SHARE 小嶋一浩+赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、宮城の「山元町役場庁舎」の写真
小嶋一浩+赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、宮城の「山元町役場庁舎」の写真がjapan-architects.comに掲載されています
小嶋一浩+赤松佳珠子+大村真也 / CAtが設計した、宮城の「山元町役場庁舎」の写真が30枚、japan-architects.comに掲載されています。
小嶋一浩+赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、宮城の「山元町役場庁舎」の写真がjapan-architects.comに掲載されています
小嶋一浩+赤松佳珠子+大村真也 / CAtが設計した、宮城の「山元町役場庁舎」の写真が30枚、japan-architects.comに掲載されています。
小笹泉+奥村直子 / IN STUDIOが設計した、埼玉の住宅「耕の家」です。
農家であった一家は代々埼玉県にあるこの土地を耕してきた。古くは水路・民家・農小屋・田畑が南北に並ぶ農産のためのパタンをなしていたが、近代には住宅と車庫が建て込み、半農半住の農村型郊外都市となった。これらの建物は土地との関係が希薄で豊かな住環境とは言い難いが、量的な見方をすれば農地と低密度な建物の織りなす田園住宅地と言えなくもない。今回の住宅建替えの一手により、周辺農地への広がりを得て、都市空間と歴史の広がりに根ざして生られる場を作りたいと考えた。それは土地の空間と時間を耕して活性することに他ならない。
一般財団法人佐々木泰樹育英会の「2019年度後期 若手建築家助成金」の応募要領が公開されています。
ツバメアーキテクツが設計した、東京・港区の「パナソニックのデザインスタジオ FUTURE LIFE FACTORY」です。
パナソニックのFUTURE LIFE FACTORYのインテリアデザインをツバメアーキテクツで担当した。この部署ではこれからの生活におけるデザインとはそもそも何かといったことを考える、いわばメタデザインとも言うべき領域を扱っている。
従ってインテリアデザインとしては、歴史ある組織体において未来に向けた余白ともいうべき空間がまず求められていると解釈し、文字通り余白の空間をオフィスの半分くらい取ることから考えた。余白の空間では社外のアーティストを招いたアート展示や、積極的なコラボレーションワークを行うギャラリー機能が想定された。
次に考えなくてはならないのは〈余白の空間〉と〈執務空間〉の境界面のデザインである。様々な矛盾する条件を調整し、そこで起きる反応のようなものを空間に現象させることを考え、それをこの空間の背骨のように位置付けることにした。
高塚章夫による、神奈川・横浜市の「堀口珈琲横浜ロースタリー」の写真が、japan-architects.comに掲載されています
高塚章夫が設計した、神奈川・横浜市の「堀口珈琲横浜ロースタリー」の写真が18枚、japan-architects.comに掲載されています。プロデュースは創造系不動産、ブランディングはエイトブランディングデザインが手掛けているとの事。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中