architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.11.13Wed
2019.11.12Tue
2019.11.14Thu
隈研吾建築都市設計事務所による、ブルガリア・ソフィアでの、現地の型枠板を用いたパヴィリオン「Cham」の写真

SHARE隈研吾建築都市設計事務所による、ブルガリア・ソフィアでの、現地の型枠板を用いたパヴィリオン「Cham」の写真

architecture
インスタレーションパヴィリオンブルガリア隈研吾
隈研吾建築都市設計事務所のサイトに、ブルガリア・ソフィアでの、現地の型枠板を用いたパヴィリオン「Cham」の写真が掲載されています
kkaa.co.jp

隈研吾建築都市設計事務所のウェブサイトに、ブルガリア・ソフィアでの、現地の型枠板を用いたパヴィリオン「Cham」の写真が8枚掲載されています。

ブルガリアのコンクリート型枠に用いられる最も「普通の木」がchamである。
この素朴な木で板を作り孔を開け、麻縄を使ってソフィア建築・土木・測地学大学の学生たちと編み上げていった。
麻縄のテンションを生かすことで、想像以上に軽やかでやわらかなパビリオンができあがった。
パラメトリックデザインで新しい幾何学を探すことによって、ブルガリアの民家のような素朴さと、日本の格子の透明性を再生することができた。

kkaa.co.jp
  • SHARE
インスタレーションパヴィリオンブルガリア隈研吾
2019.11.13 Wed 14:01
0
permalink

#パヴィリオンの関連記事

  • 2023.5.26Fri
    九州大学岩元真明研究室と関西学院大学荒木美香研究室による、福岡市の「オーゼティック・パビリオン」。金属板を加工して制作されたパーゴラ。平面に切込を周期的に入れる“幾何学的パターン”を応用し、最小限の材料で多孔質の自由曲面を作る方法を開発。レーザー加工と人力で制作でき特殊な型枠や治具は不要
  • 2023.5.13Sat
    妹島和世が監修を務めたイベント「PRADA MODE 東京」の会場写真。西沢立衛による仮設パヴィリオン等が会場内に設置。妹島が館長を務める東京都庭園美術館を会場に開催
  • 2023.2.20Mon
    藤本壮介による、フランス・ランスの「ニコラ・ルイナール・パヴィリオン」。世界最古のシャンパンメゾンの創業300年の為に計画。ボトルとシャンパンの泡の丸みからのインスピレーションを得て、地域の採石場のオマージュもする建築を構想。企業理念を尊重して環境を配慮して建てる
  • 2022.9.20Tue
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、イタリアのパヴィリオン「Sound of Marble」。採石で著名な“カッラーラ”の石を用いた建築。素材が持つ“内包力”と“記憶”に焦点をあて、伝統的技法で切り出した円弧状の石を組合せ領域を形成。視覚でなく“音”を通して地球の生命を感じる空間を作る
  • 2022.9.10Sat
    ネリ&フーによる、中国・上海の、国際家具見本市でのパヴィリオン「The Structural Field」。家具ブランドの為の仮設展示空間。イベント文脈の中での“展示デザイン再考”を目指し、“1000本以上”の竹のグリッドの中に通路や体験空間が展開する構成を考案。他会場に持ち込めるように工法や詳細も設計
  • 2022.8.18Thu
    Schenk HattoriとSUGIBERRYによる、ベルギー・アントワープの「Exhibition Pavilion in deSingel」。展覧会の為に考案された仮設建築。図面等の展示でなく今回の“場所”と“時間”だからこその可能性を求め、施設の中庭に廃材を用いたパヴィリオンを計画。微地形を読み取り“場所に強く根ざした”建築をつくる
  • 2022.8.01Mon
    東京大学今井公太郎研究室による、移動式シェルター「PENTA-HARD」。3Dプリントのアルミ製仕口を用いた建築。安価・軽量・自由を目標とし、専門性と情報量が集中する“仕口”を個別の形が作れる3Dプリントに置換して特殊技術から解放。その他部材は標準化し互換性と簡易性も実現
  • 2022.7.22Fri
    スティーブン・シェンク+服部大祐 / Schenk Hattoriによる、ベルギーのインフォメーションセンター。大戦の過去を持つ自然保護区に計画。ランドマークでエリアの動線の明確化や展示と集いも担う建築の要望に、構造ユニットが微細にずれながら連続する構成を考案。奥行の変化が軒下に動線であり広場でもある空間を作る
  • 2022.7.18Mon
    永山祐子がデザインを手掛ける、2025年大阪・関西万博のパナソニックグループのパヴィリオン「ノモの国」が発表。設計のコンセプトは「風で“揺らぐ”軽やかで自由な建築」。完成予想の内外観パースも公開
  • 2022.7.13Wed
    藤本壮介+東畑建築事務所+梓設計による、2025年大阪・関西万博の「大屋根(リング)」。外側高さ約20mで内径約615mの世界最大級の木造建築。会場の主動線として交通空間であると共に、雨風等を遮る快適な滞留空間としても機能。屋上には緑の丘が広がり瀬戸内海の景観を眺望
  • view all
view all

#インスタレーションの関連記事

  • 2023.5.13Sat
    妹島和世が監修を務めたイベント「PRADA MODE 東京」の会場写真。西沢立衛による仮設パヴィリオン等が会場内に設置。妹島が館長を務める東京都庭園美術館を会場に開催
  • 2023.4.27Thu
    ジョン・ポーソンの、東京・渋谷区の“The Mass”での展覧会「John Pawson」。ロンドンを拠点に活動する建築家による写真展。作品を通して作家の“世界に対する独自の視点”を体験できる構成。半屋外展示室では日本での展示の為に制作された体験可能な建築的作品も公開
  • 2023.4.22Sat
    MADによる、イタリア・ミラノでのインスタレーション「Momentum」。デザインウィーク2023のメインアトリエに設置。創造の瞬間の凍結を意図して、シンプルな立方体を装置として様々な形の芸術表現を志向。“仮想的”アートと“物理的”装置を組合せて作る
  • 2023.4.19Wed
    OMAによる、イタリア・ミラノでの、インスタレーション「Beyond the Surface」。天然石を扱う企業の為に計画。地層から製品になるまでの“天然石の旅”を主題とし、形成・抽出・加工の過程を伝える為の荒々しい石で覆われた空間を考案。屋外庭園では石用いた様々な作家の作品を展示
  • 2023.3.18Sat
    MADのマー・ヤンソンによる、中国・南海市のインスタレーション「Timeless Beacon」。国際文化祭の為に制作。川沿いの廃墟となった旧市場を会場とし、布やフィルムで建物全体を覆い周囲の景観と呼応して影響を与える作品を考案。歴史と未来の時間軸を並行させて人々の想像力を呼び起こす
  • 2023.1.19Thu
    中村竜治による、多摩美術大学での「展示室を展示」。“展示室自体を展示”する構想の展覧会。“能動的かつ具体的な観察”の促進を意図し、“ロープ”を用いて“観察を促すきっかけ”を設計。“形・風景・大きさ”を主題として3つの異なる状況を提示
  • 2022.12.23Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の「AAのクリスマスツリー」。槇文彦のスパイラルでのイベントの為に計画。特徴的な円型ホールを舞台に、自身が設計したスツールを組み合わせて“7m”のシンボルツリーを構築。様々な素材や仕上げの製品を用いて空間全体も作る
  • 2022.11.23Wed
    湯浅良介による建築展「Pole Star」。洋菓子店の上階のスペース“un”での展示。自身の建築の“捉え方”の表現を求め、華美な装飾が施され光を反射し回転する“柱”を製作。構造とは異なる“柱”の意味に注目し“想像の銀河”を重ねて構想
  • 2022.11.05Sat
    オラファー・エリアソンによる、カタールでのインスタレーション作品。砂漠が広がる風景の中に設置。半円の支持体と円形屋根で構成された作品で、鏡面天井が訪問者や大地を映し込んで現実認識も触発。冷暖房の無い状況下での人々の周辺環境への感化も促す
  • 2022.7.10Sun
    /
    スノヘッタによる、ノルウェーの、インスタレーション「Traelvikosen」のタイムラプス動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    53,939
    • Follow
    70,780
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 GARDENS GARDEN株式会社が、ガーデンデザイナーを募集中

    ap job 【ap job更新】 GARDENS GARDEN株式会社が、ガーデンデザイナーを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 GARDENS GARDEN株式会社が、ガーデンデザイナーを募集中
    【ap job更新】 GARDENS GARDEN株式会社が、ガーデンデザイナーを募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    GARDENS GARDEN株式会社の、ガーデンデザイナー募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    建築・インテリアとお庭を繋いで、全国各地のお客様へ「庭のある素敵な暮らし」を、私たちと一緒にデザインしませんか?

    GARDENS GARDEN株式会社は、GARDENSの宮本里美やMomohanayaの荒谷真一によるデザイン監修のもと、机上の空論ではなく、現場に即しながら全国に庭のある素敵な暮らしを届けています。
    住宅と外部空間、そしてその空間で暮らしを彩る植栽デザインを切り離して考えることはできません。
    それらの調和を実現できるガーデンデザイナーがいれば、豊かな暮らしをもたらす住環境を手にいれることができると考えています。

    今回募集するガーデンデザイナー職は、全国各地のお客様へ向けてCADやillustratorを使って、図面やプレゼン資料を作成いただきます。
    是非、建築・インテリアに関する知識や経験等ある方、ご応募お待ちしております。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2019.11.13 Wed 18:30
    0
    permalink
    隈研吾が、2019年11月に日本外国特派員協会で行った会見「Tokyo and Architecture beyond 2020」の動画

    SHARE 隈研吾が、2019年11月に日本外国特派員協会で行った会見「Tokyo and Architecture beyond 2020」の動画

    architecture|culture
    インタビュー隈研吾

    隈研吾が、2019年11月5日に日本外国特派員協会で行った会見「Tokyo and Architecture beyond 2020」の動画です。この会見のニュース記事も多数上がっています。

    • SHARE
    インタビュー隈研吾
    2019.11.13 Wed 14:36
    0
    permalink
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第1回「ピーターズントー、もう一つの教会。」

    SHARE 杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第1回「ピーターズントー、もう一つの教会。」

    architecture|feature
    For The Architectural Innocentピーター・ズントー杉山幸一郎論考
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第1回「ピーターズントー、もう一つの教会。」

    はじめに

    text:杉山幸一郎

     
    これから10回にわたって建築を紹介していく「僕」が、初めて建築が生まれる瞬間に立ち会ったのは、生まれ育った自宅から少し離れたところで開発が始まった住宅街の新築工事現場で行われていた上棟式でした。

    今では見かける機会が少なくなってしまった上棟式でのお餅投げも、当時は近所の人たちが大勢集まって行う一大イベント。
    日が沈み始めた夕方5時、大工さんが木造の骨組みの上から家の四隅に隅餅を投げます。これは他のお餅に比べて大きく、決まって500円玉が一緒に包まれていました。

    小学生低学年であった僕は、ひと月分のお小遣いと同じ硬貨を受け取ろうと、大工さんに必死に掛け声をかけながら、まだかまだかと空を見上げていました。その大工さんが梁の上をスタスタと歩いていく豪快かつ軽快な足取りといったら。どうして怖くないのだろうと不思議に思っていたが記憶に残っています。

    隅餅が投げ終わると、次はお菓子や紅白のお餅が飛んで来ます。
    この紅と白の丸いお餅は焼いて食べるとその家が焼ける、火事になると言われていて、必ず別の方法でもって食べなければいけない。本当は焼いて食べるのが一番美味しいのに、と思いつつも、誰とも知らないその家の施主に感謝の気持ちもあったのか、僕は律儀にも電子レンジで温めて食べていました。
    ピーク時には毎月3回くらいは上棟式があったと記憶しています。

    そうこうしてモダンな街が出来上がる頃に、近所の古い家が建て壊されて、代わりにいくつもの駐車場を前面に備えたコンビニエンスストアができました。そのうちに、近所のスーパーはなくなり、駐車場が売り場面積を上回る大型ショッピングセンターが建ちました。

    そんな地方都市革命に加担したコンビニの登場が、僕自身に直接大きな影響を与えたことがあります。それは、近くの建設現場で働くお兄さんがダボダボのニッカボッカと地下足袋を履いて、タオル鉢巻をしてやってくるようになったことです。僕は、すぐにその大工さんのようになりたいと思った。
    でもそれは、素直に建築をやりたいというのではなく、まず、あの格好をしたいと思ったのがきっかけなのです。

    そんな僕は今、スイスのクールという街に住み、ハルデンシュタインという人口千人の村にある建築設計事務所で働いています。

    このエッセイでは、まさにこの世界に「格好から入った」、建築についてさっぱりわからなかった僕が、どうやって建築空間に出会い、理解しようと努め、学んでいるのか、を紹介したいと思います。だからタイトルは For The Architectural Innocent。建築なんかさっぱりわからないや、という人たちへ。です。

     
    ※このエッセイは、杉山幸一郎個人の見解を記すもので、ピーター・ズントー事務所のオフィシャルブログという位置づけではありません。

     
     


     
     
    ピーターズントー、もう一つの教会。

    text:杉山幸一郎

     

    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第1回「ピーターズントー、もう一つの教会。」 photo©杉山幸一郎

    神秘的な空間を作り出すマジシャンとして日本でもよく知られている建築家ピーターズントー。彼が設計した建物の中でも、1989年に建てられた聖ベネディクト教会 (St.Benedict Chapel)と 2007年のブラザー・クラウス野外礼拝堂 (Bruder Klaus Chapel)は、素材の選択、工法、出来上がった空間から滲み表れ出る精神性という点において異彩を放っています。

    • 残り5枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    For The Architectural Innocentピーター・ズントー杉山幸一郎論考
    2019.11.13 Wed 14:15
    0
    permalink
    MADのマー・ヤンソンによる、TEDでのプレゼンの動画「山、雲、火山をヒントにした都市型建築」(日本語字幕付)

    SHARE MADのマー・ヤンソンによる、TEDでのプレゼンの動画「山、雲、火山をヒントにした都市型建築」(日本語字幕付)

    architecture|remarkable|video
    MADマー・ヤンソン講演録

    MADのマー・ヤンソンによる、TEDでのプレゼンテーションの動画「山、雲、火山をヒントにした都市型建築」です。日本語字幕付。以前公開されていた英語版はこちらで。

    • SHARE
    MADマー・ヤンソン講演録
    2019.11.13 Wed 14:08
    0
    permalink
    アトリエ・ワンがキュレーションとデザインを担当した、NYでの建築展「メイド・イン・トーキョー:建築と暮らし1964/2020」の会場写真

    SHARE アトリエ・ワンがキュレーションとデザインを担当した、NYでの建築展「メイド・イン・トーキョー:建築と暮らし1964/2020」の会場写真

    architecture|exhibition
    塚本由晴建築展東京貝島桃代
    アトリエ・ワンがキュレーションとデザインを担当した、NYでの建築展「メイド・イン・トーキョー:建築と暮らし1964/2020」の会場写真が、japan-architects.comに掲載されています
    www.japan-architects.com

    アトリエ・ワンがキュレーションとデザインを担当した、NYでの建築展「メイド・イン・トーキョー:建築と暮らし1964/2020」の会場写真が10枚、japan-architects.comに掲載されています。展覧会の公式ページはこちらです。
    以下は展覧会のプロモーション動画。

    • SHARE
    塚本由晴建築展東京貝島桃代
    2019.11.13 Wed 12:14
    0
    permalink
    【ap job更新】 二俣公一率いる「ケース・リアル株式会社」が、福岡アトリエ(本社)と東京オフィスで設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 二俣公一率いる「ケース・リアル株式会社」が、福岡アトリエ(本社)と東京オフィスで設計スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 二俣公一率いる「ケース・リアル株式会社」が、福岡アトリエ(本社)と東京オフィスで設計スタッフを募集中
    【ap job更新】 二俣公一率いる「ケース・リアル株式会社」が、福岡アトリエ(本社)と東京オフィスで設計スタッフを募集中DDD HOTEL
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    二俣公一率いる「ケース・リアル株式会社」の、福岡アトリエ(本社)と東京オフィスでの設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    事務所規模拡大に伴い、設計スタッフを1~2名募集致します。

    当事務所では福岡・東京を拠点として、ホテル、ブティック、ヘアサロン、レストラン、バー、オフィス、ギャラリーなどの様々なインテリアデザインや住宅設計ほか、 幅広い用途のプロジェクトに取り組んでいます。近年は小規模な建築物のプロジェクトも増えています。

    様々なプロジェクトに取り組む意欲のある方、これまでに培った設計スキルを活かしたい方、歓迎します。ご応募お待ちしています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2019.11.13 Wed 11:56
    0
    permalink
    山田紗子建築設計事務所による、東京・世田谷区の自宅兼事務所「daita2019」の写真とレポート

    SHARE 山田紗子建築設計事務所による、東京・世田谷区の自宅兼事務所「daita2019」の写真とレポート

    architecture
    世田谷区住宅山田紗子東京
    山田紗子建築設計事務所による、東京・世田谷区の自宅兼事務所「daita2019」の写真とレポートが、100life.jpに掲載されています
    100life.jp

    山田紗子建築設計事務所が設計した、東京・世田谷区の自宅兼事務所「daita2019」の写真が20枚とレポートが、100life.jpに掲載されています。
    以下は同建築の動画。

    • SHARE
    世田谷区住宅山田紗子東京
    2019.11.13 Wed 10:07
    0
    permalink
    noizの豊田啓介へのインタビュー「建築家・豊田啓介が創造する 新しい建築・都市のカタチ」

    SHARE noizの豊田啓介へのインタビュー「建築家・豊田啓介が創造する 新しい建築・都市のカタチ」

    architecture
    インタビュー豊田啓介
    noizの豊田啓介へのインタビュー「建築家・豊田啓介が創造する 新しい建築・都市のカタチ」が、icf.academyhills.comに掲載されています
    icf.academyhills.com

    noizの豊田啓介へのインタビュー「建築家・豊田啓介が創造する 新しい建築・都市のカタチ」が、icf.academyhills.comに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー豊田啓介
    2019.11.13 Wed 08:16
    0
    permalink
    ディラー・スコフィディオ+レンフロのエリザベス・ディラーが、2019年11月にコロンビア大学で行った講演の動画

    SHARE ディラー・スコフィディオ+レンフロのエリザベス・ディラーが、2019年11月にコロンビア大学で行った講演の動画

    architecture|video
    ディラー・スコフィディオ+レンフロ講演録

    ディラー・スコフィディオ+レンフロのエリザベス・ディラーが、2019年11月11日にコロンビア大学で行った講演の動画です。

    • SHARE
    ディラー・スコフィディオ+レンフロ講演録
    2019.11.13 Wed 08:11
    0
    permalink
    オラファー・エリアソンが、2019年4月に東京で行った講演「アートをエコロジーの視点で見直すこと」のダイジェスト版(日本語字幕付)

    SHARE オラファー・エリアソンが、2019年4月に東京で行った講演「アートをエコロジーの視点で見直すこと」のダイジェスト版(日本語字幕付)

    art|remarkable|video
    オラファー・エリアソン講演録

    アーティストのオラファー・エリアソンが、2019年4月に東京で行った講演「アートをエコロジーの視点で見直すこと」のダイジェスト版です。日本語字幕付。

    いよいよ2020年3月から東京都現代美術館で開催する「オラファー・エリアソン」展の関連プログラムとして、スペシャルトークを開催しました。国際的に活躍するアーティスト自身のこれまでの制作活動と来春の個展に向けての抱負を語ったダイジェスト版です。

    「オラファー・エリアソン:アートをエコロジーの視点で見直すこと」
    日時:2019年4月23日(火)
    会場:東京都現代美術館 講堂
    出演:オラファー・エリアソン
    聞き手:長谷川祐子(東京都現代美術館 参事)

    youtube.com
    • SHARE
    オラファー・エリアソン講演録
    2019.11.13 Wed 08:06
    0
    permalink
    中斉拓也建築設計による、富山の店舗「NATURAL CAFE KOKAND」

    SHARE 中斉拓也建築設計による、富山の店舗「NATURAL CAFE KOKAND」

    architecture|feature
    中斉拓也富山店舗新澤一平
    中斉拓也建築設計による、富山の店舗「NATURAL CAFE KOKAND」 photo©新澤一平

    中斉拓也建築設計が設計した、富山の店舗「NATURAL CAFE KOKAND」です。

    無機質なビル群の合間に位置するカフェにとって、景色や採光の頼りは南方に広がるポケット広場のみで、そんな場所において老若男女を対象としたカフェの在り方を最小限の設えと素材で考えました。

    全面を鏡面材で仕上げた天井がビル群の合間にいる閉塞感を軽減してくれること、また新緑の季節には広場の緑を天井に映して、少しでも広場の景色や採光を店内に取り込むことを意図しました。

    建築家によるテキストより
    • 残り13枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    中斉拓也富山店舗新澤一平
    2019.11.13 Wed 07:14
    0
    permalink
    2019.11.12Tue
    • 安藤忠雄とブルガリがコラボした腕時計が発売。価格は180万との事。
    • 東大院の建築学生を中心とした団体 ミンガヤによる、エクアドルの漁村に地域工房を建てるプロジェクトが、クラウドファウンディングで資金を募集中
    • STUDIO MONAKAと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の、築約70年の町家を改修した週末住宅「中保町の家」
    • クリスチャン・ケレツの設計で2009年に完成した、スイスのロイチェンバッハ学校を特集したドキュメンタリー動画「チューリヒの灯台」(日本語字幕付)
    • 田中悠希・榎本亮祐 / YRADによる、大分・別府市の住宅「house-N」
    • ほか
    2019.11.14Thu
    • 青木弘司と岡澤創太による「AAOAA」のウェブサイトがオープン
    • 西沢立衛が設計を進めている、長野・軽井沢の宿泊施設「ししいわハウス」の模型写真
    • スノヘッタのクレイグ・ダイカースとシェティル・トレーダル・トールセンが、2019年11月に行った講演の動画
    • 濱田猛 / HAMADA DESIGN+京都工芸繊維大学仲研究室による、大阪市の、築100年の元倉庫の木造社屋を改修したオフィス「CROSS PARK」
    • 川添純一郎建築設計事務所による、兵庫・姫路市の私設美術館「グレンバラ美術館」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    53,939
    • Follow
    70,780
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white