architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.11.01Fri
2019.10.31Thu
2019.11.02Sat
A Nomad Sub+ナノメートルアーキテクチャーによる、大阪・淀川区の障碍者就労支援施設「PALETTE」の写真

433.04A Nomad Sub+ナノメートルアーキテクチャーによる、大阪・淀川区の障碍者就労支援施設「PALETTE」の写真

architecture
三谷裕樹坂東幸輔大阪福祉施設野中あつみ須磨一清
A Nomad Sub+ナノメートルアーキテクチャーによる、大阪・淀川区の障碍者就労支援施設「PALETTE」の写真 photo©Neoplus Sixten Inc.
A Nomad Sub+ナノメートルアーキテクチャーによる、大阪・淀川区の障碍者就労支援施設「PALETTE」の写真がjapan-architects.comに掲載されています
www.japan-architects.com

A Nomad Sub(坂東幸輔+須磨一清)+ナノメートルアーキテクチャー(野中あつみ+三谷裕樹)が設計した、大阪・淀川区の障碍者就労支援施設「PALETTE」の写真が20枚、japan-architects.comに掲載されています。

  • 433.04
  • 0
  • 8
  • 0
  • 0
三谷裕樹坂東幸輔大阪福祉施設野中あつみ須磨一清
2019.11.01 Fri 14:24
0
permalink

#須磨一清の関連記事

  • 2020.2.22Sat
    A Nomad Sub+ナノメートルアーキテクチャーによる、大阪市の障碍者就労支援施設「PALETTE」
  • 2020.2.01Sat
    //
    須磨一清+なわけんジムの設計で2015年に完成した、静岡・伊豆高原の店舗と住居「jikka」の施主に、お店の側面と設計背景について聞いているインタビュー記事
  • 2019.9.04Wed
    A Nomad Sub+ナノメートルアーキテクチャーによる、大阪・淀川区の障碍者就労支援施設「PALETTE」完成見学会が開催
  • 2018.9.20Thu
    /
    須磨一清と坂東幸輔によるA Nomad Subの建築展が、プリズミックギャラリーで開催
  • 2016.8.26Fri
    /
    SUMA / 須磨一清+なわけんジムによる、静岡県伊東市の住宅「JIKKA」の写真など
  • 2016.2.18Thu
    /
    伊藤暁+須磨一清+坂東幸輔による、徳島県名西郡神山町の宿泊施設「WEEK神山」の写真
  • view all
view all

#坂東幸輔の関連記事

  • 2022.9.16Fri
    SDレビュー2022の入選作品の展覧会レポート(前編)。“実施を前提とした設計中ないしは施工中のもの”という条件での建築コンペで、若手建築家の登竜門としても知られる
  • 2021.1.04Mon
    /
    坂東幸輔建築設計事務所のウェブサイトがリニューアルされています
  • 2020.2.22Sat
    A Nomad Sub+ナノメートルアーキテクチャーによる、大阪市の障碍者就労支援施設「PALETTE」
  • 2019.11.28Thu
    /
    a nomad subの坂東幸輔が2018年11月に行った講演「素直な建築の佇まい」の動画
  • 2019.9.04Wed
    A Nomad Sub+ナノメートルアーキテクチャーによる、大阪・淀川区の障碍者就労支援施設「PALETTE」完成見学会が開催
  • 2018.9.20Thu
    /
    須磨一清と坂東幸輔によるA Nomad Subの建築展が、プリズミックギャラリーで開催
  • 2016.8.25Thu
    サムネイル:長坂常・坂東幸輔らのインタビュー等を収録した、リノベーションを中心に様々な建築家の新しい活動を紹介する書籍『リノベーションプラス 拡張する建築家の職能』
    長坂常・坂東幸輔らのインタビュー等を収録した、リノベーションを中心に様々な建築家の新しい活動を紹介する書籍『リノベーションプラス 拡張する建築家の職能』
  • 2016.2.18Thu
    /
    伊藤暁+須磨一清+坂東幸輔による、徳島県名西郡神山町の宿泊施設「WEEK神山」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    藤田雄介 / Camp Design inc.がリノベーションした、東京・世田谷区の木造戸建住宅の内覧会が開催

    378.91 藤田雄介 / Camp Design inc.がリノベーションした、東京・世田谷区の木造戸建住宅の内覧会が開催

    日程
    2019年11月9日(土)
    architecture|exhibition
    藤田雄介
    藤田雄介 / Camp Design inc.がリノベーションした、東京・世田谷区の木造戸建住宅の内覧会が開催 photo©Camp Design inc.

    藤田雄介 / Camp Design inc.がリノベーションした、東京・世田谷区の木造戸建住宅の内覧会が開催されます。開催日は2019年11月9日(土)11時~17時。

    世田谷区羽根木で計画しておりました、木造戸建住宅(2×4工法)をリノベーションした住宅が完成しました。この度、事業主様のご厚意により内覧会を開催する運びとなりました。ぜひご覧頂きたくご案内申し上げます。

    日時|2019年11月9日(土)11時〜17時
    住所|東京都世田谷区羽根木1-16-6
    交通|京王井の頭線「新代田」駅より徒歩6分
    https://drive.google.com/open?id=1KWw4Vk9z0FR76NsbcpLnTYoZ1uYDh2RD&usp=sharing
    *周辺の見どころも入ったマップになっています。

    企画|株式会社 リビタ
    設計|藤田雄介 / Camp Design inc.
    構造|横尾真 / OUVI
    施工|青木工務店

    *敷地内の駐車場は駐車不可となります。その他、駐車場の用意はございません。
    *確認のため、人数をお伝えいただけると幸いです。

    リリーステキストより
    • 378.91
    • 0
    • 7
    • 0
    • 0
    藤田雄介
    2019.11.01 Fri 18:42
    0
    permalink
    吉田鉄郎の建築展「吉田鉄郎の近代ーモダニズムと伝統の架け橋ー」が国立近現代建築資料館で開催

    1,242.66 吉田鉄郎の建築展「吉田鉄郎の近代ーモダニズムと伝統の架け橋ー」が国立近現代建築資料館で開催

    日程
    2019年11月1日(金)
    –
    2020年2月11日(火)
    architecture|exhibition
    吉田鉄郎建築展
    吉田鉄郎の建築展「吉田鉄郎の近代ーモダニズムと伝統の架け橋ー」が国立近現代建築資料館で開催

    吉田鉄郎の建築展「吉田鉄郎の近代ーモダニズムと伝統の架け橋ー」が国立近現代建築資料館で開催されています。会期は2019年11月1日~2020年2月11日。

    日本の近代建築を牽引した建築家の一人である吉田鉄郎(1894-1956)。東京中央郵便局(1931)や大阪中央郵便局(1939)など、日本近代建築の名作を残した「逓信省の建築家」として知られています。彼が活躍した1920年代から1950年代初頭は、日本に限らず世界中で、いかに「近代」を空間的に、建築的に表現するかが問われた時代でした。

    当時重要だったのは、ヨーロッパに端を発するモダニズムを模倣するのでも、それを土着の伝統と折衷するのでもなく、モダニズムと伝統との間に橋を架けわたすことでした。この「架け橋」によってモダニズムが定着し、同時に伝統が新たに再生してきます。本展では、吉田の住宅作品に鮮明に現れるモダニズムと伝統の相克と、この両者への「架け橋」を追求する彼独自の思想と手法を建築資料から読み解いていきます。

    プレスリリースより

    以下に会場写真を掲載します。

    • 残り7枚の写真とテキストを見る
    • 1,242.66
    • 0
    • 20
    • 0
    • 2
    吉田鉄郎建築展
    2019.11.01 Fri 14:14
    0
    permalink
    吉田甫 / HAJIME YOSHIDA ARCHITECTUREによる、兵庫・尼崎市の観光案内所「Tourist Information Center」

    1,433.28 吉田甫 / HAJIME YOSHIDA ARCHITECTUREによる、兵庫・尼崎市の観光案内所「Tourist Information Center」

    architecture|feature
    HAJIME YOSHIDA ARCHITECTURE兵庫吉田甫図面あり観光施設
    吉田甫 / HAJIME YOSHIDA ARCHITECTUREによる、兵庫・尼崎市の観光案内所「Tourist Information Center」 photo©HAJIME YOSHIDA ARCHITECTURE

    吉田甫 / HAJIME YOSHIDA ARCHITECTUREが設計した、兵庫・尼崎市の観光案内所「Tourist Information Center」です。

    観光案内所の内装設計です。
    インフォメーションカウンター、パンフレット設置、物販、休憩スペースなど多様な機能が必要になり、それを少人数で管理できることが要求されました。また既存の建築は特殊な形をしていることもあり、その形に呼応する様な変形した円形のカウンターを中央に設置し、周囲に様々な機能が配置される様にデザインしました。
    カウンターの側面にはミラーを用いることで、周囲の風景を映し出し様々な表情を見せる存在感を持たせると同時に、既存の木タイルの床と新旧の対比を持たせながらも調和することを意図しました。

    建築家によるテキストより
    • 残り6枚の写真を見る
    • 1,433.28
    • 0
    • 25
    • 0
    • 1
    HAJIME YOSHIDA ARCHITECTURE兵庫吉田甫図面あり観光施設
    2019.11.01 Fri 13:44
    0
    permalink
    トラフ+BANGKOK TOKYO ARCHITECTUREによる、タイ・バンコクでの展示会場構成「HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE / THAILAND」の写真

    324.78 トラフ+BANGKOK TOKYO ARCHITECTUREによる、タイ・バンコクでの展示会場構成「HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE / THAILAND」の写真

    architecture|fashion
    チャンヴィタン・ワタンヤ久米貴大会場構成禿真哉鈴野浩一
    トラフ+BANGKOK TOKYO ARCHITECTUREによる、タイ・バンコクでの展示会場構成「HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE / THAILAND」の写真が公開されています
    torafu.com

    トラフ+BANGKOK TOKYO ARCHITECTUREによる、タイ・バンコクでの展示会場構成「HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE / THAILAND」の写真が7枚公開されています。

    バンコクで開催されたHOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKEの展示会場構成。
    展示什器はISSEY MIYAKE店舗内での1DAYイベントを経て、別会場に移動しポップアップショップとして展開する。色とりどりの商品を全方位から一望でき、また訪れた人がその組み合わせを自由に想像することができる形態として、屋台型の展示什器を考えた。
    バンコクにおいて屋台は日常の風景の一部であるが、日が落ちるとともに通りを市場(商店街)に変える様子は舞台装置を思わせる。
    店舗内に配置された屋台は移動可能な舞台装置として商品を浮かび上がらせる。
    大きく跳ね出した屋根は、通常よりも高い位置のハンガーラックとして商品に浮遊感を与え、大きなガラスの天板の下には商品がグラフィカルに展示される。
    配置するだけで、どこであってもその場が店舗になり、周りに人が集まるような、求心的な効果を持つ空間を目指した。

    torafu.com
    • 324.78
    • 0
    • 6
    • 0
    • 0
    チャンヴィタン・ワタンヤ久米貴大会場構成禿真哉鈴野浩一
    2019.11.01 Fri 11:53
    0
    permalink
    高池葉子へのインタビュー『おおらかさとは「境界をつくらないこと」』

    783.72 高池葉子へのインタビュー『おおらかさとは「境界をつくらないこと」』

    architecture
    インタビュー高池葉子
    高池葉子へのインタビュー『おおらかさとは「境界をつくらないこと」』がACGのサイトに掲載されています
    www.asahiglassplaza.net

    高池葉子へのインタビュー『おおらかさとは「境界をつくらないこと」』がACGのサイトに掲載されています。高池は伊東豊雄建築設計事務所勤務出身の建築家です。

    • 783.72
    • 0
    • 13
    • 0
    • 1
    インタビュー高池葉子
    2019.11.01 Fri 11:26
    0
    permalink
    棚瀬明子 / a+Lによる、東京・大田区の「ギャラリー住宅」

    1,459.18 棚瀬明子 / a+Lによる、東京・大田区の「ギャラリー住宅」

    日程
    2019年11月2日(土)
    ・
    11月3日(日)
    ・
    11月4日(月)
    architecture|exhibition|feature
    a+Lギャラリー住宅図面あり大田区東京棚瀬明子
    棚瀬明子 / a+Lによる、東京・大田区の「ギャラリー住宅」 photo©a+L

    棚瀬明子 / a+Lが設計した、東京・大田区の「ギャラリー住宅」です。棚瀬は佐藤光彦建築設計事務所出身の建築家です。
    2019年11月2日・3日・4日に内覧会が開催されるとの事。詳細は当記事下部をご確認ください。

    ギャラリー運営は3層にまたがり日常生活と空間を共有している。つまり住人はギャラリーの中で生活しているとも言える。数年後の施主は定年を迎えるので生活スタイルが激変する。この家は住人の生活の変化を受け入れ、セカンドライフを活性化する装置となっている。

    建築家によるテキストより
    • 残り15枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,459.18
    • 0
    • 24
    • 0
    • 2
    a+Lギャラリー住宅図面あり大田区東京棚瀬明子
    2019.11.01 Fri 09:11
    0
    permalink
    2019.10.31Thu
    • 隈研吾を含む大成建設グループが、「徳島市新ホール」プロポで優先交渉権者に
    • 隈研吾建築都市設計事務所による、上海モーターショーでのインスタレーション「FABRIC / CLOUD」の写真
    • 隈研吾建築都市設計事務所による、東京の大学施設「鶴川女子短期大学」の写真
    • ザハ・ハディド・アーキテクツとコックス・アーキテクチャーがコンペで勝利した、オーストラリアの「ウェスタン・シドニー空港」のCG動画
    • 保坂猛建築都市設計事務所による、東京の、延べ床約18m2の自邸「LOVE2 HOUSE」の高クオリティな動画
    • ほか
    2019.11.02Sat
    • ファッションデザイナーのリック・オウエンスが、ロンドンのギャラリーの為にデザインした、ブルータリズム建築にインスパイアされたソファシステムの写真
    • フランク・ゲーリーとピーター・マリノによる、韓国・ソウルの、ルイヴィトン旗艦店の写真
    • 塚本由晴の、辻琢磨・伊藤孝仁・能作文徳が聞き手を務めたインタビュー「地域の建築の当事者性」
    • 創造系不動産の高橋寿太郎へのインタビュー『「建築と不動産の“あいだ”」建物に関わるふたつの異業種経験で見出した“価値の相乗”』

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white