architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.4.02Tue
2019.4.01Mon
2019.4.03Wed
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」

0.00阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」

architecture|feature
コンバージョンリノベーション図面あり大竹央祐奈良店舗阿曽芙実
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐

阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」です。

 敷地は古都奈良の中部の小さな町にあります。かつては活気にあふれた商都でしたが、人口流出や人口減少により空き家が増え、行き場のない貧困層の増加と高齢化が進んでいます。特に子どもの貧困はかなり深刻な状況ですが、人々の「つながり」が希薄になったため、この町の貧困はとても見えにくく、誰にも気づかれず、頼ろうにも頼れる人が周りにいないという苦しみを貧困層は抱えています。

 大和高田市永和町にある空き家通りに「子ども映画食堂」をつくります。車も通れない細い路地に佇む町屋を改修し、飲食店をやりたいという人を対象にスペースを間貸しします。プロジェクトの目的は、かつてこの町にあったような人と人との緩やかな「つながり」を結び直すことです。

以下の写真はクリックで拡大します

阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 photo©大竹央祐
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 image courtesy of 阿曽芙実建築設計事務所
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 image courtesy of 阿曽芙実建築設計事務所
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 image courtesy of 阿曽芙実建築設計事務所
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 image courtesy of 阿曽芙実建築設計事務所
阿曽芙実建築設計事務所が改修を手掛けた、奈良の「子ども映画食堂」 image courtesy of 阿曽芙実建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


 敷地は古都奈良の中部の小さな町にあります。かつては活気にあふれた商都でしたが、人口流出や人口減少により空き家が増え、行き場のない貧困層の増加と高齢化が進んでいます。特に子どもの貧困はかなり深刻な状況ですが、人々の「つながり」が希薄になったため、この町の貧困はとても見えにくく、誰にも気づかれず、頼ろうにも頼れる人が周りにいないという苦しみを貧困層は抱えています。

 大和高田市永和町にある空き家通りに「子ども映画食堂」をつくります。車も通れない細い路地に佇む町屋を改修し、飲食店をやりたいという人を対象にスペースを間貸しします。プロジェクトの目的は、かつてこの町にあったような人と人との緩やかな「つながり」を結び直すことです。躓いたときに話ができる人、励ましてくれる人、支えてくれる人がいる、そんな「つながり」を結ぶ人々の拠り所として、子どもや若者、大人までが集う場所を目指します。子どもは無料で利用できるようにし、賃料で得た収益を子どもの食事代等のサービス利用料にあて、余ったお金を周辺の空き家改修事業に投資します。今後の展開として、少しずつこの通りの空き家を改修していき、通り一帯が地域の人々の居場所となり、貧困層の子供たちのセーフティネットとなることを目指します。

 築100年以上の町屋を改修するにあたり、まず利用者の安全性の確保のため、構造体としてダイヤグラムのようなboxを内部に挿入しました。既存の佇まいは極力活かし、町屋の趣があるどこか懐かしい雰囲気を残しています。また、今後の展開で周辺の空き家も改修し、このエリア全体が人々が集う場所として機能するように、建物内部だけで完結する計画ではなく、路地にまで人の活動が染み出すよう、道行く人が腰かけられる縁側を設け、路地と中庭側は木製建具で全面開放できるしつらえとし、町とつながる計画としました。

■建築概要
所在地:奈良県大和高田市永和町4-22
種別:改修
構造:木造平屋建て
用途:子ども食堂
延床面積:86.518㎡
施工期間:2018年3月〜2018年6月
建築主:特定非営利活動法人Living in Peace
施工:株式会社関西工務店/中谷工務店
設計・監理:阿曽芙実建築設計事務所
構造:株式会社エス・キューブ・アソシエイツ
写真:大竹央祐

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
コンバージョンリノベーション図面あり大竹央祐奈良店舗阿曽芙実
2019.04.02 Tue 13:18
0
permalink

#阿曽芙実の関連記事

  • 2022.6.29Wed
    阿曽芙実建築設計事務所による、奈良の店舗兼住宅「T house Renovation」。築40年の木造住宅をネイルサロンと住居に改修。家族の暮らしに主眼を置く在り方を目指して、私より公が優先された典型的な田の字プランの逆転を構想。既存の“鴨居”等は残して空間の緩やかな分節に援用
  • 2021.12.10Fri
    阿曽芙実建築設計事務所による、兵庫・神戸市の住戸改修「house Ym apartment renovation」。山と海の間にあり独特な光の色をもつ神戸を“パステルカラーが似合う街”と捉え、回遊性あるプランで風や光を全体に循環させると共に、仕上げ材料へのこだわりで五感を意識させる
  • 2021.3.29Mon
    阿曽芙実建築設計事務所による、奈良・香芝市の住宅「TO…」
  • 2021.3.22Mon
    阿曽芙実建築設計事務所による、奈良・橿原市の住宅「melodia」
  • 2021.3.10Wed
    阿曽芙実建築設計事務所による、大阪・堺市の住宅「MORI」
  • 2021.3.09Tue
    阿曽芙実建築設計事務所による、兵庫・姫路市の住宅「Here There Over there」
  • 2020.7.23Thu
    阿曽芙実建築設計事務所による、石川・金沢市の住宅兼アトリエ「Dear house」
  • 2020.2.14Fri
    阿曽芙実建築設計事務所による、兵庫・神戸市の集合住宅の住戸改修「鶴甲団地のリノベーション」
  • 2019.5.11Sat
    神戸を拠点とする4つの設計事務所が、自身の仕事場を公開するイベント「オープンアトリエ KOBE」を開催
  • 2018.1.16Tue
    阿曽芙実建築設計事務所による、兵庫・神戸の住宅+アトリエ「Hat house」
  • view all
view all

#大竹央祐の関連記事

  • 2022.7.29Fri
    小原綾子建築設計室による、大阪の「枚方の家」。子育てと勤労生活を終えた夫婦の為に計画。自然を愉しむ暮らしの要望に、敷地の手前と奥に庭を配置して“外に抜ける軸”を持ったひと繋がりの空間を考案。白の仕上げで外の移り変わる色を取り込む
  • 2022.6.29Wed
    阿曽芙実建築設計事務所による、奈良の店舗兼住宅「T house Renovation」。築40年の木造住宅をネイルサロンと住居に改修。家族の暮らしに主眼を置く在り方を目指して、私より公が優先された典型的な田の字プランの逆転を構想。既存の“鴨居”等は残して空間の緩やかな分節に援用
  • 2022.6.27Mon
    牛島隆敬建築設計事務所による、滋賀の、デザインセンター「長浜カイコー」。公設民営の施設。住民や利用者に応える場を目指して、行政や運営者を含むチームを作り“モニターワーク”等で様々な声を集め機能や空間を構想。地域の川を想起させる高低差のあるテーブルで繋がりを表現
  • 2022.6.13Mon
    山口陽登 / YAPによる、大阪市の、書道の為の空間「幸星菴」。都心の公園に面するビルに計画された書家のアトリエ兼書道教室。環境を活かした“書”に相応しい場を目指して、考案した様々な素材が調和し響き合う空間を構築。用途に必要な“張り”と“寛容さ”の同居も意図
  • 2022.4.07Thu
    工藤浩平建築設計事務所による、東京・世田谷区の住戸改修「J邸」。70年代の坂倉事務所設計の住戸を改修、壁構造で間仕切りも変更不可な条件に対し施主固有の“暮らしの軌跡”を解像度高く抽出し設計する方法を考案、断片的な生活の集まりで全体の空間をつくる
  • 2021.12.10Fri
    阿曽芙実建築設計事務所による、兵庫・神戸市の住戸改修「house Ym apartment renovation」。山と海の間にあり独特な光の色をもつ神戸を“パステルカラーが似合う街”と捉え、回遊性あるプランで風や光を全体に循環させると共に、仕上げ材料へのこだわりで五感を意識させる
  • 2021.6.22Tue
    元木大輔 / DDAAによる、アート展の会場設計「MR. BRAINWASH EXHIBITION “LIFE IS BEAUTIFUL” at Shinsaibashi PARCO」
  • 2021.6.21Mon
    新森雄大+ジェームス・ジャミソン / NIIMORI JAMISON ARCHITECTSによる、鳥取・西伯郡の、小屋「Daisen Work Hut」
  • 2021.6.15Tue
    近森穣 / 07BEACHによる、京都市の住宅「京都の家」
  • 2021.5.20Thu
    写真家・大竹央祐が、タトアーキテクツ / 島田陽設計のThe Blend Innとその周辺を撮影した写真集『Beyond Inn Out』をプレビュー
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,954
    • Follow
    60,368
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトによる、東京・杉並区の「高円寺の集合住宅」

    0.00 真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトによる、東京・杉並区の「高円寺の集合住宅」

    architecture|feature
    プラスマイズミアーキテクト岡本賢東京真泉洋介集合住宅
    真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトによる、東京・杉並区の「高円寺の集合住宅」 photo©岡本賢

    真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトが設計した、東京・杉並区の「高円寺の集合住宅」です。

    ワンルーム集合住宅の共用部のあり方は難しい。
    収支計算上は共用部の面積をミニマムに、レンタブル比をあげ、無駄なことはせず、イニシャルを抑えることがわかりやすい合理化だ。
    一方で、空間体験の視点から考えると、共用部はパブリックとプライベートの境目の繋ぎの場であり、かつ、大事な家の門構えだ。
    画一的になりがちな住まいの差別化や付加価値に役立てないかと考えた。

    私たちはイッテコイの階段を一本のテッポウ階段に延ばした。
    その階段の向きを近隣の地域の核である高円寺の本堂に向け、参道のような、杜の季節感を感じられる場を目指した。
    階段形状の操作なので、施工床面積はほぼ変わらず、レンタブル比の合理性は担保した。

    • 残り20枚の写真と建築家によるテキスト
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    プラスマイズミアーキテクト岡本賢東京真泉洋介集合住宅
    2019.04.02 Tue 15:54
    0
    permalink
    佐藤オオキのnendoとonndoがデザイン監修した、東京・代官山のオンワードHDの複合ビルの動画

    0.00 佐藤オオキのnendoとonndoがデザイン監修した、東京・代官山のオンワードHDの複合ビルの動画

    architecture|culture|design
    代官山佐藤オオキ商業施設東京複合ビル

    佐藤オオキのnendoとonndoがデザイン監修した、東京・代官山のオンワードHDの複合ビル「KASHIYAMA DAIKANYAMA」の動画が公開されています。onndoは乃村工藝社とnendoが業務提携した空間デザインオフィスです。こちらのページには写真が20枚掲載されています。
    建物の場所はこちら(GoogleMap)。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    代官山佐藤オオキ商業施設東京複合ビル
    2019.04.02 Tue 15:35
    0
    permalink
    松島潤平が池袋の店舗を手掛けていることでも知られる、チョコレートブランド・minimalの代表が執筆したテキスト『店舗は「物を売る場所」から「世界観を体感する場所」へ』

    0.00 松島潤平が池袋の店舗を手掛けていることでも知られる、チョコレートブランド・minimalの代表が執筆したテキスト『店舗は「物を売る場所」から「世界観を体感する場所」へ』

    architecture|culture
    山下貴嗣松島潤平論考
    松島潤平が池袋の店舗を手掛けていることでも知られる、チョコレートブランド・minimalの代表が執筆したテキスト『店舗は「物を売る場所」から「世界観を体感する場所」へ』がnoteにあります
    note.mu

    松島潤平が池袋の店舗を手掛けていることでも知られる、チョコレートブランド・minimalの代表・山下貴嗣が執筆したテキスト『店舗は「物を売る場所」から「世界観を体感する場所」へ』がnoteにあります。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    山下貴嗣松島潤平論考
    2019.04.02 Tue 11:30
    0
    permalink
    2019.4.01Mon
    • スティーブン・シェンク+服部大祐 / Schenk Hattori+甲斐貴大 / studio archēによる、東京・渋谷区の店舗「Yummy Sake Collective」
    • 小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダの日本料理店「やま仙/Yamasen Japanese Restaurant」の写真
    • 青木淳が、東京藝術大学の教授に就任
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2019/3/25-3/31]
    • 設計者・施工者が無料で利用可能な、メーカー横断で建材検索ができるウェブサービス「truss(トラス)」がサービス内容を拡大
    2019.4.03Wed
    • OMAが設計している、オランダ・ロッテルダムのサッカーチーム・フェイエノールトのスタジアムの画像
    • 谷口吉生の講演会「美術館を語る」が豊田市美術館で開催
    • 二俣公一 / ケース・リアルの基本設計・デザイン監修による、福岡のテナントビル「DAIMYO509」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,954
    • Follow
    60,368
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white