall」。緑豊かな湖と高層ビル群の狭間の敷地。地域の温暖な気候を活かす建築を目指し、箱を緩やかに積み重ねて屋外テラス等の外部空間を生み出す構成を考案。従来のモールの閉鎖的な形式から離れ“内外一体”の体験を提供
  • 2025.3.26Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・広州の「グレーターベイエリア・スポーツセンター」。竣工に向け最終段階のスポーツセンター。スタジアム・アリーナ・水泳場からなる施設として、伝統的な帆船をや扇を参照した流線形と層状を特徴とする建築を考案。デジタル技術での日射遮蔽や自然換気の最適化も実施
  • 2025.3.21Fri
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・成都の「鹿野苑石刻芸術博物館」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2002年に完成。仏教彫刻などを収蔵する施設として、荒いコンクリートの量塊を“ヴォイド”で分割する建築を考案。自然と人工のランドスケープの融合も意図
  • 2025.3.19Wed
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・成都の「時計博物館、建川博物館群」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2007年に完成。文化大革命時代の時計を展示する施設として、正方形・円・十字の形の展示ホールを備えた建築を考案。日時計を想起させる円形の中庭で時間の感受も促す
  • 2025.3.17Mon
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・成都の「水井坊博物館」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2013年に完成。酒文化を伝える施設として、酒造遺構を取り囲むように新たな建築を配置する構成を考案。様々な素材を用いて歴史を追体験する“没入型の旅”を提供
  • 2025.3.14Fri
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国の、オフィスビル「ノバルティス(上海)- ブロックC6」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2014年に完成。国の古典建築の現代的解釈と言えるベランダを備え、必然と偶発の出会いを生み出す柔軟な構成の建築を考案。伝統家屋を参照したルーバーで日照も調整
  • 2025.3.13Thu
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・麗水の「Songyang Culture Neighborhood」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2020年に完成。地域の精神的中心地の再生として、既存建物を活かしつつ周囲の小道とも繋がる“鉄製の回廊”等を挿入する計画を考案。人口と自然の環境の対話も意図
  • 2025.3.12Wed
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国の「蘇州御窯金煉瓦博物館」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2016年に完成。後期帝国時代を想起させる建築で、歴史的建築の床に用いられた特殊な煉瓦の製造過程を展示。物語的な体験を生み出す為にも煉瓦を用いる
  • 2025.3.11Tue
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・ルージョウの「The Renovation of Tianbao Cave District of Erlang Town」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2021年に完成。地域の遺産保全と酒造文化を伝える為の施設として、緑豊かな崖の風景の中に様々な用途の建築を分散配置。数千年を遡る伝統的な東屋も再解釈して造る
  • view all
view all

#論考の関連記事

  • 2025.2.03Mon
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第5回「素材と仕上げ」
  • 2023.6.19Mon
    服部大祐による連載エッセイ“Territory of Imagination” 第4回「Schenk Hattori 京都オフィス」
  • 2023.5.30Tue
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第4回「構造と工法」
  • 2023.2.20Mon
    辻琢磨による連載エッセイ “‘自邸’を動かす” 第1回「少しずつ建てる、広々と住まう、ゆっくり考える」
  • 2022.10.05Wed
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第3回「かたちと寸法」
  • 2022.8.04Thu
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第8回「小屋の佇まい ─── 堂々とした小屋」
  • 2022.6.21Tue
    //
    ファラによる、中銀カプセルタワーでの生活を回顧するエッセイ「Fala finds a home in Ginza: Remembering the Nakagin Capsule Tower」
  • 2022.6.20Mon
    【特別寄稿】湯浅良介によるエッセイ「HOUSEPLAYING───これまでのオープンハウスと異なる、建築の複数の語り方とその可能性」
  • 2022.6.02Thu
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第7回「立面の発掘」
  • 2022.5.06Fri
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第6回「小屋の佇まい ─── “擬”斜線制限の小屋 」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ザハ・ハディド・デザインによる、自身の近作建築に着想を得てデザインされたカーペットの写真

    SHARE ザハ・ハディド・デザインによる、自身の近作建築に着想を得てデザインされたカーペットの写真

    architecture|design
    ザハ・ハディドプロダクト
    ザハ・ハディド・デザインによる、自身の近作建築に着想を得てデザインされたカーペットの写真がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    ザハ・ハディド・デザインによる、自身の近作建築に着想を得てデザインされたカーペットの写真が6枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    ザハ・ハディドプロダクト
    2018.10.02 Tue 16:28
    0
    permalink
    レゴで再現された、アップル社の新社屋「アップルパーク」の写真

    SHARE レゴで再現された、アップル社の新社屋「アップルパーク」の写真

    architecture|culture
    事務所アップルレゴ
    レゴで再現された、アップル社の新社屋「アップルパーク」の写真がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    レゴで再現された、アップル社の新社屋「アップルパーク」の写真が16枚、dezeenに掲載されています。実際の建物の設計はフォスター&パートナーズが手掛けています。

    • SHARE
    事務所アップルレゴ
    2018.10.02 Tue 16:22
    0
    permalink
    サージソン・ベイツのジョナサン・サージソンよるレクチャー「住宅を再考する」が京都で開催

    SHARE サージソン・ベイツのジョナサン・サージソンよるレクチャー「住宅を再考する」が京都で開催

    日程
    2018年10月11日(木)
    architecture|exhibition|remarkable
    サージソン・ベイツ
    サージソン・ベイツのジョナサン・サージソンよるレクチャー「住宅を再考する」が京都で開催されます
    www.d-lab.kit.ac.jp

    サージソン・ベイツのジョナサン・サージソンよるレクチャー「住宅を再考する」が京都の京都工芸繊維大学で開催されます。開催日は2018年10月11日。彼らは、近年ベルギーに開設されるポンピドゥーセンター分館のコンペに勝利するなどしています(NOA・EM2Nと共同設計)。

    今回のレクチャーでは、私たちの建築的実践において住宅が果たしてきた重要な役割について考える。私たちは25年以上ものあいだ、ヨーロッパのコンテクストや広域な都市の状況のなかで住宅が果たしてきた役割と、現代住宅を建設することの意味について研究してきた。それらの成果は、絶えず進化するニーズについて思索し、住むことに特有の方法を押し付けるのではなく、生活をサポートする環境をつくるべきだという責任を私たちに思い起こさせた。いくつものプロジェクトに言及しながら、私たちがこのようなテーマや課題についてどのように探求してきたかを紹介する。

    ジョナサン・サージソン 公開講演会
    住宅を再考する – A Reflection on Ideas of Housing

    日時|2018年10月11日[木] 18:00-20:00
    会場|京都工芸繊維大学60周年記念館1F記念ホール
    講師|ジョナサン・サージソン [Sergison Bates architects]
    定員|100名(当日先着順)
    入場|無料(聴講自由)
    主催|京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab

    • SHARE
    サージソン・ベイツ
    2018.10.02 Tue 16:03
    0
    permalink
    フォスター&パートナーズのオフィスを訪問して、その様子やフォスターのインタビューも収録されている動画

    SHARE フォスター&パートナーズのオフィスを訪問して、その様子やフォスターのインタビューも収録されている動画

    architecture|video
    ノーマン・フォスターインタビュー

    フォスター&パートナーズのオフィスを訪問して、その様子やフォスターのインタビューも収録されている動画です。製作はSurface Magazine。

    • SHARE
    ノーマン・フォスターインタビュー
    2018.10.02 Tue 15:20
    0
    permalink
    岡野道子建築設計事務所による、宮城・仙台市の住宅「宮城野の家」
    photo©中村絵

    SHARE 岡野道子建築設計事務所による、宮城・仙台市の住宅「宮城野の家」

    architecture|feature
    住宅宮城岡野道子仙台中村絵
    岡野道子建築設計事務所による、宮城・仙台市の住宅「宮城野の家」 photo©中村絵

    岡野道子建築設計事務所が設計した、宮城・仙台市の住宅「宮城野の家」です。

    光を溜める家
    敷地は将来的に計画道路に面する土地で、近隣は新たに刷新されつつある住宅が密集している。家族3人(夫婦+父親)の為の住宅。周囲は2階建ての住宅が建ち並び日照を得にくいため、2階部分を周囲からセットバックして光を取り入れる。白い空間が光を溜め、吹き抜けを介して1階へと光を注ぎ込む。1階のキッチン、リビング、和室、寝室は、中央のコアの廻りにコの字型のひとつながりの空間のため、光が回り込む。プライベートな空間に近づくにつれ屋根高さが低くなり奥性が生まれている。
    登り梁が中央のコア廻りの高さの変化する梁に向かって架け渡されているため、屋根面そのものは3次曲面となっている。
    雲の流れによって穏やかに室内の明るさが変化し、自然との間のグラデーショナルな緩衝空間が生まれた。
    (岡野道子)

    • 残り20枚の写真を見る
    • SHARE
    住宅宮城岡野道子仙台中村絵
    2018.10.02 Tue 14:25
    0
    permalink
    渡辺隆建築設計事務所による、静岡・磐田市の、プロサッカークラブ・ジュビロ磐田のための施設「Jubilo Clubhouse・Athlete Center」
    写真提供:渡辺隆建築設計事務所

    SHARE 渡辺隆建築設計事務所による、静岡・磐田市の、プロサッカークラブ・ジュビロ磐田のための施設「Jubilo Clubhouse・Athlete Center」

    architecture|feature
    宿泊施設静岡磐田渡辺隆スポーツ施設長谷川健太
    渡辺隆建築設計事務所による、静岡・磐田市の、プロサッカークラブ・ジュビロ磐田のための施設「Jubilo Clubhouse・Athlete Center」 写真提供:渡辺隆建築設計事務所

    渡辺隆建築設計事務所が設計した、静岡・磐田市の、プロサッカークラブ・ジュビロ磐田のための施設「Jubilo Clubhouse・Athlete Center」です。

    「Jubilo Clubhouse・Athlete Center」は、ユース選手など育成世代のトレーニング・宿泊のための施設です。計画地は、豊かな自然に囲まれたジュビロ磐田のトップチームのメイン練習場とクラブハウスがあるヤマハ大久保グラウンド内。ここにはトップチームの施設のほかにラグビーチームのクラブハウスと練習グラウンドがあり、市営のサッカー場「スポーツ交流の里・ゆめりあ」も隣接する、トップチームを目指す若手選手がさまざまに学びながらサッカーに没頭することができる最適な環境です。

    • 残り23枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    宿泊施設静岡磐田渡辺隆スポーツ施設長谷川健太
    2018.10.02 Tue 13:39
    0
    permalink
    【ap job更新】 矢野青山建築設計事務所が、愛媛事務所移転に伴い正社員・アルバイト・オープンデスクを募集中

    ap job 【ap job更新】 矢野青山建築設計事務所が、愛媛事務所移転に伴い正社員・アルバイト・オープンデスクを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 矢野青山建築設計事務所が、愛媛事務所移転に伴い正社員・アルバイト・オープンデスクを募集中
    【ap job更新】 矢野青山建築設計事務所が、愛媛事務所移転に伴い正社員・アルバイト・オープンデスクを募集中

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    矢野青山建築設計事務所の、愛媛事務所移転に伴う正社員・アルバイト・オープンデスク募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    矢野青山建築設計事務所では、愛媛事務所移転に伴い正社員・アルバイト・オープンデスクを募集します。

    弊社は東京と愛媛に拠点を持ち、戸建て住宅及び集合住宅から商業施設や公共施設まで幅広いプロジェクトを、都市との関係から家具の選定まで総合的に設計を行います。
    地方では建築設計の職能を少し拡大するだけで様々な機会に巡り合います。代表である矢野の地元の愛媛の拠点を活かして、設計前の構想段階から、デザインだけでなくプログラム提案から関わって設計活動を行っています。
    設計方針は実際の建物が豊かに使われることを重視しており、共に仕事をしていく仲間にはコミュニケーション能力を第一に求めています。
    小さな事務所の為、設計作業だけでなく、打ち合わせやプレゼンテーション等仕事全般に関わって頂きます。
    検討手法として模型や手描きパース・3D等、様々用いますので、特技を活かしながら幅広く学べる事務所です。
    一級建築士取得へのサポートも行います。
    愛媛県松山市はコンパクトな街で温泉も多く、人も気候も暖かい過ごしやすい地域です。
    何事にも興味を持って楽しく働ける方のご応募をお待ちしています。

    • ap job
    建築求人情報
    2018.10.02 Tue 09:03
    0
    permalink
    2018.10.01Mon
    • 徳田直之 / tokudactionが改修を手掛けた、千葉・佐倉市の「佐倉の住宅」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2018/9/24-9/30]
    2018.10.03Wed
    • 長岡勉 / POINTによる、愛知・西尾市の複合文化施設「知識の蜂の巣」
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・日本橋の店舗「イソップ 日本橋高島屋S.C.店」
    • 隈研吾による、台湾の、輸送コンテナを再利用して建設されたスターバックスの店舗の写真
    • カルーソ・セント・ジョンが、ドイツ・ハンブルグの、ヨーロッパ最大の雑誌出版社グルナー・ヤールの本社設計コンペに勝利
    • トラフが会場構成も手掛けた自身の建築展「TOTOギャラリー・間 北九州巡回展 トラフ展 インサイド・アウト」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white