architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.10.22Tue
2019.10.21Mon
2019.10.23Wed
メキシコの女性建築家 タチアナ・ビルバオのインタビュー動画「Architecture and Nature」

510.74メキシコの女性建築家 タチアナ・ビルバオのインタビュー動画「Architecture and Nature」

architecture|video
インタビュータチアナ・ビルバオ

メキシコの女性建築家 タチアナ・ビルバオのインタビュー動画「Architecture and Nature」です。制作はルイジアナ美術館。動画内で作品や事務所の写真も紹介されています。

  • 510.74
  • 0
  • 5
  • 0
  • 3
インタビュータチアナ・ビルバオ
2019.10.22 Tue 08:06
0
permalink

#タチアナ・ビルバオの関連記事

  • 2021.6.11Fri
    /
    フランク・ゲーリー、ビャルケ・インゲルス、レンゾ・ピアノら10人の世界的建築家が、21世紀の建築家の役割についてアドバイスする動画「共感は建築のスーパーパワー」
  • 2020.3.02Mon
    /
    メキシコの建築家タチアナ・ビルバオの、ルイジアナ美術館での建築展の会場動画
  • 2019.12.27Fri
    /
    世界的に注目を集めるメキシコの建築家 タチアナ・ビルバオのウェブサイトがリニューアルしていて、進行中のプロジェクトの画像なども閲覧可能に
  • 2019.12.27Fri
    /
    タチアナ・ビルバオの設計で建設が進められている、メキシコの、廃墟のにも見える水族館の画像
  • 2019.11.11Mon
    /
    メキシコの女性建築家 タチアナ・ビルバオによる、太めのプロポーションが新鮮な家具コレクションの写真
  • 2019.9.04Wed
    /
    ジャック・ヘルツォーグと、メキシコの建築家 タチアナ・ビルバオとの対話「Everybody Deserves a Decent Home」の動画
  • 2019.6.26Wed
    /
    メキシコの女性建築家 タチアナ・ビルバオのインタビュー動画「誤解された持続可能性」
  • 2019.2.13Wed
    /
    建築写真家 マーク・グッドウィンが撮影した、ロイキンド・アルキテクトス、タチアナ・ビルバオ、フリーダ・エスコベドなどのメキシコを拠点とする建築家19組のスタジオの写真
  • 2017.12.21Thu
    /
    メキシコの女性建築家 タチアナ・ビルバオへのインタビュー動画「TIME SPACE EXISTENCE」
  • 2017.12.20Wed
    /
    タチアナ・ビルバオによる、メキシコの森の中に建つ、ミラー・ガラスを使用した休暇住宅の写真
  • view all
view all

#インタビューの関連記事

  • 2023.3.19Sun
    2023年のプリツカー賞を受賞したデイビッド・チッパーフィールドへの、公式インタビュー動画。
  • 2023.3.12Sun
    ファラへのインタビュー動画。彼ら自身の作品でもある事務所兼自邸の様子なども紹介
  • 2023.3.05Sun
    SANAAが設計した「金沢21世紀美術館」の、施工責任者 関塚良和に、建設時のエピソードを聞いている動画
  • 2023.3.02Thu
    長谷川逸子へのインタビュー「女性と建築の半世紀」。建築討論の企画“Mind the Gap──なぜ女性建築家は少ないのか”の一環で収録されたもの
  • 2023.2.28Tue
    乾久美子へのインタビュー「女性が建築の世界で働きやすくなる可能性をともに考える」
  • 2023.2.06Mon
    【ap特別企画】スイス建築博物館キュレーター 篠原祐馬インタビュー「海外から“現代日本建築”はどう見えている? ─── Make Do With Now展を通して」(聞き手:後藤連平)
  • 2023.2.05Sun
    前川國男・坂倉準三・吉村順三の設計で、1955年に完成した“国際文化会館”のドキュメンタリー「THREE ARCHITECTS」。青木淳・藤森照信・皆川明らへのインタビューも収録
  • 2022.12.03Sat
    /
    島田陽の、2021年11月に収録されたインタビューの動画
  • 2022.11.30Wed
    【シリーズ・様々な角度から‟建築”に携わる】島根県行政職員 山本大輔インタビュー「建築の“裏方”を楽しむ働き方」(聞き手:後藤連平)
  • 2022.11.26Sat
    //
    写真家のトーマス・シュトルートへのインタビュー「文化は精神の自由を守る」の動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾らが2014年に完成させた「東京大学大学院 情報学環 ダイワユビキタス学術研究館」のVR動画

    378.91 隈研吾らが2014年に完成させた「東京大学大学院 情報学環 ダイワユビキタス学術研究館」のVR動画

    architecture|video
    テクノロジー教育施設文京区東京東京大学キャンパス計画室隈研吾

    隈研吾らが2014年に完成させた「東京大学大学院 情報学環 ダイワユビキタス学術研究館」のVR動画です。設計者の正式クレジットは「東京大学キャンパス計画室(隈研吾)・同施設部 隈研吾建築都市設計事務所」。

    以下は動画の解説テキスト。こちらでは写真と解説も見ることができます。

    隈研吾の代表作を最新の3DVRカメラで納めた映像作品集です。
    隈の手掛けた建築をその場にいるかの様に立体的に体感できる映像を、無償で全世界に発信し、特にアカデミックな教育コンテンツとして広く活用されることを目指す、世界的にも前例のない先進的な取り組みです。一作品あたり10分ほどの映像には隈研吾自身による音声解説がつきます。

    協賛 大和ハウス工業株式会社、株式会社LIXIL
    制作 NHKエンタープライズ

    kkaa.co.jp

    こちらは隈による作品解説テキスト。

    東京大学、情報学環の新分野(ユビキタスコンピューティング)のための、研究棟。コンクリート、金属、石といった硬質な素材で作られてきた従来のキャンパスのイメージをこわし、木と土でできたやわらかな建築をめざした。自然素材(木、土)で作られたウロコ状のパネルが、ゆるやかにうねりながら、スムーズで生物的なファサードを構成する。

    建物の中心には、やわらかな、皮膜で覆われた内臓的な孔がうがたれて、前面の路地空間と、裏側の日本庭園を接続し、グリッド状の配置が支配するキャンパスの中に、有機的でやわらかい、光と風の流れを生成する。

    kkaa.co.jp
    • 378.91
    • 0
    • 7
    • 0
    • 0
    テクノロジー教育施設文京区東京東京大学キャンパス計画室隈研吾
    2019.10.22 Tue 15:29
    0
    permalink
    El Croquisでも特集されている、6A・アーキテクツのトム・エマーソンへのインタビュー「素材とディテール」(日本語)

    458.94 El Croquisでも特集されている、6A・アーキテクツのトム・エマーソンへのインタビュー「素材とディテール」(日本語)

    architecture
    6A・アーキテクツインタビュー
    El Croquisでも特集されている、6A・アーキテクツのトム・エマーソンへのインタビュー「素材とディテール」が窓研究所のサイトに掲載されています
    madoken.jp

    El Croquisでも特集されている、6A・アーキテクツのトム・エマーソンへのインタビュー「素材とディテール」が窓研究所のサイトに掲載されています。

    ロンドンをベースに活躍する建築設計事務所、6a architects。写真家ユルゲン・テラー(Juergen Teller)のフォト・スタジオで英国の最も優れた建築に贈られる建築賞RIBAスターリング賞にノミネートされ、雑誌エル・クロッキーで特集が組まれるなど、アートや教育の分野を中心に活動の幅を広げている。
    創立者のひとりで、スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)で研究室をもつトム・エマーソン氏に、これまでのプロジェクトとその根底にあるものについて聞いた。

    madoken.jp
    • 458.94
    • 0
    • 7
    • 0
    • 1
    6A・アーキテクツインタビュー
    2019.10.22 Tue 08:56
    0
    permalink
    内藤廣による、神戸・六甲山に建つ「住居No.40」内のギャラリーで、アート展「有馬晋平展」が開催。会期中には内藤も参加するトークも開催。

    987.35 内藤廣による、神戸・六甲山に建つ「住居No.40」内のギャラリーで、アート展「有馬晋平展」が開催。会期中には内藤も参加するトークも開催。

    日程
    2019年11月2日(土)
    –
    11月17日(日)
    architecture|art|exhibition
    ギャラリー住宅兵庫内藤廣神戸
    内藤廣による、神戸・六甲山に建つ「住居No.40」内のギャラリーで、アート展「有馬晋平展」が開催されます
    www.cdn-kobe.com

    内藤廣が設計した、神戸・六甲山に建つ「住居No.40」内のギャラリーで、アート展「有馬晋平展」が開催されます。会期は2019年11月2日~17日(正確な開催日は、2019年11月2日(土)、3日(日)、4日(祝・月)、8日(金)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日) 計8日間)。会期中には内藤も参加するトークも開催されます(2019年11月9日、要予約)。建物写真はこちらで閲覧できます。
    「住居No.40」は建築作品として発表された際の名前で、ギャラリーは「DOKI ROKKO」という名前で運営されているようです。

    DOKI ROKKOは、内藤廣氏の設計による建築で、六甲山の頂近くに在ります。太古からそこにある遺跡を思わせるような錆び御影石の壁が 、木造のギャラリーや住居を抱いています。心安らかに周囲の美しい自然を感じられ、豊かな時間が流れる空間です。

    建物内にあるギャラリーは一般社団法人文化振興ネットワークが運営しています。我々はその天井の美しい木組みに、人間が築き上げる文化的営みへの希望をみました。この場所で、人の心の根源に触れる文化の振興に寄与していきたいと願っています。どうぞこの機会に、懐かしくて新しい場所へ、お出かけください。

    cdn-kobe.com

    一般社団法人 文化振興ネットワークでは、11月2日(土)~11月17日(日)のうち<計8日間>の会期で神戸市六甲山にある「DOKI ROKKO」を会場とし、『有馬晋平展 「雲」』を開催いたします。
    有馬氏は、オブジェ「スギコダマ」をはじめとした、杉の木をテーマに作品を制作する造形作家で、東京やパリなどにおいて、数々の個展や展覧会を行ってきました。
    会場にたたずむ小さな「こだま」や大きな「こだま」を五感で感じてください。
    11月9日(土)には、有馬氏とDOKI ROKKOの設計を手がけた建築家 内藤廣氏によるトークイベントも開催いたします。(詳細は後日配信いたします)
    本展覧会は、現代美術家 安部泰輔氏をアドバイザーとして、また手仕事研究家 石田紀佳氏もチームのメンバーとしてお迎えし、有馬氏の作品を新たな視点で捉える展示構成となっています。

    cdn-kobe.com
    • 987.35
    • 0
    • 14
    • 1
    • 1
    ギャラリー住宅兵庫内藤廣神戸
    2019.10.22 Tue 08:43
    0
    permalink
    『新しい都市の姿「再考」 磯崎新氏インタビュー』(大分合同新聞)

    458.94 『新しい都市の姿「再考」 磯崎新氏インタビュー』(大分合同新聞)

    architecture
    インタビュー磯崎新
    『新しい都市の姿「再考」 磯崎新氏インタビュー』が、大分合同新聞に掲載されています
    www.oita-press.co.jp

    『新しい都市の姿「再考」 磯崎新氏インタビュー』が、大分合同新聞に掲載されています。

    • 458.94
    • 0
    • 7
    • 0
    • 1
    インタビュー磯崎新
    2019.10.22 Tue 08:28
    0
    permalink
    2019.10.21Mon
    • 高田博章建築設計による、東京・港区の「白金の保育園 / 見上げるもの見守るもの」
    • 京智健・伊藤立平・前田茂樹によるトークセッション「木造建築の新しいかたち」が大阪で開催
    • ギャラリー間の2020年の展示ラインナップが公開。増田信吾+大坪克亘展、SANAA展、アンサンブル・スタジオ展、中川エリカ展が開催。
    • T-Square Design Associatesによる、兵庫・芦屋市の住宅「風棲家」の動画
    • 畝森泰行建築設計事務所による「東京の住宅」の動画
    • ほか
    2019.10.23Wed
    • 竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都・中京区の「絆屋ビルヂング」
    • 世田谷・池尻の旧校舎を改修した「IID 世田谷ものづくり学校」が、建築系シェアオフィス部分の入居者を募集(月額家賃は50,000円)
    • 鈴木岳彦建築設計事務所による、東京・練馬区の「TUNNEL」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white