architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.12.21Fri
2018.12.20Thu
2018.12.23Sun
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」
photo©阿野太一

SHARE 宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」

architecture|feature
神奈川教育施設宮城島崇人阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一

宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」です。

 横浜国立大学における、地域に根ざした教育研究活動を推進する「地域実践教育研究センター」の新たな活動拠点である。物置同然となっていたエントランスロビーを、地域実践の成果を発信し、グループワークやプレゼンテーションなどができる空間に改修した。
 改修にあたり、南足柄の林業家杉山精一氏より杉、桧、朴の丸太の寄付を受けた。健全な水系を保つために欠かせない林業を、空間を通して広く伝えたいとの思いからであった。それら〜黒味の強い杉と比較的白い杉の二種類の丸太、桧の小径丸太十数本、一本の朴〜を有効に使って、いかに地域の教育・交流スペースをつくるかが課題となった。また、改修する建物は、キャンパスと外部を結ぶバス通り沿いに建ち、その反対側は、木洩れ陽が美しい森に南面する。ゴルフ場跡地をキャンパスにした名残である。既存ロビーはうす暗く陰鬱な印象であったので、改修にあたっては森とのつながりをより感じられる明るい空間をつくりたいと考えた。

以下の写真はクリックで拡大します

宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 photo©阿野太一
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」 image corstry of 宮城島崇人建築設計事務所

以下はプロジェクトの関連写真です。

以下の写真はクリックで拡大します

宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」既存空間1 photo corstry of 宮城島崇人建築設計事務所
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」既存空間2 photo corstry of 宮城島崇人建築設計事務所
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」既存空間3 photo corstry of 宮城島崇人建築設計事務所
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」南足柄杉林 photo corstry of 宮城島崇人建築設計事務所
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」寄贈丸太 photo corstry of 宮城島崇人建築設計事務所
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」杉丸太製材工程1 photo corstry of 宮城島崇人建築設計事務所
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」杉丸太製材工程2 photo corstry of 宮城島崇人建築設計事務所
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」低温乾燥機1 photo corstry of 宮城島崇人建築設計事務所
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」低温乾燥機2 photo corstry of 宮城島崇人建築設計事務所
宮城島崇人建築設計事務所による、神奈川の「森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点」家具製作の授業 photo corstry of 宮城島崇人建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


森のホワイエ/横浜国立大学ローカル実践コア拠点
Foyer of Forest / Space for Local Practice of Yokohama National Univ.

 横浜国立大学における、地域に根ざした教育研究活動を推進する「地域実践教育研究センター」の新たな活動拠点である。物置同然となっていたエントランスロビーを、地域実践の成果を発信し、グループワークやプレゼンテーションなどができる空間に改修した。
 改修にあたり、南足柄の林業家杉山精一氏より杉、桧、朴の丸太の寄付を受けた。健全な水系を保つために欠かせない林業を、空間を通して広く伝えたいとの思いからであった。それら〜黒味の強い杉と比較的白い杉の二種類の丸太、桧の小径丸太十数本、一本の朴〜を有効に使って、いかに地域の教育・交流スペースをつくるかが課題となった。また、改修する建物は、キャンパスと外部を結ぶバス通り沿いに建ち、その反対側は、木洩れ陽が美しい森に南面する。ゴルフ場跡地をキャンパスにした名残である。既存ロビーはうす暗く陰鬱な印象であったので、改修にあたっては森とのつながりをより感じられる明るい空間をつくりたいと考えた。

 既存ロビー空間は、構造体の凹凸が現れ、壁面いっぱいにレリーフが施されているうえに、トイレや庭、渡り廊下などに通ずる複数の出入り口が集中していたため、展示等に使用できる大きな壁面がほとんど無かった。そこで、空間の形を整え、透明感のある、奥行きをもった展示壁をつくることを考え、展示・収納やイベントなどに対応する多機能の立体格子のような木製構築物を、既存の凹凸を避けるように、既存壁面から角度をつけて挿入した。新たな展示壁は、桧の縦材と杉の横材で組まれ、既存壁から15度振って壁を這い、エレベーターホール側に達する。既存空間と角度をふって設けられた展示壁は、森に面したフルハイトの窓から室内に“流れこむ”ような動きを感じさせるものとなったので、それを強調すべく、縦材の位置を千鳥にずらすなど、よりダイナミックに見えがかりが変化するよう工夫した。板材には朴を用いた。

 加えて、新たな活動の舞台として新たに杉の床を設けた。既存建物は床のパタンと壁の仕上げをそれぞれ内外で連続させることで、バス通りと森の連続性を表現していたので、黒と白の二種類の杉材を組み合わせて、既存の外構タイルのパタンを引き継ぐことにした。とは言え、限られた丸太から切り出す材料には大きなバラつきが生じる。そこで、最も黒い杉と最も白い杉をそれぞれ順番に、エントランス側から森側の窓に向かってグラデーション状に並べた。バス通りから連続する床のパタンは、森に向かって薄まり、消えてゆく。
 バス通りと森を連続させようとした既存建物の意図を引き継ぎ、森から流れ込む木製の展示壁と床を加え、居場所として設えることで周辺環境を最大限に活かそうとした。周辺環境と呼応することで生まれるその場所固有の空間を追求していきたい。

■建築概要
場所:神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79番1号 横浜国立大学 経済学部新研究棟一階
設計:宮城島崇人建築設計事務所
設計期間:2015年10月~2016年2月
竣工:2016年3月
主な用途:教育施設
改修面積:84.01㎡及び外構
施工:TANK(タンク)
撮影:阿野太一

あわせて読みたい

サムネイル:MAD Architectsによる、愛知県岡崎市の住居兼幼稚園「クローバーハウス」
MAD Architectsによる、愛知県岡崎市の住居兼幼稚園「クローバーハウス」
  • SHARE
神奈川教育施設宮城島崇人阿野太一
2018.12.21 Fri 09:28
0
permalink

#宮城島崇人の関連記事

  • 2023.4.25Tue
    宮城島崇人建築設計事務所による、北海道・札幌市の住宅「Oプロジェクト」。公園に面する家の改修と増築。食に関わる施主の“ラボラトリー”となる建築を目指し、2本の柱でスラブを支え全方向に開放性を持つ“キッチン棟”を考案。公園との新たな関係を作ると共に既存の内部環境も一変させる
  • 2022.4.16Sat
    /
    TOTO通信『2022年春号 特集:主屋を変革する増築』のオンライン版
  • 2021.6.07Mon
    宮城島崇人による、富山・南砺市の、ゲストハウス使用も視野に入れた既存住宅の改修「民家と城端」。周辺環境を鼓舞する建築を意図しそれを伝える‟環境写真”も紹介
  • 2020.5.08Fri
    宮城島崇人建築設計事務所による、北海道・札幌市の住宅「山裾の家」
  • 2018.12.06Thu
    宮城島崇人建築設計事務所による、北海道の既存建物を改修した、牧夫のための住宅「丘の家/牧場に建つ家 no.1」
  • 2018.12.04Tue
    小澤丈夫+宮城島崇人+菊池規雄による、北海道の、元スーパーマーケットの鉄骨フレームを再利用したコミュニティ施設「丘のまち交流館”bi.yell”」
  • 2015.12.15Tue
    /
    リン・ハオが、「アジアの日常から」展に関連して行った講演会の、宮城島崇人によるレポート「オープンな建築によるもうひとつの日常」
  • 2015.6.11Thu
    サムネイル:宮城島崇人建築設計事務所による、物産展や催事にも対応する移動型店舗「Tabi-Mise」
    宮城島崇人建築設計事務所による、物産展や催事にも対応する移動型店舗「Tabi-Mise」
  • 2014.12.10Wed
    サムネイル:宮城島崇人建築設計事務所によるテーブルとベンチ「Moku-dai 001」
    宮城島崇人建築設計事務所によるテーブルとベンチ「Moku-dai 001」
  • 2014.3.06Thu
    サムネイル:宮城島崇人+土井亘による東京豊島区の「雑司ヶ谷のシェアハウス」
    宮城島崇人+土井亘による東京豊島区の「雑司ヶ谷のシェアハウス」
  • view all
view all

#阿野太一の関連記事

  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.31Mon
    髙濱史子小松智彦建築設計による、埼玉の店舗「JINSかわじまインター店」。商業施設と並んで建つ郊外のメガネ店。寄棟形状をベースとし周辺環境との調整を重ねて、全ての立面で見え方が異なる建築を創出。店内の様子を外部に伝える“V字の切れ込み”は外側の自然を内部に取込む役割も担う
  • 2024.11.04Mon
    OKDOによる、静岡の「森を育む丘の家」。森を切り拓いた新興街区での計画。地域の成長や豊かさにも寄与していく存在を目指し、敷地境界の内外を緩やかに接続する“丘のような”建築を考案。人と犬の快適な共存も意図して建築の内と外も曖昧にする
  • 2024.10.28Mon
    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、静岡・浜松市の店舗「まちのコモンズとしての店舗」。郊外のメガネ店の計画。暮らしを豊かにする“コモンズ”としての店舗を目指し、放射状に壁を配置して売場だけではない“性格の異なる居場所”を備えた建築を考案。地域の素材も使用して“暖かみのある空間”とする
  • 2024.8.19Mon
    トラフと園田慎二による、神奈川・箱根町の「彫刻の森美術館 森の足湯」。“アートと自然が共存する屋外空間”の足湯の改修計画。環境にふさわしい存在を目指し、“美しい山の風景”を望みながら浸かれる空間を考案。15種の“多様な表情の石種”を組合わせた造形で彫刻群との調和も意図
  • 2024.7.16Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」。模型メーカーの為の新旗艦店。“世界に発信できる”文化拠点を目指し、ボックスアートを積極的に見せる“全長約100m”の商品棚を中心とする構成を考案。“街の模型店”も想起させ“好奇心”の湧く空間を作る
  • 2024.6.07Fri
    トラフ建築設計事務所による、大阪市の店舗「NUBIAN OSAKA」。延床約340㎡の衣料品のセレクトショップ。服の個性を“映えさせる”在り方を目指し、気積を活かして“ダイナミックでミニマル”な空間を構築。什器類のデザインで“浮遊感”という特徴も空間に付与する
  • 2024.4.11Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「FREITAG Store Tokyo Shibuya」。同事務所が過去に手掛けた店のリニューアル計画。機能性と耐久性の要望に、既存の“床を道に見立てる”コンセプトを踏襲しつつ素材等を更新した空間を考案。洗練し続ける施主ブランドの“世界観の体現”も意図
  • 2024.3.07Thu
    平田晃久建築設計事務所による、愛知の店舗「JINSイオンモール豊川店」。郊外の商業施設内の店。庭で“一輪の花を探す感覚”でメガネと出会う場所を目指し、半透明メッシュを使い“メガネが浮かぶ雲の庭”の様な空間を構築。点在する“雲”の一部は中に入れて“待合”等の場としても機能
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    大野友資に、六本木ヒルズでのクリスマスインスタレーション「MY DEAR CHUNKY」の設計プロセスと背景について聞いているインタビュー

    SHARE 大野友資に、六本木ヒルズでのクリスマスインスタレーション「MY DEAR CHUNKY」の設計プロセスと背景について聞いているインタビュー

    architecture|remarkable
    大野友資インタビュー
    大野友資に、六本木ヒルズでのクリスマスインスタレーション「MY DEAR CHUNKY」の設計プロセスと背景について聞いているインタビューが、ヒルズライフに掲載されています
    hillslife.jp

    大野友資 / DOMINO ARCHITECTSに、六本木ヒルズでのクリスマスインスタレーション「MY DEAR CHUNKY」の設計プロセスと背景について聞いているインタビューが、ヒルズライフに掲載されています。
    「MY DEAR CHUNKY」はアーキテクチャーフォトでも特集記事として紹介しています。

    • SHARE
    大野友資インタビュー
    2018.12.21 Fri 20:03
    0
    permalink
    【ap job更新】 坂茂建築設計が、事務スタッフを募集中
    (C)平井広行

    ap job 【ap job更新】 坂茂建築設計が、事務スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 坂茂建築設計が、事務スタッフを募集中
    【ap job更新】 坂茂建築設計が、事務スタッフを募集中静岡県富士山世界遺産センター 富士宮市 2017 (C)平井広行

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    坂茂建築設計の、事務スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    坂茂建築設計は、東京(30名)、パリ(20名)、ニューヨーク(10名)に事務所を置き、国内外において、住宅・美術館等の文化施設・教育施設・商業施設など様々なプロジェクトを実現して参りました。現在も、材料、構造、空間の革新を追求した様々なプロジェクトが進行中です。
    また、坂の主宰するNPO法人ボランタリーアーキテクツネットワークでは、災害支援として仮設住宅や避難所の間仕切り設営などの活動を世界各地で取り組んでいます。

    この度、東京事務所では、事務スタッフを1名募集いたします。

    • ap job
    建築求人情報
    2018.12.21 Fri 19:50
    0
    permalink
    隈研吾のサイトで公開された、スコットランドの美術館「V&A Dundee」の写真

    SHARE 隈研吾のサイトで公開された、スコットランドの美術館「V&A Dundee」の写真

    architecture
    美術館・博物館スコットランド隈研吾
    隈研吾のサイトで公開された、スコットランドの美術館「V&A Dundee」の写真です
    kkaa.co.jp

    隈研吾のウェブサイトで公開された、スコットランドの美術館「V&A Dundee」の写真です。7枚掲載されています。

    スコットランド北部の都市Dundeeのウォーターフロントにたつ、ヴィクトリア・アルバート・ミュージアム(ロンドン)の分館。スコットランドでは初のデザインミュージアムとなり、スコットランドの新しい文化の発信拠点となることを期待されている。

    敷地はダンディー川の南側を流れるテイ川に面し、建築の一部を川の中にはり出すように建てることで、川と建築がひとつに融合した新しい環境調和型建築、地形的建築のあり方を提案した。スコットランド北部のオークニー諸島の美しい崖からヒントを得て、プレキャストコンクリートのバーを、角度を変化させながら水平に積み重ね、陰影と変化のあるファサードを作り出し、自然のもつランダムネスを、建築に持ち込もうと試みた。パラメトリックデザインを駆使することで、このランダムネスに到達した。

    建物の中央に水平に貫通する大きな孔、洞窟をあけた。ダンディー市の中心軸であるユニオン・ストリートと、テイ川の美しい自然とを、この「孔」を媒介して、つなげようと試みた。スコットランドを代表する港湾都市として栄えたダンディーは、20世紀、倉庫群によってウォーターフロントと都市とが分断されてしまった。その倉庫群を一掃し、街とウォーターフロント、都市と自然とをつなぎ直そうという、野心的なアーバンデザインの核として、このミュージアムは構想された。建物に孔をあけることで、都市のアクティビティが、ウォーターフロントにまでのび、都市と自然との再接続が実現し、ウォーターフロントが、歩行者のための回遊空間として復活した。都市と自然をつなぐ孔のアイデアは、日本の神社の鳥居からヒントを得た。

    パネルをランダムに取り付けることで、室内にも地形のように、おおらかで、あたたかい空間を創造した。上に向かって広がっていくユニークな断面形状と相まって、この空間は、通常の美術館のホワイエにはないような、拡がりと開放感を獲得した。このホワイエは、アートのためだけの空間ではなく、様々なコンサートやパフォーマンスにも使われ、市民の交流の中心となる、コミュニティのLiving Roomとして使われている。

    • SHARE
    美術館・博物館スコットランド隈研吾
    2018.12.21 Fri 10:49
    0
    permalink
    伊藤維+沼野井諭による、埼玉・越谷市の「北越谷の住宅」の動画

    SHARE 伊藤維+沼野井諭による、埼玉・越谷市の「北越谷の住宅」の動画

    architecture|video
    住宅埼玉沼野井諭伊藤維

    伊藤維+沼野井諭が設計した、埼玉・越谷市の「北越谷の住宅」の動画です。

    • SHARE
    住宅埼玉沼野井諭伊藤維
    2018.12.21 Fri 10:14
    0
    permalink
    【ap job更新】 hayakawa kowalczykが、設計スタッフとプレス・バックアップオフィススタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 hayakawa kowalczykが、設計スタッフとプレス・バックアップオフィススタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 hayakawa kowalczykが、設計スタッフとプレス・バックアップオフィススタッフを募集中
    【ap job更新】 hayakawa kowalczykが、設計スタッフとプレス・バックアップオフィススタッフを募集中House in the Woods

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    hayakawa kowalczykの、設計スタッフとプレス・バックアップオフィススタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    hayakawa kowalczyk(ハヤカワ コヴァルチック)では、業務拡大に伴い、設計スタッフ並びにプレス/バックアップオフィススタッフを募集しています。

    現在弊社では住宅や別荘の設計・監理、店舗・オフィスのインテリアデザインなどを行なっています。

    計画、設計、監理、クライアントとのコミュニケーションなど、プロジェクトの一連のステージを通してチームのリーダー、又は一員として責任を持って積極的に取組んでいただける方のご応募をお待ちしています。

    • ap job
    建築求人情報
    2018.12.21 Fri 08:50
    0
    permalink
    2018.12.20Thu
    • ヴィトラ・デザイン・ミュージアムで行われている、椅子の展覧会「seats of power」の会場写真
    • ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、香港の元中央警察署を改修増築した美術館「タイ・クゥン」のイワン・バーンが撮影した写真
    • 歴史家・加藤耕一による連載・アーキテクトニックな建築論を目指して の最新回「21世紀のアール・デコラティフ(後編)」
    • 槇総合計画事務所が優先交渉権者に選ばれた、長崎の「大村市新庁舎」設計プロポの提案書
    • イギリスの新聞ガーディアンによる2018年の建築ベスト10の1番に、石上純也のカルティエ財団での展示が紹介
    • ほか
    2018.12.23Sun
    • 安藤忠雄事務所出身で、ベトナムを拠点にする西澤俊理へのインタビュー『ベトナムで挑む建築家が考える「本当の暮らしの豊かさ」とは』
    • ガラスの持つ可能性を「生命体」をテーマに制作したプロトタイプで伝える展覧会「ANIMATED」の会場写真
    • アンドラ・マティンの設計で2014年に完成した、インドネシアのオフィス「Vida Bekasi Marketing Office」の写真など
    • コールハースも参加して東京で行われた、自身の新書籍『elements of architecture』の刊行記念トークのレポート
    • 田根剛への、ARTiTによるインタビュー「建築のための場所を築く」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white