SHARE 堤庸策 / arbolによる、大阪の住宅「河内長野の家」
堤庸策 / arbolが設計した、大阪の住宅「河内長野の家」です。
設計のはじまりは、家具好きでご自身でも家具のコレクションがある施主の「家具が映え、時と共にうつりかわる空間に住みたい」というお話からだった。
敷地は大阪府河内長野市の中部に位置し、紀泉の山から流れる天見川に接する大通りから少し離れた閑静な住宅地に立地する。
この計画で行ったことは、家具が映える空間にすることはもちろん、そんな敷地と川の関係に対して、単純に川に対してオープンな空間をつくることではなく、川の感じ方を捉え直すような工夫であった。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
川の音を感じながら家具が映える平屋
設計のはじまりは、家具好きでご自身でも家具のコレクションがある施主の「家具が映え、時と共にうつりかわる空間に住みたい」というお話からだった。
敷地は大阪府河内長野市の中部に位置し、紀泉の山から流れる天見川に接する大通りから少し離れた閑静な住宅地に立地する。
この計画で行ったことは、家具が映える空間にすることはもちろん、そんな敷地と川の関係に対して、単純に川に対してオープンな空間をつくることではなく、川の感じ方を捉え直すような工夫であった。
全体構成は、ファサードは道路からのプライバシーに配慮し閉じたかたちとし、室内では自然に川方向に意識が向かうようなレイアウトとした。また「休日ギャラリーとして、自分の家具を色々な人に見てもらいたい」との施主からの要望から、ギャラリーとしても演出できるよう川と平行に水平方向に伸びるプロポーションを意識した。エントランスを入ると、家具を配するリビング、ダイニング、そこから続くウッドデッキテラスと庭があり、さらに奥にキッチンや収納などをまとめたユーティリティースペース、寝室を設けた。
生活で必要なものはユーティリティースペースに納められているため、リビングはシンプルで
無駄がない、家具が主役の空間である。また全体的に勾配天井が川方向に向かって高くなることにより川と空、庭に対して広がりをもつ空間を演出している。
また川に接する半外部空間のウッドデッキは、一般的なイメージより少し高く(地盤面から約1mの高さに)設定したことによりそこが仮想の地面に見え、リビングは半地下のような安定感がある落ち着きが生まれる。そこからは川を直接見るのではなく、庭の植栽や空に向かって視線が流れ山の稜線を見ながら、川からの風や川の流れる音が聞こえその存在を感じることができる。
ウッドデッキテラスとしては少し高さがある為、川べりではなくても川の水面が見え、その存在を感じながら家族や友人が集う場所となり、川の舞台であり人の舞台となる。
またウッドデッキの下部をストレージ空間として、施主がお持ちの家具のコレクションが収納できるようになっているため、時々の気分に合わせて家具をリビングで使うことができる。
構造についてはウッドデッキに架かる屋根は、主に垂木と間柱で構成することにより、木造だが柱のない大スパンとする計画とし、リビングからの風景をすっきりと切り取った。
建物全体にミニマルなイメージやライン等のバランスを整え、シンプルながらも一つ一つ丁寧に作り込んだ。そこには〝その時々の気分の家具〟が季節や時間によってうつりかわる柔らかく穏やかな光と、静かに聞こえる川の音に包み込まれるような空間がひろがっている。
暮らしの中にゆるやかに川の気配を取り入れることで、日々のささやかな変化を感じながら、お気に入りの家具と共に豊かな生活が育まれていくことを願う。
■建築概要
敷地面積:194.96㎡
延床面積:65.43㎡
1階床面積:65.43㎡
家族構成:夫婦+お子様2人
所在地:大阪府河内長野市
構造規模:木造 平屋建て
工事期間:2018年11月〜2019年7月
基本設計・実施設計・現場監理:arbol
実施設計:FLAME
構造設計:一級建築士事務所ステラジアン
照明設計:masayuki takahashi design studio + 株式会社モデュレックス
施工:株式会社創建
造園:荻野寿也景観設計
写真:下村康典
ファイナンシャルアドバイス:株式会社ハウス・ブリッジ