architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.3.29Fri
2019.3.28Thu
2019.4.01Mon
『観察の練習』『ヘンテコノミクス』でも知られる菅俊一の展示「正しくは、想像するしかない。」が松屋銀座で開催中

378.91『観察の練習』『ヘンテコノミクス』でも知られる菅俊一の展示「正しくは、想像するしかない。」が松屋銀座で開催中

日程
2019年3月20日(水)
–
4月15日(月)
design|exhibition
デザイン展菅俊一鈴木康広
『観察の練習』『ヘンテコノミクス』でも知られる菅俊一の展示「正しくは、想像するしかない。」が松屋銀座で開催されています
designcommittee.jp

『観察の練習』『ヘンテコノミクス』でも知られる菅俊一の展示「正しくは、想像するしかない。」が松屋銀座で開催されています。会期は2019年4月15日まで。
菅の公式サイトで会場写真などが7枚閲覧可能です。

この度、日本デザインコミッティーでは、第753回デザインギャラリー1953企画展として、映像作家の菅俊一氏による個展「正しくは、想像するしかない。」を開催いたします。

菅氏は、人間の知覚能力に基づく新たな表現の研究・開発を行っているクリエイターです。今回の展覧会では、私たち人間が持つ想像する能力について考察するものです。以下の3つのテーマによって展覧会は構成されます。

1)線の質感・表現を変えるだけで「透過」感覚を作りだす試み。
2)ディスプレイや紙に描かれた顔の視線同士をつないで、空間に線を描く試み。
3)これまで目にしてきた情報を手がかりに、その後どうなるのかを想像させる試み。

それぞれの展示を通し、人間の知覚能力の可能性を実体験していただければと思います。

菅俊一(企画・監修)からのメッセージ

私たちは普段目で見たものを手がかりとして、たとえば止まっている絵を見て動きや時間の経過を感じてしまうなど、頭の中で様々なイメージを作り出しています。今回のプロジェクトでは、この私たちの持つ素晴らしい能力の一端に触れるため、点や線で構成された最小限の手がかりだけで、「透明」「視線による空間把握」「切断による時間生成」という3つのイメージをみなさんの頭の中に作りだす試みを行います。ここに並んでいるのは手がかりだけです。正しいイメージを作りだすには、鑑賞しているみなさんの想像力を使うしかないのです。

展覧会担当 鈴木康広からのメッセージ

菅俊一さんの考察に触れると、ふだんの何気ない「見る」という行為を支えている自分の存在に気づかされる。人間の視覚はカメラのように外部を写すものではなく、対象に自らを映し出す過程そのもの。知覚と認知の隙間に潜む未知なる能力は、個人の体験を通して開発が可能であることを菅さんは丁寧に示そうとしている。

  • 378.91
  • 0
  • 7
  • 0
  • 0
デザイン展菅俊一鈴木康広
2019.03.29 Fri 10:46
0
permalink

#菅俊一の関連記事

  • 2021.12.05Sun
    //
    『観察の練習』などでも知られるコグニティブデザイナーの菅俊一の講義「行動や判断の手がかりはデザインが可能なのか?」の動画
  • 2018.3.07Wed
    //
    『観察の練習』著者・菅俊一と伊藤ガビンの対談内容公開記事の2回目『「 気づき」の技術は鍛えることができる』
  • 2018.2.25Sun
    //
    『観察の練習』の著者・菅俊一が、出版に合わせて行った伊藤ガビンとの対談の内容
  • view all
view all

#デザイン展の関連記事

  • 2023.2.14Tue
    倉俣史朗の展覧会「倉俣史朗のデザイン――記憶のなかの小宇宙」が、世田谷美術館で開催。会期は2023年11月~2024年1月
  • 2022.6.02Thu
    芦沢啓治・トラフ・寺田尚樹・SAKUMAESHIMAが参加した「アップサイクルって何? 02」展のフォトレポート。芦沢のディレクションと会場構成で開催、廃材を一部利用した建材や工場の端材を活用してプロダクトを制作、アップサイクルの可能性を提案
  • 2021.12.25Sat
    /
    エットレ・ソットサスの、ポンピドー・センターでの回顧展「Ettore Sottsass, the magical object」の会場動画
  • 2021.10.12Tue
    ザハ・ハディドの、東京・港区のKarimoku Commons Tokyoでの展覧会「ZAHA HADID DESIGN」の会場写真とレポート。ザハのプロダクトの仕事を中心に展示し、この展示の為の木製建築モデルや什器、会場構成もザハ事務所が手掛ける
  • 2021.7.05Mon
    佐藤可士和による新国立美術館で行われた展覧会が3Dバーチャルツアーで閲覧可能
  • 2021.6.14Mon
    芦沢啓治が代表を務める石巻工房の展覧会「『十』石巻工房の十年展」の会場写真。震災直後に発足した工房の10年間の軌跡とクリエーションを紹介
  • 2021.3.22Mon
    コロナ禍での展示会の中止等を契機とした、デザイナー達のオンライン創作活動“Basketclub”の初の展覧会「Basketclub @karimoku」の会場写真。熊野亘がキュレーションし芦沢啓治らが参加
  • 2021.3.08Mon
    佐藤可士和の、国立新美術館での展覧会「佐藤可士和展」の会場写真。実際の展覧会場構成の流れに沿って紹介
  • 2021.1.23Sat
    ///
    ニューヨークタイムズによる記事「これからの“見えない未来”を デザインはどう描いていくのか」。コロナ禍以降の建築展等やデザインを分析。
  • 2020.10.24Sat
    中村竜治建築設計事務所による、東京の3つのスペースでの展覧会の空間デザイン「Form #1:FormSWISS展会場構成」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    53,066
    • Follow
    69,900
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    前田茂樹 / ジオ-グラフィック・デザイン・ラボが、奈良の「(仮称)三宅町複合施設」設計プロポで、最優秀提案に選定

    296.55 前田茂樹 / ジオ-グラフィック・デザイン・ラボが、奈良の「(仮称)三宅町複合施設」設計プロポで、最優秀提案に選定

    architecture|competition|remarkable
    コミュニティ施設前田茂樹奈良

    前田茂樹 / ジオ-グラフィック・デザイン・ラボが、奈良の「(仮称)三宅町複合施設」設計プロポで、最優秀提案に選定されています。前田はドミニク・ペロー建築設計事務所勤務経験を持ち、大阪を拠点に活動する建築家です。
    以下のように提案書が公開されています。

    >最優秀提案1.pdf
    >最優秀提案2.pdf
    >最優秀提案3.pdf
    >最優秀提案4.pdf
    >最優秀提案5.pdf
    >最優秀提案6.pdf
    >最優秀提案7.pdf
    >最優秀提案8.pdf

    >最終審査結果.pdf

    本町では、教育・福祉・保健が連携した総合的な子ども支援施策を展開することにより、子どもの健全育成ができる地域子育てを支えることができる地域づくりを進めていきたいと考えており、子どもから大人まで共に学べる生涯学習の場、地域で子どもを育てる子育て支援の場、町民が笑顔で交流できるふれあいの場、これらが一つになった拠点づくりの整備を目指しています。

    本業務は、地域の拠点となる(仮称)三宅町複合施設を建設するにあたり、施設の適切な管理・運営に関する空間づくり、多様な利用者の居場所づくりを実現するための設計を行うことを目的とし、委託業者を選定する公募型プロポーザルを実施しました。(via www.town.miyake.lg.jp)

    • 296.55
    • 0
    • 4
    • 0
    • 1
    コミュニティ施設前田茂樹奈良
    2019.03.29 Fri 17:12
    0
    permalink
    スノヘッタが完成させた、ノルウェーの海岸に半分沈んだような外観のレストラン「under」の建設工程の一部を紹介する動画

    757.82 スノヘッタが完成させた、ノルウェーの海岸に半分沈んだような外観のレストラン「under」の建設工程の一部を紹介する動画

    architecture|video
    スノヘッタノルウェー店舗現場

    スノヘッタが完成させた、ノルウェーの海岸に半分沈んだような外観のレストラン「under」の建設工程の一部を紹介する動画です。お店の公式サイトはこちら。

    以下は完成した建物の外観写真です。

    Snøhetta Completes “Under”, Europe’s first underwater restaurant. The project is a tribute to the wild fauna of the sea and to the rocky coastline of Norway’s southern tip. Read more at https://t.co/vhYZWydxFK pic.twitter.com/lwFfFCVyVI

    — Snøhetta (@snohetta) 2019年3月20日

    客席の様子。

    Located off the craggy Southern coast of Norway, Under is Europe’s first underwater restaurant: https://t.co/RCKAoRQfLB pic.twitter.com/gKnmBZl6Li

    — WSJ. Magazine (@WSJMag) 2019年3月19日

    • 757.82
    • 0
    • 14
    • 0
    • 0
    スノヘッタノルウェー店舗現場
    2019.03.29 Fri 15:55
    0
    permalink
    チリのプリツカー賞受賞建築家アレハンドロ・アラヴェナのエレメンタルが、インターンのポジションを取りやめることを公表

    214.19 チリのプリツカー賞受賞建築家アレハンドロ・アラヴェナのエレメンタルが、インターンのポジションを取りやめることを公表

    architecture|culture
    アレハンドロ・アラヴェナ
    チリのプリツカー賞受賞建築家アレハンドロ・アラヴェナのエレメンタルが、インターンのポジションを取りやめることを公表したとのことです
    www.dezeen.com

    チリのプリツカー賞受賞建築家アレハンドロ・アラヴェナのエレメンタルが、インターンのポジションを取りやめることを公表したとのことです。instagramでの告発を発端とした一連の流れを受けdezeen宛にコメントが送られそれが公開されています。

    • 214.19
    • 0
    • 1
    • 0
    • 2
    アレハンドロ・アラヴェナ
    2019.03.29 Fri 15:19
    0
    permalink
    スタジオ・ギャングのチームによる、アメリカのシカゴ・オヘア国際空港増築コンペの勝利案の画像

    54.13 スタジオ・ギャングのチームによる、アメリカのシカゴ・オヘア国際空港増築コンペの勝利案の画像

    architecture|competition|video
    アメリカシカゴスタジオ・ギャング空港
    スタジオ・ギャングのチームによる、アメリカのシカゴ・オヘア国際空港増築コンペの勝利案の画像がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    スタジオ・ギャングのチームによる、アメリカのシカゴ・オヘア国際空港増築コンペの勝利案の画像が5枚、dezeenに掲載されています。コンペの最終候補にはフォスター、SOM、カラトラバらが残っていたようです。
    以下は勝利案のCG動画。

    • 54.13
    • 0
    • 1
    • 0
    • 0
    アメリカシカゴスタジオ・ギャング空港
    2019.03.29 Fri 15:03
    0
    permalink
    青木淳による、都営新宿線・馬喰横山駅の空間についての考察「美しく空っぽな空間」

    1,106.17 青木淳による、都営新宿線・馬喰横山駅の空間についての考察「美しく空っぽな空間」

    architecture|culture|remarkable
    論考青木淳駅舎
    青木淳による、都営新宿線・馬喰横山駅の空間についての考察「美しく空っぽな空間」が、PROJECT TOEIに掲載されています
    project-toei.jp

    青木淳による、都営新宿線・馬喰横山駅の空間についての考察「美しく空っぽな空間」が、PROJECT TOEIに掲載されています。リンク先記事の下部には、以前に公開された各種駅の考察3つのリンクがあります。

    私たちが普段何気なく利用している「駅」。
    建築家の視点で見ると、どのように見えるのでしょうか。
    青木淳さんに考察していただきました。

    • 1,106.17
    • 0
    • 16
    • 0
    • 3
    論考青木淳駅舎
    2019.03.29 Fri 14:12
    0
    permalink
    「旧奈良監獄を高級ホテルに 星野リゾート、21年開業」(日本経済新聞)

    433.04 「旧奈良監獄を高級ホテルに 星野リゾート、21年開業」(日本経済新聞)

    architecture|culture
    コンバージョンリノベーション保存関連奈良宿泊施設
    「旧奈良監獄を高級ホテルに 星野リゾート、21年開業」という記事が、日本経済新聞にあります
    www.nikkei.com

    「旧奈良監獄を高級ホテルに 星野リゾート、21年開業」という記事が、日本経済新聞にあります。こちらのページに旧奈良監獄の改修前の訪問レポートがあり写真が多数掲載されています。

    • 433.04
    • 0
    • 8
    • 0
    • 0
    コンバージョンリノベーション保存関連奈良宿泊施設
    2019.03.29 Fri 11:02
    0
    permalink
    西沢立衛の講演「環境の建築」(モデレーター:藤村龍至・小林正美)が、国際文化会館で開催

    0.00 西沢立衛の講演「環境の建築」(モデレーター:藤村龍至・小林正美)が、国際文化会館で開催

    日程
    2019年4月22日(月)
    architecture|exhibition
    小林正美藤村龍至西沢立衛
    西沢立衛の講演「環境の建築」(モデレーター:藤村龍至・小林正美)が、国際文化会館で開催されます
    www.i-house.or.jp

    西沢立衛の講演「環境の建築」(モデレーター:藤村龍至・小林正美)が、国際文化会館で開催されます。開催日は2019年4月22日。

    西沢氏に、いくつかの実作を通して、設計を始めた90年代から現在に至るまで自身の建築への興味がどう変わってきたか、またどのような建築的課題を抱えているか、についてお話しいただきます。

    スピーカー: 西沢 立衛(建築家)
    モデレーター: 藤村 龍至 (建築家)、小林 正美 (明治大学副学長)
    日時: 2019年4月22日(月) 7:00pm
    会場: 国際文化会館 岩崎小彌太記念ホール
    用語: 日本語(通訳なし)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    小林正美藤村龍至西沢立衛
    2019.03.29 Fri 10:26
    0
    permalink
    2019.3.28Thu
    • 黒川智之による、東京・大田区の「大岡山の集合住宅」の写真
    • クリスト&ガンテンバインの建築展「スイス建築の表現手法」の会場写真
    • 京都工芸繊維大教授・中川理による論考「社会の変容 磯崎新の問い」
    • 【ap job更新】 9株式会社が、設計スタッフ・施工ディレクター等を募集中
    • 乾久美子の新しい作品集『Inui Architects 乾久美子建築設計事務所の仕事』
    • ほか
    2019.4.01Mon
    • スティーブン・シェンク+服部大祐 / Schenk Hattori+甲斐貴大 / studio archēによる、東京・渋谷区の店舗「Yummy Sake Collective」
    • 小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダの日本料理店「やま仙/Yamasen Japanese Restaurant」の写真
    • 青木淳が、東京藝術大学の教授に就任
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2019/3/25-3/31]
    • 設計者・施工者が無料で利用可能な、メーカー横断で建材検索ができるウェブサービス「truss(トラス)」がサービス内容を拡大

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    53,066
    • Follow
    69,900
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white