architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.2.28Thu
2019.2.27Wed
2019.3.01Fri
徳田慎一建築設計事務所による、東京・大田区の既存建物を改修した医院「池上のクリニック」の写真

108.26徳田慎一建築設計事務所による、東京・大田区の既存建物を改修した医院「池上のクリニック」の写真

architecture
リノベーション医療施設徳田慎一東京
徳田慎一建築設計事務所による、東京・大田区の既存建物を改修した医院「池上のクリニック」の写真 photo©japan-architects.com

徳田慎一建築設計事務所による、東京・大田区の既存建物を改修した医院「池上のクリニック」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

徳田慎一建築設計事務所による、東京・大田区の既存建物を改修した医院「池上のクリニック」の写真が13枚、japan-architects.comに掲載されています。徳田は青木淳建築計画事務所出身の建築家です。

  • 108.26
  • 0
  • 2
  • 0
  • 0
リノベーション医療施設徳田慎一東京
2019.02.28 Thu 17:32
0
permalink

#医療施設の関連記事

  • 2023.2.24Fri
    宮川清志 / SESNによる、東京の、美容クリニック「Renatus clinic Shinjuku shop」。繁華街の路面店舗。施主が提示した“グラデーション”という言葉に応え、曲線を用いた“形態操作”と時間毎に色味が変わる“照明計画”を実施。夜は周辺と異なる色味の光を灯してブランド認知に寄与
  • 2023.2.17Fri
    川上真誠+植村卓也 / クラウドアーキテクツによる、愛知・半田市の「さくらい腎泌尿器科クリニック」。この地域で育った施主の為の診療所に母が長年営む理髪店を併設。育まれた“コミュニティー”の継承を求め、“光庭”を中心とした安心感ある居場所の構築を志向。街の風景や環境との接点も作り地域に接続させる
  • 2023.1.12Thu
    山路哲生建築設計事務所による、香川・綾歌郡の「宇多津クリニック」。“広告的”で“非空間的”なロードサイドに計画。この場に“在り得る建築”を求め、看板に頼らない存在感を持つ“白く幾何学的で記号的な家型”を考案。形態の実現に求められた“ブレース”が豊かさも生み出す
  • 2023.1.11Wed
    東海林健建築設計事務所による、新潟の「燕の歯科医院 PLUS」。カフェ併設の医院。エリア全体をまとめ“公共性”を感じられる場の形成を目指し、ガラスや折版屋根等の“シンプルな材料”を用いて“寛容”な空間を志向。“展開性と汎用性”のある建築の作り方も意図
  • 2022.10.26Wed
    吉野優輔 / YYAによる、和歌山・田辺市の「森の歯科」。歯科医の施主が第二の人生を送る為の併用住宅。患者が訪問し易くリラックスできる環境を目指し、治療空間を中心に検討して森を眺める個室郡を考案。経営理念と建築の解き方を合わせ本質を可視化
  • 2022.10.11Tue
    矢野寿洋+青山えり子 / 矢野青山建築設計事務所による、愛媛・松山市の「アルファーマ薬局」。医院と住宅街に挟まれた敷地に計画。両者に対して開いた建築を求め、構造と意匠が一体化した“バタフライ形状”の二枚屋根を考案。日射と雨の遮蔽や大容量の収納等の施主の要望も実現
  • 2022.9.12Mon
    鍵山昌信 / ア・ティエスと斉藤智士 / SAI工房による、広島・呉市の「KOKAGEビル」。駅前の“医療モール”。街への情報発信と休息や交流を促す施設を目指し、地域文化から着想した“誰もが自由に出入可能な街路空間”を立体的に織り込む構成を考案。身体的活動の低迷に歯止めをかける環境作りも意図
  • 2022.9.05Mon
    菅原大輔 / SUGAWARADAISUKE建築事務所による、埼玉・熊谷市の「大塚医院ファミリークリニック」。“地域を診る”を掲げる施設。治療以外でも集まれる開かれた存在を目指し、様々な用途に応える待合室や公園の様な庭等の“多様な居場所群”を設計。柔軟な空間の使い方を促すと共にコロナ禍以降に求められる動線も作る
  • 2022.8.31Wed
    トラフ建築設計事務所による、大阪市の「ぷらす鍼灸整骨院 西天満院」。幹線道路の交差点に接する敷地に計画。既存外装の一新と通行人の目を引く為に、企業を象徴するグラフィックを施した建物二層分の大看板を考案。内部では色分けと目線の操作で限られた空間のゾーニングを意図
  • 2022.7.27Wed
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の「在宅支援なごや南ホームクリニック」。訪問医療を行う医院の計画。待合室の利用されない時間の可能性を求め、虹の在り方を想起して“待つに留まらない”多様な活動を担う空間を志向。光で表情を変えるフィルムと雁行壁を構成して創造
  • view all
view all

#リノベーションの関連記事

  • 2023.3.21Tue
    伊藤隆一+伊藤彩香 / itoto architectsによる、愛知・蒲郡市の「西浦グランドホテル吉慶 客室WAN」。海の景色を望む旅館客室の改修。既存の二部屋をまとめ、広々とした中に“海の気配”を感じ“思いに耽る”静寂の場を複数持つ空間を考案。“景色の移ろい”に染まる素材を選定して宿泊客に様々な感覚を与える
  • 2023.3.20Mon
    藤田雄介+伊藤茉莉子 / Camp Designによる、神奈川・藤沢市の住戸改修「白と黒の家」。壁式RC造の団地での計画。間取り変更が難しい条件での“生活の更新”を求め、用途を一室にまとめる等の“必要諸室の在り方の再構成”を志向。入念に物の配置を検討して施主の求める“気持ち良さ”も作る
  • 2023.3.20Mon
    伊原慶と和久田幸佑による、高知・土佐町の「湖と山と弧 さめうらテントパーク全体整備」。森林公園のキャンプ場の整備。景観と渾然一体となる“場所性”を求め、山々と連続して湖をフレーミングする二枚屋根を持つ“炊事棟”などを設計。規格合板を用いて予算と工期の中で“60mm厚”の軽やかさを実現
  • 2023.3.17Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・丸の内の「博報堂コンサルティングオフィス」。古いRC造建物のフロアを改修。“共創の場”への回帰との要望に、照明の演出等で用途に応じた居場所を作り“交流”と“くつろぎ”を両立する空間を志向。躯体現しで更新の余白を持たせ企業の創造性も表現
  • 2023.3.13Mon
    齋藤隆太郎+椿進之介 / DOGによる、東京・杉並区の店舗「HONAN LOCAL GOOD BREWERS」。地域活性化と障がい者雇用も目的とした醸造所の計画。ガラス張りの“奥行きのある”ファサードで、専有空間でありながら“商店街に歩み寄る”交流スペースを生成。多様な人々に開かれた場所を志向
  • 2023.3.10Fri
    松本光索 / KOSAKUによる、大阪・茨木市の住戸改修「うちの遊び場」。大きな庭を持つ物件を改修。新たな暮らしを受容する“公園の様な大らかさ”を求め、ワンルームに“機能的要素”と“余白”がフラットに存在する構成を考案。“過去と未来の途中にある媒体”として空間を設える
  • 2023.3.06Mon
    松井大佑 / Atelier komaによる、福岡・田川市の「light and dark」。廃校を改修した施設の飲食部分の計画。施工費や設備等の制約下での“フラッグシップ”的な存在を目指し、既存空間の“薄暗さ”を活かした設計を志向。周辺を美しく見せる“黒く包まれた”客席を持つ空間を作る
  • 2023.3.03Fri
    近森穣 / 07BEACHによる、東京・東村山市の「図書喫茶カンタカ」。郊外のロードサイド店舗の全面改修。地域の自然保全に取り組む施主の思いに応え、地場の木材を用いて原風景である“雑木林”を想起させる空間を志向。“不整形な形態”等で“雑多な心地良さ”を作る
  • 2023.3.01Wed
    片田友樹 / micelleによる、福岡の住戸改修「KGM」。陶芸家の施主の為に計画。居住・制作・打合せの空間が共存する在り方を求め、作業場を中心に諸室を配置した“中世の広場”の様な構成を考案。壁と床には堅牢さを備えて使い込むと味わいが増す素材を選択
  • 2023.2.27Mon
    ODS / 鬼木孝一郎による、京都市の、店舗「BIZOUX / BRILLIANCE+ 京都店」。伝統的な町家を改装したジュエリー店。宝石の制作過程の“空間的”表現を意図し、鉱物を発掘する“地層”を想起させる“17色の左官材”を用いた空間を考案。多様な展示方法で“お気に入り”を探す体験も提供
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    妹島和世の「大阪芸術大学アートサイエンス学科棟」の、GAの二川由夫が公開した動画

    54.13 妹島和世の「大阪芸術大学アートサイエンス学科棟」の、GAの二川由夫が公開した動画

    architecture|video
    大阪妹島和世教育施設

    妹島和世の「大阪芸術大学アートサイエンス学科棟」の、GAの二川由夫が公開した動画です。写真はこちらのサイト等でも閲覧可能です。GA DOCUMENT150にて詳しく紹介されているようです。

    GA DOCUMENT 150https://t.co/Bh1q9R1yjLhttps://t.co/HrjnWgmwfx pic.twitter.com/WWQC3D4snE

    — 二川由夫 Yoshio Futagawa (@Yoshio_Futagawa) 2019年2月28日

    • 54.13
    • 0
    • 1
    • 0
    • 0
    大阪妹島和世教育施設
    2019.02.28 Thu 16:39
    0
    permalink
    スイスの連邦研究能力センターとETHZの教授陣が進めている、デジファブの技術で1:1スケールの空間をつくる「DFAB HOUSE」が完成

    811.95 スイスの連邦研究能力センターとETHZの教授陣が進めている、デジファブの技術で1:1スケールの空間をつくる「DFAB HOUSE」が完成

    architecture|culture|remarkable|video
    スイススイス連邦工科大学テクノロジー住宅連邦研究能力センター

    スイスの連邦研究能力センターとETHZ(スイス連邦工科大学チューリッヒ校)の教授陣が進めている、デジファブの技術で1:1スケールの空間をつくる「DFAB HOUSE」が完成しています。完成した空間とプロセスがコンパクトな動画にまとまっています。こちらのページには写真が25枚掲載。
    プロジェクトの公式ページはこちらです。

    • 811.95
    • 0
    • 15
    • 0
    • 0
    スイススイス連邦工科大学テクノロジー住宅連邦研究能力センター
    2019.02.28 Thu 10:42
    0
    permalink
    【ap job 更新】 株式会社 吉田裕一建築設計事務所が、設計スタッフ及びインターン・アルバイトを募集中

    ap job 【ap job 更新】 株式会社 吉田裕一建築設計事務所が、設計スタッフ及びインターン・アルバイトを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job 更新】 株式会社 吉田裕一建築設計事務所が、設計スタッフ及びインターン・アルバイトを募集中
    【ap job 更新】 株式会社 吉田裕一建築設計事務所が、設計スタッフ及びインターン・アルバイトを募集中新保本・HOUSE・K(外観)

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社 吉田裕一建築設計事務所の、スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    設計スタッフ及びインターン、アルバイト募集のお知らせ

    株式会社吉田裕一建築設計事務所では、プロジェクトの増加に伴い、私たちと一緒に働いてくれる設計監理スタッフ及びインターン、アルバイトを募集しております。

    私たちは建築を通して人やまちとどのような関わり方ができるのかをいつも考えています。
    クライアントをはじめ、プロジェクトに関わる全ての人との対話や、与条件・未条件を徹底的に分析・検討し、潜在的な新しい視点や関係性を見出すことで、生きるのが楽しくなるような建築を創造したいと日々励んでいます。

    個人住宅、店舗、鉄道・駅関連施設を中心に、集合住宅、商業施設、医療福祉施設、オフィス、宿泊施設など、用途や新築・改修に関わらず設計監理業務を行っています。
    プロジェクトによってはプログラムからの企画、プロダクトデザイン等、さまざまなデザイン業務全般も含みます。
    経験者はもとより、新卒の方もできるだけ早い時期に担当プロジェクトを持ってもらい、実践する中で成長していける環境です。

    また、今後は設計と施工、そして流通を含めた建築のサイクルにおける新しいあり方に興味があり、既存の職能にとらわれない、これからの時代に求められる働き方を共に作り出そうという熱意のある方も歓迎します。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2019.02.28 Thu 10:24
    0
    permalink
    レンゾ・ピアノの設計で建設が進められる、アカデミー賞を主宰する団体の博物館「アカデミー映画博物館」の現場写真

    162.39 レンゾ・ピアノの設計で建設が進められる、アカデミー賞を主宰する団体の博物館「アカデミー映画博物館」の現場写真

    architecture|remarkable
    アメリカレンゾ・ピアノロサンゼルス美術館・博物館
    レンゾ・ピアノの設計で建設が進められる、アカデミー賞を主宰する団体の博物館「アカデミー映画博物館」の現場写真がdesignboomに掲載されています
    www.designboom.com

    レンゾ・ピアノの設計で建設が進められる、アカデミー賞を主宰する団体の博物館「アカデミー映画博物館」の現場写真が23枚、designboomに掲載されています。アメリカのロサンゼルスで建設が進められています。
    こちらのページには完成予想のパースも掲載されています。開館記念として宮崎駿の展覧会が行われるそう。

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    アメリカレンゾ・ピアノロサンゼルス美術館・博物館
    2019.02.28 Thu 09:38
    0
    permalink
    【ap job 更新】 富永大毅建築都市計画事務所が、スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 富永大毅建築都市計画事務所が、スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job 更新】 富永大毅建築都市計画事務所が、スタッフを募集中
    【ap job 更新】 富永大毅建築都市計画事務所が、スタッフを募集中ドーマー窓の家

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    富永大毅建築都市計画事務所の、スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    建築家とは、自分たちがより生きやすい社会や、より自分たちに合ったライフスタイルを目指して、少しずつチャレンジを積み重ねていく人間だと僕たちは考えています。
    そういう意味で、建築設計で少しでもその先に広がる世界を良いものにしようと取り組むことと、自分たち自身が少しでも楽しく暮らせるようにデザインすることは僕たちにとっては同じ事です。

    たとえばこの垂木の住宅シリーズでは、スギ材を歩留まりよくマンションリノベに使う方法をデザインし、無垢材として新しい価値を生み出すことで、合板や集成材にするために買い叩かれ、基本赤字ベースの林業を復興させようというチャレンジです。

    僕たちが林業に興味を持っているのは、林業が潤えばこの先資本主義経済がどうなったとしても、この国が抱えている大量の木材資産をきちんとした価値に変えることで、社会を守りたいからですし、たとえば大学での設計課題の非常勤講師活動を通じて教育にコミットするのも、根本的に明るい未来は豊かな教育にのみ支えられると考えているからです。

    独立してから6年間、僕たちは夫婦で事務所を営み、40になっても新しい音楽をディグって聴きながら仕事をし、好きなロードバイクで打合せにでかけ、夕方以降は好きな野球を見ながら仕事をし、足元で1歳児の子供を育て、週末は仲間と自転車に乗ったり野球をしたり、子どもと友人の建築の内覧会にでかける生活をワークアズライフ的に続けてきました。

    しかし現在、店舗+共同住宅、ホテル、写真スタジオ、用途変更を伴うマンションの一棟改修、クリニック内装、マンションリノベなど、新築からインテリアまで幅広い仕事が動いており、さすがに二人だけの仕事+生活に限界を感じて、今回より自分たちに合ったライフスタイルの実現と、自分たちの生き方の幅をさらに広げるためにスタッフを募集することにしました。

    主宰の富永には建築家の師匠が4人います。坂倉事務所出身の藤木隆男さん、東工大の塚本由晴さん、東大の千葉学さん、同じく東大の隈研吾さん。
    4人分+自分たちの引出しを設計に活かせるのはもちろんなのですが、たくさん師匠がいるのは、より客観的な視点を獲得し、より自由に生きるためだったのだと、最近学生を教えているとよく分かるようになりました。

    案出しから現場監理から発信方法までスタッフと一緒に視野を広げていく方法を考えつつ、最終的には自分と同じように独立して、豊かに暮らすことを念頭に、今の時代に合った自由な働き方のデザインも一緒に考えて行きたいと思っています。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2019.02.28 Thu 07:14
    0
    permalink
    2019.2.27Wed
    • 矢野泰司+矢野雄司 / 矢野建築設計事務所による、高知のレストラン「Balloon restaurant」
    • 【ap job 更新】 白砂孝洋建築設計事務所が、建築設計スタッフ(経験者・アシスタント)とアルバイト・在宅ワークを募集中
    • 【ap job 更新】 株式会社アトリエMEMEが、設計スタッフを募集中
    • スタジオ・フクサスが、モナコに計画している各層に豊かな外部空間を持つ、事務所と商業の複合施設の画像
    • OMA / 重松象平が計画している、オークションハウス・サザビーズのNYギャラリーの改修計画の画像
    • ほか
    2019.3.01Fri
    • 住宅作家としても著名な泉幸甫が校長を務める、実務者を対象とした、実際に建てるための知識を学び、生きる道を見つける場「家づくり学校」が第11期の受講生を募集中
    • 小野寺匠吾建築設計事務所による、東京の、集合住宅の1戸改修プロジェクト「光と風が通る家 / House of Wind and Light」
    • ギャラリー間の今後の展示スケジュールが公開。2020年1月には「増田信吾+大坪克亘展」が開催。
    • 増田信吾+大坪克亘による、公共トイレ空間の導線を高解像度に分析し、新しいトイレの可能性を提唱する論考「プライベートの先──戻らないトイレ」
    • Open Aの馬場正尊と浅子佳英によるトークセッション「未来のパブリック空間を模索する」の内容
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white