architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.1.31Thu
2019.1.30Wed
2019.2.01Fri
島田陽がドイツのホームセンターの依頼でデザインした、購入者がDIYで制作する事前提のテーブル「Utsuri」の写真

270.65島田陽がドイツのホームセンターの依頼でデザインした、購入者がDIYで制作する事前提のテーブル「Utsuri」の写真

design
プロダクト島田陽
島田陽がドイツのホームセンターの依頼でデザインした、購入者がDIYで制作する事前提のテーブル「Utsuri」の写真がdezeenに掲載されています
www.dezeen.com

島田陽がドイツのホームセンター・ホルンバッハの依頼でデザインした、購入者がDIYで制作する事前提のテーブル「Utsuri」の写真が6枚、dezeenに掲載されています。お店で作り方の掲載された書籍を購入して制作するようです。

  • 270.65
  • 0
  • 5
  • 0
  • 0
プロダクト島田陽
2019.01.31 Thu 14:13
0
permalink

#島田陽の関連記事

  • 2022.12.03Sat
    /
    島田陽の、2021年11月に収録されたインタビューの動画
  • 2021.5.20Thu
    写真家・大竹央祐が、タトアーキテクツ / 島田陽設計のThe Blend Innとその周辺を撮影した写真集『Beyond Inn Out』をプレビュー
  • 2020.12.25Fri
    /
    フジワラボ・タト・トミト設計共同体が、兵庫・神戸市の「新垂水図書館・ロータリー・原動機付自転車駐車場」設計プロポで委託先候補に
  • 2020.4.04Sat
    /
    タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所が2017年に改修を手掛けた、山口の「防府の住居と事務所」の写真など
  • 2020.3.10Tue
    島田陽 / タトアーキテクツの建築展「:REORGANIZATION」の会場写真
  • 2020.2.25Tue
    /
    タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所が2017年に完成させた、大阪の「高槻の住居」の写真など
  • 2019.11.28Thu
    /
    乾久美子と島田陽が参加した、建築写真からその建築の読み解きを試みる企画「穴が開くほど見る ── 建築写真から読み解く暮らしとその先 (第4回) 」が公開
  • 2019.10.14Mon
    島田陽 / タトアーキテクツの建築展が、神戸の、安藤忠雄設計のリランズゲート内・ギャラリー島田で開催
  • 2019.8.12Mon
    タトアーキテクツ / 島田陽による、京都・南区の映画館の内覧会が開催
  • 2019.7.04Thu
    /
    島田陽に学生時代の頃の話を聞いているインタビュー
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2023.2.18Sat
    ザハ・ハディド事務所による、ドア「Keller Pivotal Door」。チャリティーオークションの為の製品。事務所の特徴的な建築言語と、抽象と反復のコンセプトを融合させデザイン。金属製の象眼が流動的な幾何学的形状を際立たせる
  • 2023.2.10Fri
    大松俊紀アトリエによる、椅子「ARK01」。自身設計のアルミ椅子の“木製”ヴァージョン。経験の中でアルミ材料の木材への“置き換え”の可能性に気づき、合板の厚みや細部の調整で実現。座面の裏側の塗装で“浮遊感”を増し円弧の存在を強調
  • 2022.12.21Wed
    ザハ・ハディド事務所による、テント「ZHA-EAA tent」。W杯の期間に使用され寄贈後は避難民の為に使われる建築。学校や診療所としての使用を想定し、採光性と施工性に加え持続可能性も考慮して設計。合計28張りがシリア・トルコ・イエメンに移設
  • 2022.11.17Thu
    妹島和世による、腕時計「オクトフィニッシモ 妹島和世 限定モデル」。ブルガリの為にデザイン。“人と環境の繋がりを作る”という建築思想を反映させ、使用する人や状況によって表情が変わるプロダクトを志向。全面研磨でのミラー効果とドットパターンが特徴
  • 2022.10.21Fri
    ノーマン・フォスターが、自身の為にデザインした家具の展覧会をレポート。カリモク家具と協業して家具6型を製品化し展示。会場自体も現地の雰囲気を伝えるべくフォスター+パートナーズと共に構成
  • 2022.7.15Fri
    トラフ建築設計事務所による、DIYキット「ISHINOMAKI ELEPHANT KIT」。石巻工房の為にデザイン。木製ピースでつくる“ゾウ”をモチーフにしたオブジェで、紙やすりでカスタムも可能。売上の一部は基金への寄付を通じて野生動物の保護活動に役立てられる
  • 2022.7.13Wed
    沖津雄司 / YUJI OKITSUによる、インテリアオブジェ「FOCUS」。モビール状に吊ったレンズに照明を組み合わせた製品。場の光・空気・風景の再構築を行い、変化に呼応した新たな光景を生成。商品化にあたりディテールを洗練させコンセプトを強化
  • 2022.7.01Fri
    武田清明建築設計事務所による、照明器具「石のライト」。石を無加工で用いたプロダクト。個性をもった唯一無二の製品を目指して、自然がつくる形・色・手触りに着目し構想。設置個所を“小さな石庭”に変える
  • 2022.6.26Sun
    狩野佑真とイッセイ ミヤケのコラボによる「TYPE-Ⅳ Yuma Kano project」。狩野の代表作“錆の収穫”を発展。ジーンズの型を刻んだ金属パネルを様々な環境で錆びさせ、予期せぬ錆模様を発生させ“収穫”。スキャンしてデータ化の後にジャカード織で表現
  • 2022.6.20Mon
    長谷川豪による、椅子「Seatless Chair」と照明「Lamp Cable Lamp」。ベルギーのMANIERAの為にデザイン。デザイナーズチェアの脚、照明のケーブルが、デザインの対象として軽視されている事への疑問から構想が始められたプロダクト。身の回りにある慣習的な要素に再考を促す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    髙木貴間建築設計事務所による、埼玉の既存住宅の改修「鶴ヶ島の東屋」

    2,214.67 髙木貴間建築設計事務所による、埼玉の既存住宅の改修「鶴ヶ島の東屋」

    architecture|feature
    リノベーション住宅図面あり埼玉大瀬戸雄大長谷川大輔髙木貴間
    髙木貴間建築設計事務所による、埼玉の既存住宅の改修「鶴ヶ島の東屋」 photo©大瀬戸雄大

    髙木貴間建築設計事務所による、埼玉の既存住宅の改修「鶴ヶ島の東屋」です。

    関東のありふれた密集造成宅地で、接道わずか2mの旗竿敷地に建つ築33年を経た木造住宅の改修である。改修着工前、南側には小さな明るい庭があった。庭に面した隣地には畑があり広々とした空が望めたが、宅地造成されることが計画されていた。ゆえにいずれ四周を住宅に囲まれ、決して良い環境ではない庭に変貌することが想像できた。

    このプロジェクトは改築と増築の組み合わせからなる。既存の住宅プランは各部屋を小さく区切るnLDKプランだった。その閉塞感を持ったプランをオープンに変えることにした。リビングやダイニングなどの共有性の高い室に吹き抜けで縦におおらかな広がりを持たせ、ワークスペースやロフトをそこに開いた。

    • 残り16枚の写真と建築家によるテキスト
    • 2,214.67
    • 0
    • 35
    • 0
    • 4
    リノベーション住宅図面あり埼玉大瀬戸雄大長谷川大輔髙木貴間
    2019.01.31 Thu 16:28
    0
    permalink
    レンゾ・ピアノによる、アメリカ・デモインのオフィスビルの写真

    162.39 レンゾ・ピアノによる、アメリカ・デモインのオフィスビルの写真

    architecture
    アメリカレンゾ・ピアノ事務所図面あり
    レンゾ・ピアノによる、アメリカ・デモインのオフィスビルの写真がdeseignboomに掲載されています
    www.designboom.com

    レンゾ・ピアノが設計した、アメリカ・デモインのオフィスビルの写真と図面が23枚、deseignboomに掲載されています

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    アメリカレンゾ・ピアノ事務所図面あり
    2019.01.31 Thu 15:47
    0
    permalink
    スノヘッタがスワロフスキー社の為に設計した、製品開発と生産のための新施設の写真など

    350.68 スノヘッタがスワロフスキー社の為に設計した、製品開発と生産のための新施設の写真など

    architecture
    オーストリアスノヘッタ事務所図面あり工場
    スノヘッタがスワロフスキー社の為に設計した、製品開発と生産のための新施設の写真などがdesignboomに掲載されています
    www.designboom.com

    スノヘッタがスワロフスキー社の為に設計した、製品開発と生産のための新施設の写真と図面が25枚、designboomに掲載されています。
    以下は公式の動画。

    • 350.68
    • 0
    • 5
    • 0
    • 1
    オーストリアスノヘッタ事務所図面あり工場
    2019.01.31 Thu 14:40
    0
    permalink
    BIGのニューヨークのダンボ地区に移転した新オフィスの写真

    564.87 BIGのニューヨークのダンボ地区に移転した新オフィスの写真

    architecture|culture
    BIGアメリカニューヨーク事務所
    BIGのニューヨークのダンボ地区に移転した新オフィスの写真がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    BIGのニューヨークのダンボ地区に移転した新オフィスの写真が14枚、dezeenに掲載されています。

    • 564.87
    • 0
    • 6
    • 0
    • 3
    BIGアメリカニューヨーク事務所
    2019.01.31 Thu 14:21
    0
    permalink
    デイビッド・チッパーフィールドによる、中国・安吉県の「浙江自然博物館」の写真

    108.26 デイビッド・チッパーフィールドによる、中国・安吉県の「浙江自然博物館」の写真

    architecture|remarkable
    デイヴィッド・チッパーフィールド中国図面あり美術館・博物館
    デビッド・チッパーフィールドのサイトに、中国・安吉県の「浙江自然博物館」の写真と図面が掲載されています
    davidchipperfield.com

    デイビッド・チッパーフィールドのウェブサイトに、中国・安吉県の「浙江自然博物館」の写真と図面が12枚掲載されています。

    • 108.26
    • 0
    • 2
    • 0
    • 0
    デイヴィッド・チッパーフィールド中国図面あり美術館・博物館
    2019.01.31 Thu 13:56
    0
    permalink
    妹島和世がデザインに関わった西武鉄道の新型特急車両「ラビュー」が3月16日から運行

    270.65 妹島和世がデザインに関わった西武鉄道の新型特急車両「ラビュー」が3月16日から運行

    architecture|culture|design
    プロダクト妹島和世
    妹島和世がデザインに関わった西武鉄道の新型特急車両「ラビュー」が3月16日から運行されるそうです
    trafficnews.jp

    妹島和世がデザインに関わった西武鉄道の新型特急車両「ラビュー」が3月16日から運行されるそうです。
    以下はtwitterに投稿された写真です。

    西武新型特急「Laview ラビュー」を目撃 https://t.co/QgS0lAnPYg pic.twitter.com/ybwVfgGGou

    — 鉄道ニュース@鉄道新聞 (@tetsudo_shimbun) 2018年11月21日

    こちらでも写真を多数見られます。

    • 270.65
    • 0
    • 5
    • 0
    • 0
    プロダクト妹島和世
    2019.01.31 Thu 13:25
    0
    permalink
    丹下健三の、NHKでの特集番組『先人たちの底力 知恵泉「丹下健三 前編・巨大プロジェクトを成功させるには」』が放送 [2019/2/5]

    1,513.31 丹下健三の、NHKでの特集番組『先人たちの底力 知恵泉「丹下健三 前編・巨大プロジェクトを成功させるには」』が放送 [2019/2/5]

    architecture|tv
    丹下健三
    丹下健三の、NHKでの特集番組『先人たちの底力 知恵泉「丹下健三 前編・巨大プロジェクトを成功させるには」』が放送されます
    www4.nhk.or.jp

    丹下健三の、NHKでの特集番組『先人たちの底力 知恵泉「丹下健三 前編・巨大プロジェクトを成功させるには」』が放送されます。放送日は2019年2月5日22時~。

    広島平和記念公園や1964年東京五輪の国立代々木競技場など、時代を象徴する建築を手掛けた丹下健三。なぜ彼は巨大プロジェクトを次々と成功させることができたのか。

    1964年・東京五輪の国立代々木競技場や1970年・大阪・万国博覧会など、時代を象徴する建造物を手掛けた丹下健三。なぜ彼は巨大プロジェクトを次々と成功させることができたのか。前編では、丹下健三の最初の作品となる「広島・平和記念公園」と「国立代々木競技場」建設の秘められたエピソードをひもときながら、設計・建築に際し、丹下が何を大切にしていたのかを解き明かす。

    【ゲスト】PR/クリエイティブディレクター…三浦崇宏,渡辺満里奈,千葉大学准教授…豊川斎蒜,【司会】新井秀和

    後編は2019年2月12日に放送されます。
    タイトルは『先人たちの底力 知恵泉「丹下健三 後編・みんなの力を合わせるには」』です。

    国内外に300を超える作品・建造物を手がけた、建築家・丹下健三。終生プロジェクト実現に向け邁進する中、常にリーダーとして、スタッフに問いかけ続けたことがあった。

    国内外に300を超える作品・建造物を手がけた建築家・丹下健三。終生プロジェクト実現に向けまい進する中、常にスタッフに問いかけ続けた事がある。後編は1970年の大阪万博のマスタープランを手がけた際の芸術家・岡本太郎とのエピソードを紹介。太郎の無理難題に対しスタッフ全員の力を集結し成功へ導いた。リーダーとしてブレない丹下の矜持(きょうじ)はその後新宿の都庁舎建設へと向かっていく。そこに秘めた思いとは?

    【ゲスト】PR/クリエイティブディレクター…三浦崇宏,渡辺満里奈,千葉大学准教授…豊川斎蒜,【司会】新井秀和

    • 1,513.31
    • 0
    • 25
    • 0
    • 2
    丹下健三
    2019.01.31 Thu 10:56
    0
    permalink
    木下昌大 / KINO architectsの提案が「福岡市合葬墓」設計コンペで最優秀作品に

    487.17 木下昌大 / KINO architectsの提案が「福岡市合葬墓」設計コンペで最優秀作品に

    architecture|competition
    木下昌大福岡葬祭場・墓地
    木下昌大 / KINO architectsの提案が「福岡市合葬墓」設計コンペで最優秀作品に選ばれています(PDF)
    www.city.fukuoka.lg.jp

    木下昌大 / KINO architectsの提案が「福岡市合葬墓」設計コンペで最優秀作品に選ばれています。リンク先に提案のCGパース等が掲載されています。審査講評はこちらに(PDF)。

    • 487.17
    • 0
    • 9
    • 0
    • 0
    木下昌大福岡葬祭場・墓地
    2019.01.31 Thu 10:49
    0
    permalink
    noiz+堀川淳一郎 / Orange Jelliesによる、オープンソース化された火焔土器の3Dデータを使用し集合住宅に見立てた構想「JOMON PROJECT」

    1,703.93 noiz+堀川淳一郎 / Orange Jelliesによる、オープンソース化された火焔土器の3Dデータを使用し集合住宅に見立てた構想「JOMON PROJECT」

    architecture|culture|feature
    noiz堀川淳一郎集合住宅
    noiz+堀川淳一郎 / Orange Jelliesによる、オープンソース化された火焔土器の3Dデータを使用し集合住宅に見立てた構想「JOMON PROJECT」 image corstry of noiz+Junichiro Horikawa(Orange Jellies)

    noiz+堀川淳一郎 / Orange Jelliesによる、オープンソース化された火焔土器の3Dデータを使用し集合住宅に見立てた構想「JOMON PROJECT」です。縄文オープンソースプロジェクトの概要はこちらのPDFで知ることができます。

    新潟県長岡市を中心にはじまった「縄文文化発信サポーターズ」の活動の一環とする「縄文オープンソースプロジェクト」に参加した。本プロジェクトでは、縄文時代を代表する造形である「火焔土器」を高精細スキャンにより3Dデータ化し、公開することで広い利用を促している。noizではまず火焔土器の特徴であるひも状の構造に着目し、ポリゴンデータからひも状の線型データを抽出した。ここに以前開発した3D空間で、「ひも入力」の周囲にザクロ状のセルを分布させるアルゴリズムを適用し、サンゴともカエルの卵ともとれるような、群生物的な形状を生成した。機能的や構造のリアリティを甘く設定することで、これを人間の住む形(巨大な集合住宅)と仮定し、あたかも何かの菌のように、縄文的DNAが染み込んだ土地から自ら生え出たような、自律的に成長を続けるような意思のある建築の形をビジュアライズした。アルゴリズムと3Dデータの組み合わせによる「遊び」から、どこか縄文から続く土地の地霊のようなものが生み出しうるという点においても興味深いプロジェクトになった。

    • 残り4枚の写真を見る
    • 1,703.93
    • 0
    • 30
    • 0
    • 1
    noiz堀川淳一郎集合住宅
    2019.01.31 Thu 09:34
    0
    permalink
    2019.1.30Wed
    • 【ap job 更新】 株式会社リアルゲイトが、企画設計スタッフ・ビジュアライゼーションスタッフを募集中
    • ジョン・ポーソンがドイツ・ウンターリーツハイムに完成させた、丸太を積み上げて作られた細長いプロポーションの内部空間が特徴的なチャペル「Wooden Chapel」の写真
    • ジョン・ポーソンによる、イスラエルの宿泊施設・Jaffa Hotel内にある個人住宅部分の写真
    • 川辺直哉・岩元真明・佐伯聡子+K.M.Tan・佐藤研吾へのインタビューを収録した『TOTO通信 2019年春号 特集:アジアで設計するということ』のウェブ版
    • アンドラ・マティンによる、インドネシア・ジャカルタの、水庭とそこに面する居場所の関係のデザインが秀逸な住宅「AW Residence」の写真
    • ほか
    2019.2.01Fri
    • noiz・豊田啓介への、forbesによるインタビュー『大阪万博プレゼンターの建築家が語る「2025年は日本再起のラストチャンスだ」』
    • フランク・ゲーリーへの、ルイジアナ美術館によるインタビュー動画「未知の世界に飛び込め」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white