architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.10.13Sat
2018.10.11Thu
2018.10.15Mon
藤本壮介が、ハーバード大学で2018年10月に行った講演「Between Nature and Architecture」の動画

0.00藤本壮介が、ハーバード大学で2018年10月に行った講演「Between Nature and Architecture」の動画

architecture|video
藤本壮介講演録

藤本壮介が、ハーバード大学で2018年10月11日に行った講演「Between Nature and Architecture」の動画です。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
藤本壮介講演録
2018.10.13 Sat 11:19
0
permalink

#藤本壮介の関連記事

  • 2022.3.17Thu
    2025年大阪・関西万博会場内の、休憩所とトイレ等20施設の設計コンペが開催。平田晃久・藤本壮介・吉村靖孝が審査員を務める
  • 2022.1.21Fri
    藤本壮介による、岐阜・飛騨市の共創拠点施設。2024年竣工を目指す建築で、商業・教育・住居等の機能を都市景観を参照した路地空間で繋ぎ、緑化された大屋根広場が多様な活動が会する舞台となる計画
  • 2021.12.31Fri
    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの「ハンガリー音楽の家」が完成。国内最大規模の公園を敷地として建設、自然と建築の環境の境界をなくす事を意図し、音の振動を視覚的に表現した“波”から着想を得て設計された施設
  • 2021.12.20Mon
    藤本壮介建築設計事務所による、京都の「アメノシタ・パビリオン」。ロームシアター京都の屋外空間を敷地に、世界文化交流祭“KYOTO STEAM”の為につくられた、120mm角で長さ4mの木材を積層した鳥の巣のような建築
  • 2021.12.18Sat
    /
    藤本壮介の設計で完成した、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家」の動画
  • 2021.11.05Fri
    藤本壮介建築設計事務所が進めている、岐阜の「飛騨高山大学(仮称)本校キャンパス」。飛騨の街と地勢を参照し、“その先”へと開かれた場所というコンセプトを、中央に開かれた丘の配置によって構想したキャンパス計画
  • 2021.10.06Wed
    /
    山下設計・三浦慎JVが選定された、軽井沢町庁舎改築周辺整備設計プロポの各者のプレゼン動画が公開。二次審査に選定された坂茂・隈研吾・藤本壮介第一設計JVらの動画も掲載
  • 2021.10.03Sun
    /
    軽井沢町庁舎改築周辺整備設計プロポで、山下設計・三浦慎JVが最優秀提案者に。二次審査に選定されていた坂茂・隈研吾・藤本壮介第一設計JVらの提案書含め公開
  • 2021.9.10Fri
    /
    アンサンブル・スタジオと藤本壮介が参加して行われたギャラリートーク「How Heavy? How Light?」の動画(日本語字幕付)
  • 2021.8.26Thu
    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家(House of Hungarian Music)」が竣工間近。音の振動を視覚的に表現した波から着想を得た浮屋根が公園の森の中に浮かぶ
  • view all
view all

#講演録の関連記事

  • 2022.5.21Sat
    ///
    ピーター・ズントーとアーティストのオトボン・ンカンガが、2022年4月に行ったトークの動画
  • 2022.5.15Sun
    /
    OMA NYの重松象平が、2022年4月にデルフト大学で行った講演「Search Term: OMA NY」の動画
  • 2022.5.01Sun
    /
    松隈洋が2022年12月に行ったレクチャー「村野藤吾の建築講義」の動画
  • 2022.4.10Sun
    /
    中国の建築家 ズー・ペイが、2022年4月にコロンビア大学の主催で行った講演「Root of the Mind」の動画
  • 2022.4.02Sat
    /
    シグアード・レヴェレンツの回顧展を企画した、キーラン・ロングのカナダ建築センターでの講演の動画。カナダ建築センター主催で開催。
  • 2022.4.02Sat
    /
    ラカトン&ヴァッサルのアンヌ・ラカトンの、2022年3月にハーバード大の主催で行われた講演の動画。2021年のプリツカー賞を受賞した建築家
  • 2022.3.30Wed
    /
    シンガポール工科デザイン大学教授のエルウィン・ビライによる講演「建築の学生と大学は持続可能性に関して何ができるか?」の動画(日本語)
  • 2022.3.30Wed
    /
    アンドラ・マティンと西澤俊理の2022年2月に行われた対談(モデレータ:五十嵐太郎)の動画(日本語字幕付)
  • 2022.3.20Sun
    //
    デザイナーのイヴ・ベアールによる、TEDでのトーク「サーフボードはどのように自然と我々を結びつけるのか」の動画(日本語字幕付)
  • 2022.3.11Fri
    //
    建築写真家のヘレネ・ビネットが、バワ財団の主催で行った講演の動画。ズントー建築等の撮影でも知られる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,925
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    商店建築誌のブログで公開された記事『正しい「設計依頼のしかた」教えます』

    0.00 商店建築誌のブログで公開された記事『正しい「設計依頼のしかた」教えます』

    design
    論考
    商店建築誌のブログで公開された記事『正しい「設計依頼のしかた」教えます』が興味深かったので紹介します
    www.shotenkenchiku.com

    商店建築誌のブログで公開された記事『正しい「設計依頼のしかた」教えます』が興味深かったので紹介します。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    論考
    2018.10.13 Sat 10:14
    0
    permalink
    トラフによる、パブリックスペースをより居心地がよくなるようにカスタムできる家具「OPEN! FURNITURE」の写真

    0.00 トラフによる、パブリックスペースをより居心地がよくなるようにカスタムできる家具「OPEN! FURNITURE」の写真

    architecture|design|remarkable
    トラフ建築設計事務所プロダクト禿真哉鈴野浩一
    トラフのウェブサイトに、パブリックスペースをより居心地がよくなるようにカスタムできる家具「OPEN! FURNITURE」の写真が掲載されています
    torafu.com

    トラフのウェブサイトに、パブリックスペースをより居心地がよくなるようにカスタムできる家具「OPEN! FURNITURE」の写真が10枚、掲載されています。

    街歩きや家具の制作、アートイベントなどを通して、港区のパブリックスペースの新しい可能性を発見するプロジェクト「OPEN! FURNITURE」。SHIBAURA HOUSEや石巻工房、芝浦三・四丁目商店会と協働しながらフィールドワークやワークショップをおこない、大人から子供まで様々な世代や、この地域に集う人々が水辺で使うことのできる家具を考えた。

    手摺に取り付ける小さなテーブルや、階段の段差に被せて置くだけで腰掛けられる小さなスノコ、既存のベンチの上から重ねて縁側のように使う大きなスノコなど、支え合って完成する家具シリーズとなる。

    この家具シリーズが芝浦地区のランドマークである運河と人とを結び付ける接点となることを目指した。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    トラフ建築設計事務所プロダクト禿真哉鈴野浩一
    2018.10.13 Sat 09:58
    0
    permalink
    DOMINOの大野友資による、VR視点で過去の空間を読み解き、テクノロジーの現在と可能性を伝える、実践・歴史・理論の視点が重層する論考「バーチャル・リアリティの記譜法」

    0.00 DOMINOの大野友資による、VR視点で過去の空間を読み解き、テクノロジーの現在と可能性を伝える、実践・歴史・理論の視点が重層する論考「バーチャル・リアリティの記譜法」

    architecture|remarkable
    テクノロジー大野友資論考
    DOMINOの大野友資による、VR視点で過去の空間を読み解き、テクノロジーの現在と可能性を伝える、実践・歴史・理論の視点が重層する論考「バーチャル・リアリティの記譜法」が10+1websiteに掲載されています
    10plus1.jp

    DOMINO ARCHITECTSの大野友資が執筆した、VR視点で過去の空間を読み解き、テクノロジーの現在と可能性を伝える、実践・歴史・理論の視点が重層する論考「バーチャル・リアリティの記譜法──パノラマ、キュビズム、座標系」が10+1websiteに掲載されています。
    アーキテクチャーフォトでは過去に大野の建築作品を多数掲載しているので、そちらを合わせてみることで論考と実践の関係が浮かび上がってくると思います。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    テクノロジー大野友資論考
    2018.10.13 Sat 09:19
    0
    permalink
    2018.10.11Thu
    • 【ap job更新】 川口通正建築研究所が、設計スタッフを募集中
    • デヴィッド・コーンが改修した、ヴィクトリア&アルバート博物館内の写真センターの写真
    • ルーヴィスが取得し先日内覧会も行われた、藤本壮介の「東京アパートメント」の継承について、代表の福井信行のコメントも紹介している記事
    • フォスター&パートナーズによる、ブルームバーグ社のロンドン本社が、王立英国建築家協会による今年のスターリング賞を受賞
    • 隈研吾の設計で完成した、スコットランド・ダンディーの「ヴィクトリア&アルバート博物館」の様子と、隈のインタビューを収録した動画
    • ほか
    2018.10.15Mon
    • 【ap job 更新】 SEA Designが、設計スタッフ(正社員)を募集中
    • sinato大野力・ondesign西田司らが出展する、湘南モノレールの車内と駅構内を会場にした建築展「7人の若手建築家によるサーファーの家展」が開催
    • 建築出身のブランディングデザイナー・西澤明洋へのインタビュー「デザイナーの本質を追う男。」
    • 下吹越武人 / A.A.E.による、庭を介した外部への開き方が特徴的な東京の住宅「K2 House」の写真
    • 【ap job 更新】 株式会社アクシスが、コンサルタント(建築、インテリアを中心とした事業戦略・マーケティング戦略)を募集中
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,925
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white