architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.8.12Mon
2019.8.11Sun
2019.8.13Tue
タトアーキテクツ / 島田陽による、京都・南区の映画館の内覧会が開催

866.08タトアーキテクツ / 島田陽による、京都・南区の映画館の内覧会が開催

日程
2019年8月17日(土)
architecture|exhibition|remarkable
コンバージョンリノベーション京都劇場・ホール島田陽
タトアーキテクツ / 島田陽による、京都・南区の映画館の内覧会が開催 photo©タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所

タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所が設計した、京都・南区の映画館の内覧会が開催されます。開催日は2019年8月17日10:00~17:00。

皆様
日頃は大変お世話になっております。
この度、 京都市で設計監理しておりました映画館が完成をむかえます。
一時期は銀行として使われており、その後 会社のオフィスとして使われていた建物を
3スクリーンを擁する映画館にリノベーションする計画です。

お施主様のご厚意により内覧会を開催させて頂く運びとなりました。
ご多忙とは存じますが足をお運びいただき、
忌憚のないご意見いただけましたら幸いです。

詳細な情報とその他の写真は以下に掲載します。

以下の写真はクリックで拡大します

タトアーキテクツ / 島田陽による、京都・南区の映画館の内覧会が開催 photo©タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所
タトアーキテクツ / 島田陽による、京都・南区の映画館の内覧会が開催 photo©タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所

日時:2019年8月17日(土) 10:00~17:00
場所:京都府京都市南区西九条川原城町110
交通:JR 京都駅より徒歩14分
   近鉄京都線 東寺駅より徒歩1分
※現地に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

設計監理:タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所
施工:アンドエス
構造設計:tmsd 萬田隆構造設計事務所
音響設計:日本音響エンジニアリング
照明計画:大光電機
サイン計画:UMA/design farm
カーテン:fabricscape
特注照明:NEW LIGHT POTTERY
造園:植物事務所COCA-Z

あわせて読みたい

サムネイル:島田陽による、神戸・東遊園地の仮設建築「URBAN PICNIC PAVILION」(2017/11/5まで訪問可能)
島田陽による、神戸・東遊園地の仮設建築「URBAN PICNIC PAVILION」(2017/11/5まで訪問可能)
  • 866.08
  • 0
  • 16
  • 0
  • 0
コンバージョンリノベーション京都劇場・ホール島田陽
2019.08.12 Mon 08:27
0
permalink

#島田陽の関連記事

  • 2022.12.03Sat
    /
    島田陽の、2021年11月に収録されたインタビューの動画
  • 2021.5.20Thu
    写真家・大竹央祐が、タトアーキテクツ / 島田陽設計のThe Blend Innとその周辺を撮影した写真集『Beyond Inn Out』をプレビュー
  • 2020.12.25Fri
    /
    フジワラボ・タト・トミト設計共同体が、兵庫・神戸市の「新垂水図書館・ロータリー・原動機付自転車駐車場」設計プロポで委託先候補に
  • 2020.4.04Sat
    /
    タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所が2017年に改修を手掛けた、山口の「防府の住居と事務所」の写真など
  • 2020.3.10Tue
    島田陽 / タトアーキテクツの建築展「:REORGANIZATION」の会場写真
  • 2020.2.25Tue
    /
    タトアーキテクツ / 島田陽建築設計事務所が2017年に完成させた、大阪の「高槻の住居」の写真など
  • 2019.11.28Thu
    /
    乾久美子と島田陽が参加した、建築写真からその建築の読み解きを試みる企画「穴が開くほど見る ── 建築写真から読み解く暮らしとその先 (第4回) 」が公開
  • 2019.10.14Mon
    島田陽 / タトアーキテクツの建築展が、神戸の、安藤忠雄設計のリランズゲート内・ギャラリー島田で開催
  • 2019.7.04Thu
    /
    島田陽に学生時代の頃の話を聞いているインタビュー
  • 2019.1.31Thu
    /
    島田陽がドイツのホームセンターの依頼でデザインした、購入者がDIYで制作する事前提のテーブル「Utsuri」の写真
  • view all
view all

#劇場・ホールの関連記事

  • 2022.8.08Mon
    /
    OMA / レム・コールハース+デイヴィッド・ジャーノッテンによる、台湾の「台北パフォーミングアーツセンター」の新しい動画
  • 2022.8.08Mon
    OMAによる「台北パフォーミングアーツセンター」が開館して新しい写真が公開。約14年の歳月を経て完成した舞台芸術の為の施設。中央のキューブに球や直方体の形をした3つの劇場が貫入した構成が特徴。“パブリック・ループ”が市民を内部に招き入れ様々な体験を提供
  • 2022.5.13Fri
    /
    OMAの設計で完成した「台北パフォーミングアーツセンター」の動画
  • 2022.5.13Fri
    OMAによる、台湾の「台北パフォーミングアーツセンター」。約14年の歳月を経て完成した舞台芸術の為の施設、中央のキューブに球や直方体の形をした3つの劇場が差し込まれた構成を特徴とし、全体を貫く“パブリック・ループ”が市民を内部に招き入れ様々な体験を提供
  • 2022.4.27Wed
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、中国・景徳鎮のグランドシアター。地域産業である磁器工場跡地の開発計画の一環として建設、工業建築の伝統的素材の煉瓦を踏襲した二つの劇場を内包する建築で、ガラス張りのホワイエが光を放ちランドマークになる事も意図
  • 2022.4.21Thu
    新居千秋都市建築設計による、神奈川・横浜市の複合施設「港南公会堂及び港南土木事務所」。地下に残る既存躯体と法規制等による制限の中、隣接住宅地への影響を最小限にすべく段々状に後退する形態とし屋上を緑化、地下駅舎への配慮と機能要求から生まれた突き出た躯体が建築を特徴づける
  • 2022.2.21Mon
    大塚亮 / Ryo Otsuka Architectsによる、東京・板橋区の会員制音楽サロン「Maly Koncert」。宅地の旗竿地にて音楽ホール並みの室内音響を確保との要望に、“旗”に主要空間をまとめ気積を最大化し“竿”に進入路と設備を集約し対応、音楽と演奏者・空間が一体化する場所を目指す
  • 2021.12.31Fri
    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの「ハンガリー音楽の家」が完成。国内最大規模の公園を敷地として建設、自然と建築の環境の境界をなくす事を意図し、音の振動を視覚的に表現した“波”から着想を得て設計された施設
  • 2021.12.18Sat
    /
    藤本壮介の設計で完成した、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家」の動画
  • 2021.9.20Mon
    /
    石上純也のチームが「徳島文化芸術ホール(仮称)」設計プロポで、優先交渉権者に選定。技術提案書や公開プレゼンテーションの動画も公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    noiz・豊田啓介が語る、レクチャーやワークショップに参加する前に意識して身につけるべきこと

    378.91 noiz・豊田啓介が語る、レクチャーやワークショップに参加する前に意識して身につけるべきこと

    architecture|remarkable
    論考豊田啓介

    noiz・豊田啓介がtwitterで、レクチャーやワークショップに参加する前に意識して身につけるべきことを連続ツイートで語っていたのでまとめます。特に初学者が意識すべき内容だと思われます。

    松本人志がNSCのサマースクールとか行かずに自宅でテレビ見ながら学べること死ぬほどあるだろとか言ってるの、その通りだよなあとか思ったり。普段松本さんがーみたいなのむしろ違和感持って見てるんだけど、これに関してはほんとそうとしか。

    — 豊田啓介(ほっこり系)総研 (@toyoda_noiz) August 6, 2019

    外部因子に何か新しい変化や追加要素、きっかけを求める気持ちも分からなくはないんだけれど、それが価値を持つのは自分の中で十分にいろんな蓄積があって、コップの上に表面張力で水があふれそうになってる時であって、コップの半分も水入ってないのに外部に成長のきっかけ求めても何も起きはしない

    — 豊田啓介(ほっこり系)総研 (@toyoda_noiz) August 6, 2019

    • 続きを読む
    • 378.91
    • 0
    • 7
    • 0
    • 0
    論考豊田啓介
    2019.08.12 Mon 17:19
    0
    permalink
    【ap job更新】 株式会社イドが、アシスタントデザイナー(インテリアデザイン)を募集中

    ap job 【ap job更新】 株式会社イドが、アシスタントデザイナー(インテリアデザイン)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 株式会社イドが、アシスタントデザイナー(インテリアデザイン)を募集中
    【ap job更新】 株式会社イドが、アシスタントデザイナー(インテリアデザイン)を募集中カフェ:珈琲とお菓子「き」

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社イドの、アシスタントデザイナー(インテリアデザイン)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    業務拡大に伴い、アシスタントデザイナー(インテリアデザイン)を募集致します。

    弊社は東京を拠点とするインテリアデザイン事務所です。店舗・オフィス・展示空間などのインテリアデザインを中心に、プロダクトデザインやグラフィックデザインなどの幅広い領域で活動を行なっています。
    少人数の事務所の為、様々なプロジェクトに一貫して携わって頂けます。その為、多くの経験や知識を積むことが出来ます。イドの考えに共感して、一緒に熱意を持ってデザインに取り組んで下さる方のご応募をお待ちしております。

    また、オフィスはシェアオフィスを共同主宰しておりますので、写真や映像などの様々なクリエイターが在籍しています。様々なクリエイターとの交流によって、新鮮な刺激やコラボレーションが生まれています。

    • ap job
    • 0
    • 7
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2019.08.12 Mon 14:58
    0
    permalink
    【ap job更新】 環境に配慮した建築を手掛け、著書も多数執筆する「ビオフォルム環境デザイン室」が、設計スタッフ(特に環境建築に興味のある方)を募集中

    ap job 【ap job更新】 環境に配慮した建築を手掛け、著書も多数執筆する「ビオフォルム環境デザイン室」が、設計スタッフ(特に環境建築に興味のある方)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 環境に配慮した建築を手掛け、著書も多数執筆する「ビオフォルム環境デザイン室」が、設計スタッフ(特に環境建築に興味のある方)を募集中
    【ap job更新】 環境に配慮した建築を手掛け、著書も多数執筆する「ビオフォルム環境デザイン室」が、設計スタッフ(特に環境建築に興味のある方)を募集中神山町集合住宅第2期

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    環境に配慮した建築を手掛け、著書も多数執筆する「ビオフォルム環境デザイン室」の、設計スタッフ(特に環境建築に興味のある方)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ビオフォルム環境デザイン室では、設計スタッフを募集しています。

    私たちは、これまで、パーマカルチャーなどのデザイン手法、考え方を一つの下敷きにしながら、環境や地域との関係性を大切にした設計活動をしてきました。人と環境に配慮した持続可能な建築、場づくりを通じて、これからの社会に必要な価値を作っていきます。

    その表現の形として、風土に根ざした伝統的なつくり方を大事にしながら、現代の技術をも組み合わせた建築をテーマに、設計活動をしています。

    これまで住宅建築を中心に40軒ほど、各種施設(共同住宅、宿泊施設、商業施設、保育園など)20軒あまりの設計に取り組んできました。いずれも環境配慮型や住まい手や地域との繋がりを大事にした建築や場です。

    今現在では、東京近郊および四国、東北方面にて、
    ・住宅の設計及び監理が6件
    ・木造の集合住宅プロジェクトが2件
    ・20世帯規模の「食べられる庭、福祉施設、小商いが出来る住環境」を
    テーマにした場づくりの計画
    ・環境に配慮した宿泊施設の計画
    ・商業施設(木造、環境配慮型)が3件
    などが進行中です。

    例えば、住宅のうち一つは、昨年度の気候風土適応型住宅の先導事業の対象として、伝統的な木組みの住まい+竹小舞土壁+現代の環境制御技術を組み合わせた住まいづくりに挑戦しています。
    もうひとつは、同様に伝統的な家づくりを下敷きにしながら農的な暮らしと現代の環境技術を組み合わせたモデルハウスを宮城県にて進行中です。

    商業施設としては、東北の復興に絡めて、地域の食材を使った店舗の施設づくり、地域のエネルギーセンター施設づくりなどの計画が進行しています。

    こうして弊社のテーマ性に沿った業務が拡大している状況の中で、このような業務に関心と熱意を持って取り組んでいただける新たな仲間を募集いたします。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2019.08.12 Mon 10:52
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2019/8/5-8/11]

    0.00 最も注目を集めたトピックス [期間:2019/8/5-8/11]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2019/8/5-8/11]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2019/8/5-8/11)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. SDレビュー2019の入選者が発表
    2. 海法圭が最優秀者に選ばれた、新潟・上越市の「雪中貯蔵施設」設計プロポの提案書が公開
    3. 岩手県住田町が、公民館新築設計プロポを開催。参加条件は一級建築士事務所であることが主で広く参加可能。
    4. 隈研吾が外装デザインを手掛けた、東京・中目黒のスターバックスの店舗「Starbucks Reserve® Roastery Tokyo」の写真
    5. 東京大学キャンパス計画室(川添善行)・同施設部の監修、エクセルワンの意匠設計による、東京大学駒場Ⅰキャンパスの屋外トイレ
    6. 藤森照信が設計を担当する、途上国での製造による貢献で知られるマザーハウス社の新店舗が、東京・秋葉原にオープン
    7. 成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・杉並区の住宅のオープンハウスが開催
    8. SANAA・隈チーム・新居千秋・シーラカンスら7組が参加する、滋賀の「守山市新庁舎」設計プロポ公開プレゼンが開催
    9. 小笹泉+奥村直子 / IN STUDIOによる、埼玉の住宅「耕の家」
    10. 藤本壮介が最優秀者に選ばれた、青森・十和田市の「(仮称)地域交流センター」設計プロポの提案書が公開
    11. 御手洗龍の建築展「New Nature ‐ 新しい幾何学でつくられる小さな生態系としての建築 ‐」がプリズミックギャラリーで開催
    12. 青木淳が執筆した、乾久美子設計の「唐丹小学校/唐丹中学校/唐丹児童館」に関する論考「シン・ケンチク」
    13. シーラカンスアンドアソシエイツが、東京・江戸川区の「二之江小学校改築」設計プロポで最優秀者に
    14. 隈研吾が校長を務める「高知県立林業大学校」が、実務者向け公開講座「改正建築基準法とこれからの木造建築」を東京と大阪で開催。参加者を募集中(参加費は無料)
    15. 米田匡志 / 米田建築アトリエと新森雄大+ジェームス・ジャミソン / NIIMORI JAMISON ARCHITECTSによる、鳥取・東伯郡の住宅「K2」
    16. オラファー・エリアソンに、テートモダンで始まった回顧展「In real life」について聞いているインタビュー
    17. ツバメアーキテクツによる、東京・港区の「パナソニックのデザインスタジオ FUTURE LIFE FACTORY」
    18. 荻窪を拠点に100件を越える個性的ながらも施主に寄り添った住宅を手掛けてきた、西久保毅人(ニコ設計室)による、自身の設計のエッセンスをまとめた書籍『家づくりのつぼノート』プレビュー
    19. 【20位 URL】” target=”_blank”>松本秀樹・松田擁坪 / 0・A+Cによる、千葉・松戸市の「輝建設本社ビル改修計画」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    最も注目を集めたトピックス
    2019.08.12 Mon 09:00
    0
    permalink
    2019.8.11Sun
    • シーラカンスアンドアソシエイツが、東京・江戸川区の「二之江小学校改築」設計プロポで最優秀者に
    • サーペンタインギャラリー公式の、石上純也によるサーペンタインパヴィリオンの様子とインタビューを収録した動画
    • ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎の連載エッセイの最新回でメルクリの増築計画をレビューした「コンクリートの石ころ」
    2019.8.13Tue
    • 篠原一男が1974年に完成させた「谷川さんの住宅」を、The Chain Museumが取得し公開イベントが行われることに
    • 井手健一郎へのインタビュー「対応力が建築の寛容性、冗長性を担保する」
    • 本橋良介+三木達郎 / MMAAAによる、東京・世田谷区の集合住宅「玉川台のアパートメント」の写真
    • インタビュー集『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』のプレビュー(4)、中村真広(ツクルバ)と岡部修三(upsetters architects)
    • 東畑建築事務所が特定者に選ばれた、高知の「四万十市文化複合施設」設計プロポの提案書が公開
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white