隈翔平+エルサ・エスコベド / KUMA & ELSAによる、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」
photo©Shohei Kuma

隈翔平+エルサ・エスコベド / KUMA & ELSAによる、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」

隈翔平+エルサ・エスコベド / KUMA & ELSAによる、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」 photo©Shohei Kuma

隈翔平+エルサ・エスコベド(Elsa Escobedo) / KUMA & ELSAが設計した、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」です。

以下の写真はクリックで拡大します

隈翔平+エルサ・エスコベド / KUMA & ELSAによる、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」 photo©Shohei Kuma
隈翔平+エルサ・エスコベド / KUMA & ELSAによる、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」 photo©Shohei Kuma
隈翔平+エルサ・エスコベド / KUMA & ELSAによる、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」 photo©Shohei Kuma
隈翔平+エルサ・エスコベド / KUMA & ELSAによる、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」 photo©Shohei Kuma
隈翔平+エルサ・エスコベド / KUMA & ELSAによる、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」 photo©Shohei Kuma
隈翔平+エルサ・エスコベド / KUMA & ELSAによる、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」 photo©Shohei Kuma
隈翔平+エルサ・エスコベド / KUMA & ELSAによる、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」 image©KUMA & ELSA
隈翔平+エルサ・エスコベド / KUMA & ELSAによる、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」 image©KUMA & ELSA
隈翔平+エルサ・エスコベド / KUMA & ELSAによる、フランス・サボアのパヴィリオン「Hut of Silver」 image©KUMA & ELSA

以下、建築家によるテキストです。


Hut of Silver is a small public facility in Attignat-Oncin – a 400 inhabitants village in eastern France. This village is part of the Natural Regional Park of Chartreuse, and a third of its land is woodland. The 17th century Saint-Martin church is an important landmark that stands tall in the centre of the village, together with the Primary School and the Town Hall. In 2018 the District Council launched an open competition to design and build a public landscape feature that would remind a childhood hut, in a woodland adjacent to the church. Hut of Silver was built out of local pine wood by local carpenters and residents. It is an open living space for the neighbours and tourists.

We created a sensory experience based on “space of light”, which is also a main element of the church. The church is oriented toward the East to get sunlight on the altar in the morning. Likewise, the hut is oriented on an East-West axis. The centre of the church is dark and only gets vague light through stained glasses. The hut is surrounded by natural forest and sunlight only reaches the inside through the two East and West vertical openings. In the hut, light reflects gradationally on the silver-leaved ridge beam undersurface. This shining line in the darkness of the interior creates an unsettling continuity between the vertical views of the landscape and its horizontal abstract reflection.

■建築概要

Project name: Hut of Silver
Architecture Firm: KUMA & ELSA
Lead Architects: Shohei Kuma, Elsa Escobedo
Completion: July 2018
Gross Built Area: 6.06m2
Project location: Attignat-Oncin, Savoie, France
Client: Communauté de Communes du Lac d’Aiguebelette
Collaborators: Kilian Bellemin, Philippe Bellemin, Vincent Weibel, Solène Michel, Iciar Uriarte, Silvia Sánchez, Barbara Ibgui, Jeanne Guyon, Emilie Bozek
Photo: Shohei Kuma

あわせて読みたい

この日更新したその他の記事

田根剛率いるAtelier Tsuyoshi Tane Architectsのサイトで、過去の作品写真や進行中のプロジェクト画像が閲覧可能に

田根剛率いるAtelier Tsuyoshi Tane Architectsのサイトで、過去の作品写真や進行中のプロジェクト画像が閲覧可能になっています。

八木祐理子+高田一正 / PAN- PROJECTSが設計した、デンマークのレストラン「IZUMI Allerød」
八木祐理子+高田一正 / PAN- PROJECTSが設計した、デンマークのレストラン「IZUMI Allerød」 photo©Yuta Sawamura

八木祐理子+高田一正 / PAN- PROJECTSが設計した、デンマークのレストラン「IZUMI Allerød」です。お店のウェブサイトはこちら

 本プロジェクトはコペンハーゲン近郊の都市Alleroødにおける、レストランのための内装計画である。
クライアントであるレストラン”IZUMI”はコペンハーゲンを中心に数店舗を展開する日本料理屋であり、今回レストラン全体のリブランディングを行うこととなった。そこで我々は新たなレストランのアイデンティティをインテリアによって提案、デザインすることが求められ、このレストランのコンセプト「Japanese cui-sine with a Nordic twist」を空間体験に翻訳することを試みている。
 日本と北欧の間では昔から豊かな文化的交流が続いており、特にデザイン分野では日本からのインスピレーションを得て、ここデンマークで独自に発展したものも多く存在している。そのような例をもとに、「日本的」であると考えられるものが、デンマークという場所に入った時にどのような変換(twist)が起こり、その場所のものとして根付いていくのかを考えた。

建築家によるテキストより
山路哲生建築設計事務所による、東京・港区のシェアオフィス「BIRTH LAB」
山路哲生建築設計事務所による、東京・港区のシェアオフィス「BIRTH LAB」 photo©長谷川健太

山路哲生建築設計事務所が設計した、東京・港区のシェアオフィス「BIRTH LAB」です。

「働かないオフィス」をコンセプトにつくられたシェアオフィス。BIRTH WORKと呼ばれるコワーキングスペースと連携しながら、コミュニケーションに特化したオフィス機能の実験室(LAB)としての役割を持つ。

敷地は麻布十番駅から程近く、以前にはレストランや不動産屋といったテナントが入っていた商業性の高い好立地。麻布通りに面しており、人通り、また車の交通量も多く、人の目に触れる機会の多い地域生活圏の雑居ビル地上階である。地上1階に加えて地下1階と2階がスキップ状に繋がるワンルームであり、外からの見通しも良く、街との距離が非常に近く感じられる。

建築家によるテキストより
岸和郎によるエッセイ・トスカーナへの旅の3回目「2011 May, Monterey_San Francisco_Napa」

岸和郎によるエッセイ・トスカーナへの旅の3回目「2011 May, Monterey_San Francisco_Napa」が公開されています。シーランチ・コンドミニアムを訪問した事が綴られています。スナップ写真も多数掲載。

中尾寛の、現在の活動の様子と仕事場の写真を紹介した記事

中尾寛の、現在の活動の様子と仕事場の写真を紹介した記事がpaddler-shonan.comにあります。2015年から湘南工科大学総合デザイン学科教授に就任しているとの事。代表作の写真も紹介されています。
中尾はa+uのピーター・ズントー特集で論考を発表していることでも知られています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。