architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.12.29Sat
2018.12.28Fri
2018.12.30Sun
デイビッド・スチュワートによる、篠原一男についての2017年9月に行われた講演「what was history for Kazuo Shinohara?」

1,995.55 デイビッド・スチュワートによる、篠原一男についての2017年9月に行われた講演「what was history for Kazuo Shinohara?」

architecture
デイビッド・スチュワート篠原一男講演録

デイビッド・スチュワートによる、篠原一男についての2017年9月に行われた講演「what was history for Kazuo Shinohara?」の動画です。カナダ建築センターの企画で行われたもの。

Kazuo Shinohara was a deeply influential figure in postwar architecture in Japan best known for his individual houses, but he remains little studied today, especially outside Japan. Shinohara connected traditional forms and an investigation of modernist tenets with the high-tech and information technology moments yet to come. What was his attitude toward history, and how did he use history in developing his ideas and projects? David B. Stewart will reply to these questions and attempt to situate Shinohara’s approaches in their proper context.

  • 1,995.55
  • 38
  • 7
  • 0
  • 2
デイビッド・スチュワート篠原一男講演録
2018.12.29 Sat 19:11
234
permalink

#篠原一男の関連記事

  • 2019.10.12Sat
    /
    ハーバード大学での篠原一男展をキュレーションした3人によるシンポジウム「Unpacking」の動画
  • 2019.10.12Sat
    /
    篠原一男の、ハーバード大学で行われた建築展「ModernNext」の会場写真
  • 2019.8.13Tue
    /
    篠原一男が1974年に完成させた「谷川さんの住宅」を、The Chain Museumが取得し公開イベントが行われることに
  • 2019.5.19Sun
    /
    篠原一男が1976年に完成させた「上原通りの住宅」の現在の様子と住み手のインタビューを収録した動画
  • 2019.5.06Mon
    /
    篠原一男による「東京工業大学百年記念館」と住宅の様子なども紹介したり、東工大・塩崎太伸に話を聞いている動画
  • 2016.10.11Tue
    /
    ピーター・ズントー事務所スタッフの杉山幸一郎による、スイスでの篠原一男の展示やその受け入れられ方について書いたエッセイ
  • 2016.5.09Mon
    サムネイル:吉村順三・篠原一男・妹島和世なども取り上げている書籍『日本の建築ディテール1964→2014―半世紀の流れのなかで選び抜かれた作品群』
    吉村順三・篠原一男・妹島和世なども取り上げている書籍『日本の建築ディテール1964→2014―半世紀の流れのなかで選び抜かれた作品群』
  • 2014.3.11Tue
    サムネイル:『JA93号』、特集:篠原一男のプレビュー
    『JA93号』、特集:篠原一男のプレビュー
  • view all
view all

#講演録の関連記事

  • 2019.12.12Thu
    デイビッド・チッパーフィールドが、2019年10月にベルギーで行った講演の動画
  • 2019.11.28Thu
    /
    仲俊治と能作文徳によるトークセッション「建築の新しい位置づけ」の内容
  • 2019.11.28Thu
    /
    a nomad subの坂東幸輔が2018年11月に行った講演「素直な建築の佇まい」の動画
  • 2019.11.28Thu
    /
    乾久美子と島田陽が参加した、建築写真からその建築の読み解きを試みる企画「穴が開くほど見る ── 建築写真から読み解く暮らしとその先 (第4回) 」が公開
  • 2019.11.20Wed
    /
    髙橋一平が、埼玉・川越市の「河谷家の住宅」の設計プロセスを語っている動画
  • 2019.11.14Thu
    /
    スノヘッタのクレイグ・ダイカースとシェティル・トレーダル・トールセンが、2019年11月に行った講演の動画
  • 2019.11.13Wed
    /
    MADのマー・ヤンソンによる、TEDでのプレゼンの動画「山、雲、火山をヒントにした都市型建築」(日本語字幕付)
  • 2019.11.13Wed
    /
    ディラー・スコフィディオ+レンフロのエリザベス・ディラーが、2019年11月にコロンビア大学で行った講演の動画
  • 2019.11.13Wed
    /
    オラファー・エリアソンが、2019年4月に東京で行った講演「アートをエコロジーの視点で見直すこと」のダイジェスト版(日本語字幕付)
  • 2019.11.08Fri
    /
    MADのマー・ヤンソンのTEDでのプレゼンの動画「Urban architecture inspired by mountains , clouds and volcanoes」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    29,480
    • Follow
    28,039
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾による、スペイン・バルセロナの、靴ブランドCAMPER第一号店のリニューアル「Camper Paseo de Gracia」の写真

    1,360.69 隈研吾による、スペイン・バルセロナの、靴ブランドCAMPER第一号店のリニューアル「Camper Paseo de Gracia」の写真

    architecture
    スペインバルセロナ店舗隈研吾
    隈研吾が設計した、スペイン・バルセロナの、靴ブランドCAMPER第一号店のリニューアル「Camper Paseo de Gracia」の写真が掲載されています
    kkaa.co.jp

    隈研吾が設計した、スペイン・バルセロナの、靴ブランドCAMPER第一号店のリニューアル「Camper Paseo de Gracia」の写真が掲載されています。

    バルセロナ、カタロニア広場に面するCAMPER第一号店をリニューアルした。ヴォールト状の陶板を型枠にして、床スラブを打設するカタラン・ヴォールトは、カタロニアが生んだ画期的な建築構法であり、木製の梁で床を支えてきたそれ以前の構法に革命をもたらした。ガウディもカタラン・ヴォールトから多くのヒントを得たといわれている。
    このカタラン・ヴォールトのユニットで、靴を飾る棚、ベンチ、カウンターをすべてデザインし、カタロニアならではの、暖かくヒューマンなショップが生まれた。

    • 1,360.69
    • 31
    • 3
    • 0
    • 0
    スペインバルセロナ店舗隈研吾
    2018.12.29 Sat 18:59
    532
    permalink
    隈研吾による、中国・蘇州の、建物全体を覆うアルミ押出し材ルーバーが特徴的な外観を生み出すポート・ターミナル「Xiangcheng Yangcheng Lake Tourist Transportation Center」の写真

    802.76 隈研吾による、中国・蘇州の、建物全体を覆うアルミ押出し材ルーバーが特徴的な外観を生み出すポート・ターミナル「Xiangcheng Yangcheng Lake Tourist Transportation Center」の写真

    architecture|remarkable
    フェリーターミナル中国交通施設隈研吾
    隈研吾のサイトに、中国・蘇州の、建物全体を覆うアルミ押出し材ルーバーが特徴的な外観を生み出すポート・ターミナル「Xiangcheng Yangcheng Lake Tourist Transportation Center」の写真が掲載されています
    kkaa.co.jp

    隈研吾のウェブサイトに、中国・蘇州の、建物全体を覆うアルミ押出し材ルーバーが特徴的な外観を生み出すポート・ターミナル「Xiangcheng Yangcheng Lake Tourist Transportation Center」の写真が13枚掲載されています。

    上海ガニの産地として知られる陽澄湖のポート・ターミナル。同一断面のアルミ押出し材をランダムに配置して、大きな丘のような、地形的ストラクチャーを創造した。

    インテリアもまた、傾斜した床の集合体として構成され、エクステリアでもインテリアでも地形的なるもの、地形のように曖昧でランダムな状態が創造された。

    • 802.76
    • 12
    • 6
    • 0
    • 0
    フェリーターミナル中国交通施設隈研吾
    2018.12.29 Sat 18:50
    686
    permalink
    2018.12.28Fri
    • 【ap job更新】 ベストセラー『新米建築士の教科書』『間取りの方程式』の著者 飯塚豊の「i+i設計事務所」が、設計スタッフを募集中
    • 【ap job更新】 チャネルオリジナル株式会社が、質の高い建築にかかわる設計事務所・ビルダー等への提案営業の正社員を募集中
    • 長谷川逸子が1975年に完成させた、東京の「緑ヶ丘の住宅」の見学会が開催
    2018.12.30Sun
    • SANAAによる、スイスの「ロレックス・ラーニング・センター」のコンペ時のプレゼンの様子や主催者の当時を回顧するコメントも収録した動画(日本語字幕付)
    • 【ap job更新】 アメリカ式の設計実務方式や環境シミュレーション等に取り組む「小笠原正豊建築設計事務所」が、建築設計スタッフ(正社員)を募集中
    • 中川エリカ、Eureka・稲垣淳哉、ツバメ・山道拓人によるトークセッション「テクトニクスの現在形ーー新しい建築の風」の詳細な内容

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    29,480
    • Follow
    28,039
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white