architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.6.06Thu
2019.6.05Wed
2019.6.07Fri
大阪・泉北ニュータウンでの、大阪府住宅供給公社主催の「ニコイチプロジェクト 団地リノベーションコンペ」が参加者を募集中

SHARE 大阪・泉北ニュータウンでの、大阪府住宅供給公社主催の「ニコイチプロジェクト 団地リノベーションコンペ」が参加者を募集中

architecture|competition|promotion
大阪・泉北ニュータウンでの、大阪府住宅供給公社主催の「ニコイチプロジェクト 団地リノベーションコンペ」が参加者を募集中

 
大阪・泉北ニュータウンでの、大阪府住宅供給公社主催の「ニコイチプロジェクト 団地リノベーションコンペ」が参加者を募集しています

大阪・泉北ニュータウンでの、大阪府住宅供給公社主催の「ニコイチプロジェクト 団地リノベーションコンペ」が参加者を募集しています。【ap・pr】

 昭和45年に建設された茶山台団地は、高度成長の急速な人口増加による住宅需要へ対応するために開発された泉北ニュータウン内の約1千戸の大規模団地です。現在の泉北ニュータウンはまちびらきから50年以上が経過し、緑豊かな住環境を有するまちとして成長しましたが、社会環境の変化やニーズの多様化により、様々な社会課題を抱えています。茶山台団地も同様に少子高齢化の影響や周辺商業機能の低下など、賑わいやつながりが少なくなっていました。

 そこで、公社はこの団地を「団地再生のリーディングプロジェクト団地」と位置づけ、賑わいやコミュニティの活性化に向けた様々な取組みを進めてきました。集会所の一部を舞台に本を持ち寄り、住民同士のつながりとコミュニティ形成を目的とした『茶山台としょかん』をはじめ、健康増進に向けた『まちかど保健室』、空家を活用して高齢者の買い物支援や食を通じて気軽に集える『やまわけキッチン』など団地の中に多様な場所づくりを行い、賑わいとつながりの再生に取組んでいます。

 とりわけ平成27年度より展開している2戸の住戸を1戸につなげた『2戸1化リノベーション住戸(以下、ニコイチという。)』や『1住戸リノベーション住戸(以下、リノベ45という。)』では、これまで関わっていただきました建築家をはじめとする多くの事業者様により多様なプランが茶山台団地の新しい 価値として生まれてきました。

 一方、泉北ニュータウンでは、「仕事とくらし」や「地域とくらし」がとなりあわせなどの暮らし像を『泉北スタイル』として提案しており、共用スペースを設けた住宅など多様な住まい方も生まれています。
今年度は、これらの多様な価値観と人がつながる住環境として、これまでの団地再生の取組に新たな活力となる人々を呼び込めるような、ルームシェアのプランを新たに求めます。

以下は、募集の概要です。

①コンペの概要
■はじめに
大阪府住宅供給公社では⾼齢化が進む⾼経年の団地に、単⾝世帯や若年夫婦、⼦育て世帯などの若年層を誘引するため、2014 年度から建築家などの⺠間事業者のノウハウを活⽤した住⼾リノベーションを実施しています。 今回は泉北ニュータウンにある茶山台団地にて隣り合わせの 2 ⼾を 1 ⼾に繋げる 90 ㎡の住⼾リノベーション「ニコイチ」(商標登録済)と 1 住⼾リノベーショ ン「リノベ 45」のプランについて設計・施工の提案を事業提案競技方式で募集を⾏います。 また、今年度は新たなテーマとして「ルームシェア」を設定し、茶山台団地で展開しているコミュニティ活性化に向けたさまざまな取り組みに新たな活力となる人々を呼び込めるような提案を募集します。

②応募内容
この事業は課題に対応する提案に対し、事業提案競技方式により、設計・施工・工事監理(自主監理)を行う事業者を選定・実施するものです。2業務ありますので、いずれかを選択の上、応募してください。詳細は募集要項をご確認ください。

■業務区分
事業者は以下の業務のいずれかを選定すること
A業務
 ニコイチ 1戸(課題:ルームシェア)
 ニコイチ 1戸(課題:ルームシェア以外)
 リノベ45 1戸(課題:ルームシェア以外)
 計3住戸 条件価格1,295万円(税抜)

B業務
 ニコイチ 1戸(課題:ルームシェア以外)
 リノベ45 3戸(課題:ルームシェア以外)
 計4住戸 条件価格1,295万円(税抜)

■提案課題
共通事項をふまえ、それぞれの課題に対する入居者のペルソナ化と具体的な提案をすること
共通事項
 ・若年単身や若年夫婦、子育て世帯などの若年層を本地域に誘引できること
 ・茶山団地から「泉北スタイル」の暮らしを発信できること
 ・大阪府内産木材料(生産品を含む)の良さを世間にアピールできること
  
「ルームシェア」の住戸での課題は以下を満たすこと
 ・ルームシェアでの住まい方の提案
 ・茶山台団地での暮らし方の提案

「ルームシェア以外」の住戸での課題は以下を満たすこと
 ・若年世帯が現代版の団地のくらしに新しい価値を見つけることができる提案

■提案条件
・3プラン作成すること
・ルームシェアの住戸の寝室数は4室以下とすること
・住戸の仕様は設計指針(関係資料1)を満たすこと
・仮設計画は補足説明書(関係資料2)を参照すること
・オリジナルの未発表作品とすること
・関係法令、公社要求水準、関係資料申込により提供した資料を遵守すること

③コンペの日程
関係資料申込締切
令和元年7月3日(水)午後5時必着

現地確認
第1回 
参加申込期間 令和元年5月23日(木)~令和元年6月4日(火)午後5時必着
  現地確認   令和元年6月5日(水)
第2回
参加申込期間 令和元年6月6日(木)~令和元年6月10日(月)午前9時必着
  現地確認   令和元年6月10日(月)
第3回
参加申込期間 令和元年6月7日(金)~令和元年6月14日(月)午前9時必着
  現地確認   令和元年6月14日(金)

質疑応答
応募資格に関する質疑
令和元年6月17日(月)午後5時必着
個別回答
 
その他の質疑
第1回
令和元年5月23日(木)~令和元年6月12日(水)午後5時必着
   令和元年6月17日(月)公社HPにて公表予定
第2回
令和元年6月13日(木)~令和元年6月17日(水)午後5時必着
   令和元年6月19日(水)公社HPにて公表予定

応募締切
令和元年7月3日(水)午後5時必着

選定結果通知
令和元年7月下旬予定

基本協定書締結
令和元年8月中旬予定

設計業務委託契約締結
令和元年8月下旬予定

工事請負契約締結
解体工事 令和元年8月下旬予定
改修工事 令和元年10月上旬予定

引渡し
令和元年12月下旬予定

④賞
最優秀作品 各業務1者(審査委員会にて選定)

⑤参加資格
 募集要項に記載の「応募資格条件」を満たすこと。

⑥応募方法
提出期限:令和元年7月3日(水)午後5時必着
提出方法:郵送または持参
提出先:
令和元年度公社茶山台団地住戸改善事業 事業提案競技 事務局 宛
〒541-0042
大阪市中央区今橋2-3-21 藤波ビル2階
大阪府住宅供給公社 経営管理部 住宅経営課 団地再生グループ
提出物:①応募資格に関する提出書類
    ②提案書
    ※詳細は募集要項を参照すること

⑦著作権の取り扱い
提出された事業提案書の著作権は応募者に帰属する。ただし、「選定事業者」の応募作品は、 公社が本事業提案競技の著作物を無償で利用できることを許諾し、事業提案競技の著作物にかかる著作人格権、著作財産権その他の権利も公社に一切主張しないものとする。
また、今回の事業提案書やそれを基にした基本設計図面、外形(デザイン)や機能(動線計画など)を表現したもの、市等の関係機関との協議及び申請のために作成した資料等を含むものとする。

⑧問い合わせ先
〒541-0042
大阪市中央区今橋2-3-21 藤波ビル2階
大阪府住宅供給公社 経営管理部 住宅経営課 団地再生グループ
令和元年度公社茶山台団地住戸改善事業 事業提案競技 事務局

>より詳細な情報はこちらのページからご確認ください

  • SHARE
2019.06.06 Thu 18:32
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    写真家・山岸剛と、編集者・植田実の対談イベントの内容『東北の風景を「建築写真」に呼び込むこと』
    サムネイル:写真家・山岸剛と、編集者・植田実の対談イベントの内容『東北の風景を「建築写真」に呼び込むこと』

    SHARE 写真家・山岸剛と、編集者・植田実の対談イベントの内容『東北の風景を「建築写真」に呼び込むこと』

    architecture
    植田実講演録山岸剛
    写真家・山岸剛と、編集者・植田実の対談イベントの内容『東北の風景を「建築写真」に呼び込むこと』が、10+1websiteに掲載されています
    10plus1.jp

    写真家・山岸剛と、編集者・植田実の対談イベントの内容『東北の風景を「建築写真」に呼び込むこと』が、10+1websiteに掲載されています。山岸の写真集『Tohoku Lost, Left, Found』の出版に合わせて行われたもの。

    • SHARE
    植田実講演録山岸剛
    2019.06.06 Thu 17:23
    0
    permalink
    BIGのビャルケ・インゲルスによる、TEDでの最新トーク「Floating cities, the LEGO House and other architectural forms of the future」の動画

    SHARE BIGのビャルケ・インゲルスによる、TEDでの最新トーク「Floating cities, the LEGO House and other architectural forms of the future」の動画

    architecture|video
    ビャルケ・インゲルス講演録

    BIGのビャルケ・インゲルスによる、TEDでの最新トーク「Floating cities, the LEGO House and other architectural forms of the future」の動画です。こちらは英語版ですが、日本語版が公開され次第、弊サイトでも紹介します。

    • SHARE
    ビャルケ・インゲルス講演録
    2019.06.06 Thu 17:03
    0
    permalink
    インタビュー集『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』の発売記念トークイベントが、二子玉川 蔦屋家電で開催

    SHARE インタビュー集『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』の発売記念トークイベントが、二子玉川 蔦屋家電で開催

    日程
    2019年6月17日(月)
    architecture|exhibition
    インタビュー集『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』の発売記念トークイベントが、二子玉川 蔦屋家電で開催

     
    インタビュー集『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』の発売記念トークイベントが、二子玉川 蔦屋家電で開催されます

    インタビュー集『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』の発売記念トークイベントが、二子玉川 蔦屋家電で開催されます。開催日は2019年6月17日。要事前申し込み。

    『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』の発売を記念し、トークイベントを実施します。

     ご登壇いただくのは監修者の古澤大輔さん/リライト、岡部修三さん/upsetters architects、山道拓人さん/ツバメアーキテクツ、そしてインタビュイとして本書に登場する酒井康介さん/noiz、蘆田暢人さん/蘆田暢人建築設計事務所、落合正行さん/日本大学理工学部まちづくり工学科 落合研究室、と総勢6人の豪華メンバーです。

     先行き不透明でシビアな社会情勢のなか、消費者の趣向も多岐に渡り、建築企画も一体どういったものを建てたら多くの人に利用されるのか、経営的に成立するのかを含め、建築家が相談を受けることも増えているようです。

     今回のトークイベントでは、そういった企画・リサーチ・コンサルティングといった領域に積極的に関わっている建築家とともに、よりよい設計ができるような環境を整えること、そして多様化する社会にプロジェクトを対応させ、歴史文化やコミュニティに貢献する事業を生み出すなど、建築家が“設計周辺”に職能を広げることへの可能性を探っていきます。

    • 残り6枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    2019.06.06 Thu 16:25
    0
    permalink
    松島潤平建築設計事務所による、東京の一棟全体リノベーションが為されたマンションのモデルルーム「Nock/Mock」
    photo©Takuya Furusue

    SHARE 松島潤平建築設計事務所による、東京の一棟全体リノベーションが為されたマンションのモデルルーム「Nock/Mock」

    architecture|feature
    古末拓也図面あり住戸東京松島潤平
    松島潤平建築設計事務所による、東京の一棟全体リノベーションが為されたマンションのモデルルーム「Nock/Mock」 photo©Takuya Furusue
    松島潤平建築設計事務所による、東京の一棟全体リノベーションが為されたマンションのモデルルーム「Nock/Mock」 photo©Takuya Furusue

    松島潤平建築設計事務所が設計した、東京の一棟全体リノベーションが為されたマンションのモデルルーム「Nock/Mock」です。

    室中央にL字の耐力壁が置かれた壁式構造の建物で、
    玄関ドアを開けるとまず突き当たりの耐力壁が見えるというつくりであった。
    このため部屋の印象は暗く、余儀なく広い一室空間も取れないプランとなる。

    そこで3Dモデルで検証を行い、窓と対面する壁に1.69°の角度で鏡を貼り、
    斜向かいの耐力壁にも4.87°の角度で鏡を貼ることによって
    合わせ鏡の効果で窓外の風景と自然光が玄関ドアまで届くようにした。
    虚像ではあるが閉塞感は劇的に解消され、強固な部屋の輪郭がほどけた感覚を与える。

    • 残り15枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    古末拓也図面あり住戸東京松島潤平
    2019.06.06 Thu 12:09
    0
    permalink
    八木敦之 / アトリエMEMEによる、神奈川・川崎市の住宅「houseG」
    photo©下里卓也

    SHARE 八木敦之 / アトリエMEMEによる、神奈川・川崎市の住宅「houseG」

    architecture|feature
    アトリエMEME住宅図面あり下里卓也神奈川八木敦之
    八木敦之 / アトリエMEMEによる、神奈川・川崎市の住宅「houseG」 photo©下里卓也
    八木敦之 / アトリエMEMEによる、神奈川・川崎市の住宅「houseG」 photo©下里卓也

    八木敦之 / アトリエMEMEが設計した、神奈川・川崎市の住宅「houseG」です。

    2世帯住宅の計画。子供の成長、物の増加、世帯の変化などを見込み、計画には最大限の床面積が求められた。そこで、直交グリッドでプランを組んだ後、各スペースが床面積を取り合うように押し合いへし合いした結果、グリッドが微妙にゆらぐという状態を見立てた。ゆらいだグリッドの間にはふくらみがうまれ、視線や身体はゆらぎに応じて動く。四角四面の空間に親密さがもたらされる。構成・構造・建材・設備、どれも特殊なものはない建築だが、いわば平凡ではない普通さといった類の、静かな喜びに満ちた住宅が立ち上がった。

    • 残り9枚の写真を見る
    • SHARE
    アトリエMEME住宅図面あり下里卓也神奈川八木敦之
    2019.06.06 Thu 10:39
    0
    permalink
    2019.6.05Wed
    • インタビュー集『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』のプレビュー(1)、山道拓人・千葉元生・西川日満里(ツバメアーキテクツ)と古澤大輔・籾山真人(リライト)
    • 桐圭佑 / KIRI ARCHITECTSによる、京都・南区の印刷工房「POD Print Factory」
    • 八木敦之 / アトリエMEMEによる、千葉・富津市の別荘「villaS」
    • 藤本寿徳による、RC製のエッジのシャープさが特徴的な住宅の螺旋階段のメイキング動画
    • ホンマタカシが撮り下ろした「三井本館」の写真などが公開される展示が開催
    2019.6.07Fri
    • 松島潤平建築設計事務所による、東京の、ヴィンテージ・マンションの住戸の内装デザイン「Slash/Plush」
    • 川島範久による論考「地球の上の建築 ── 太陽・大地・⽣命と建築」
    • アーティスト トム・サックスの、小山登美夫ギャラリーでの展覧会「Smutshow」で公開された作品
    • 東京建築士会による「第5回これからの建築士賞」の結果
    • 「安藤忠雄 初期建築原図展 個の自立と対話」が、国立近現代建築資料館で開催
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white