architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.12.16Mon
2019.12.15Sun
2019.12.17Tue
スイスにおける空き家問題を取り上げたswissinfoの記事「誰も住まないアパート」

270.65スイスにおける空き家問題を取り上げたswissinfoの記事「誰も住まないアパート」

architecture|culture
スイス地域活性
スイスにおける空き家問題を取り上げたswissinfoの記事「誰も住まないアパート」が公開されています
www.swissinfo.ch

スイスにおける空き家問題を取り上げたswissinfoの記事「誰も住まないアパート」が公開されています。

  • 270.65
  • 0
  • 5
  • 0
  • 0
スイス地域活性
2019.12.16 Mon 08:02
0
permalink

#地域活性の関連記事

  • 2019.12.30Mon
    //
    403architecture [dajiba]の彌田徹が、自身が拠点とする浜松で設計活動と並行して行っている街との関りを綴ったエッセイ「パブリック・スペースとしての商店街の役割」
  • 2019.12.03Tue
    //
    『「危険な空き家」自治体の撤去費用 3年間で17倍に』(NHK NEWS WEB)
  • 2019.9.28Sat
    //
    「タピオカ効果で空き店舗が減少 福井市中央1丁目、出店相次ぎ」(福井新聞ONLINE)
  • 2019.7.18Thu
    UMA / design farmによるプロジェクトディレクション、dot architects+アトリエ縁と加藤正基による空き家改修で宿泊施設等が完成した、島根・邑南町日貫の地域再生の取り組み「日貫一日」(7/28にオープンハウスも開催)
  • view all
view all

#スイスの関連記事

  • 2022.12.17Sat
    BIGによる、スイスの宿泊施設「オテル・デ・ホルロジェ」。時計メーカーが運営するホテル。地域で知られる歴史ある曲がり路を参照して、敷地の谷の傾斜に沿う“ジグザグ”形状の建築を考案。内部は連続したスロープで繋がれ回遊性を促す
  • 2022.12.06Tue
    日本の現代建築を特集した、スイス建築博物館での建築展「Make Do With Now:日本の建築の新たな方向性」。博物館所属の篠原祐馬のキュレーションで24組が参加。日本建築の特徴として海外で認知された“クリーン”とは対照的な“創造的に‘やりくり’する”建築的アプローチに注目。会場構成は関祐介が担当
  • 2022.9.04Sun
    /
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが計画している、スイス・バーゼルの、サッカースタジアム「サンクト・ヤコブ・パーク」の増築計画の動画
  • 2022.4.22Fri
    デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、スイスの美術館の増築棟「Kunsthaus Zurich」の新しい写真。建築を都市と文化の文脈に埋め込む事を目指し、地域の石造建築を参照して伝統と革新を融合させた外観を設計、内部では“house of rooms”をテーマに部屋毎に特徴を持った空間をつくる
  • 2022.4.12Tue
    隈研吾建築都市設計事務所とCCHEによる、スイス・ジュネーブの公共的機能を持つ学生寮。寮に加え図書館等の機能を内包する施設で、地上階に公的機能を上層階に宿舎機能を配置した上でゾーニングにグラデーションを設定、地上から屋上までを繋ぐ“プロムナード”により住人同士の出会いも誘発
  • 2022.3.04Fri
    /
    隈研吾建築都市設計事務所による、スイス・ジュネーブの宿舎「Student dormitory Grand Morillon」の写真
  • 2022.1.15Sat
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒの宿泊施設「ホテル・ツーリ・バイ・ファスビント」。1980年代に建てられた施設の改修で躯体を残し刷新、ファサードには地域の特徴的な素材“クリンカーレンガ”を使用、内部空間でも使用者の体験を重視した採光と素材選択を丁寧に行う
  • 2022.1.10Mon
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒの、高層オフィスビル「Andreasturm」。線路に挟まれた三角形の敷地に建設され、金属素材の使用と片持ち梁で建物が中央部と頭頂部に分けられた外観デザインにより、見る角度や天候や光の加減により異なる表情を見せる
  • 2022.1.09Sun
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒのオフィスビル。配置等により既存街区に統合されるよう考慮、階高の犠牲なしに階数を増やすため構造設備を最適化、人造石と金属による立面はグリッドの拡大強調によりビル内の公共的なフロアを明示
  • 2021.12.24Fri
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒの「ローザウ・オフィスビル」と「ヴィラ・ローザウの改修」。隣接した二棟の建築で、新築オフィスビルは都市構造を意識した量塊と庭園の既存フェンスデザインを参照したファサードを特徴とし、19世紀築のヴィラは外観の保存修復と内部の刷新が行われる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    53,066
    • Follow
    69,900
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    鈴木理考+座二郎+高橋みのりによる、建設会勤務で漫画家の座二郎の自邸で、リビングに屋根がない「オープンスカイハウス 」の生活の様子と住み手のインタビューを収録した動画

    595.43 鈴木理考+座二郎+高橋みのりによる、建設会勤務で漫画家の座二郎の自邸で、リビングに屋根がない「オープンスカイハウス 」の生活の様子と住み手のインタビューを収録した動画

    architecture|video
    インタビュー住宅座二郎東京鈴木理考高橋みのり

    鈴木理考建築都市事務所+座二郎+高橋みのりが設計した、建設会(前田建設工業)勤務で漫画家の座二郎の自邸で、リビングに屋根がない「オープンスカイハウス 」の生活の様子と住み手のインタビューを収録した動画です。座二郎のインタビューはこちらに。動画の制作は中国のメディア・一条。

    • 595.43
    • 0
    • 11
    • 0
    • 0
    インタビュー住宅座二郎東京鈴木理考高橋みのり
    2019.12.16 Mon 17:46
    0
    permalink
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の、集合住宅の住戸「城西のマンション(改修)」

    1,662.81 奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の、集合住宅の住戸「城西のマンション(改修)」

    architecture|feature
    住戸図面あり奥野崇愛媛藤村泰一
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の、集合住宅の住戸「城西のマンション(改修)」 photo©藤村泰一

    奥野崇建築設計事務所が設計した、愛媛・松山市の、集合住宅の住戸「城西のマンション(改修)」です。

    マンションの改修という仕事は、鉄筋コンクリートの柱・梁・壁や、開口部の位置など変ええることのできない既存部分を前提としてなされます。制約ある枠組みの中で、じっくり観察をし、長所短所を見出し、調律していくような感覚。

    建築家によるテキストより
    • 残り15枚の写真を見る
    • 1,662.81
    • 0
    • 25
    • 1
    • 2
    住戸図面あり奥野崇愛媛藤村泰一
    2019.12.16 Mon 16:01
    0
    permalink
    小田原市の「豊川小学校内装木質化改修」設計プロポの結果

    350.68 小田原市の「豊川小学校内装木質化改修」設計プロポの結果

    architecture|competition
    リノベーション丸山美紀加藤隼輝教育施設新田有平杉山聖昇神奈川

    神奈川・小田原市の「豊川小学校内装木質化改修」設計プロポーザルの結果が公開されていました。

    令和元年度小田原市立豊川小学校内装木質化基本設計・実施設計プロポーザル審査委員会において、事業者から提出された提案書及びプレゼンテーションの審査を行った結果、優先交渉権者と時点者を次のとおり選定しました。

    優先交渉権者
    マチデザイン・Poten-Poten・ハラヒロカズアトリエ共同事業体

    次点者
    篠崎弘之建築設計事務所

    city.odawara.kanagawa.jp

    提案書と審査講評もPDFで公開されています。

    優先交渉権者の提案書
    優先交渉権者の提案書 PDF形式 :1.7MB

    審査結果及び講評
    審査結果及び講評 PDF形式 :861.6KB

    city.odawara.kanagawa.jp
    • 350.68
    • 0
    • 5
    • 0
    • 1
    リノベーション丸山美紀加藤隼輝教育施設新田有平杉山聖昇神奈川
    2019.12.16 Mon 15:20
    0
    permalink
    元木大輔 / DDAAが会場設計を手掛けた『京都国立近代美術館「ドレス・コード?−着る人たちのゲーム」展』

    3,433.76 元木大輔 / DDAAが会場設計を手掛けた『京都国立近代美術館「ドレス・コード?−着る人たちのゲーム」展』

    architecture|feature
    DDAA会場構成元木大輔
    元木大輔 / DDAAが会場設計を手掛けた『京都国立近代美術館「ドレス・コード?−着る人たちのゲーム」展』 photo©長谷川健太

    元木大輔 / DDAAが会場設計を手掛けた『京都国立近代美術館「ドレス・コード?−着る人たちのゲーム」展』です。

    展覧会の会場をデザインする時に常に考えていることは、作品やキュレーションの意味を、空間的もしくは体験的に強化して説明する、ということだ。情報だけであればカタログを読めばわかるし、インターネットの方が効率が良いので、きちんとシークエンスや空間体験として意図や情報が強化される状態を目指している。今回、僕たちが試みた最初の操作は、作品を群れとして見せることだ。単体では「デニムを使ったドレス」でも、まとまりとしてみると「デニムの意味の変化」「形式的なスーツ同士の差異」「微差やディテイールを愛でるファッションの楽しみかた」となる。そのため、一つ一つの作品を展示台にのせるのではなく、大きな島状の什器を作ってまとまりごとに見せることにした。また、京都を皮切りに、熊本、東京と巡回する展示なので、什器はレイアウト変更に対応できる仕様にしたい。そしてできれば展覧会の什器として作られたものではなく、もともとは何か他の用途として製作されたものが良いと思った。デニムやトレンチコートのようなファッションの歴史と韻を踏むように、元々の意味を失い転用されている状態が好ましいと考えたからだ。

    建築家によるテキストより
    • 残り19枚の写真と建築家によるテキスト
    • 3,433.76
    • 0
    • 59
    • 0
    • 3
    DDAA会場構成元木大輔
    2019.12.16 Mon 10:58
    0
    permalink
    石川素樹建築設計事務所による、東京・渋谷区の集合住宅・事務所「西参道テラス」

    1,565.11 石川素樹建築設計事務所による、東京・渋谷区の集合住宅・事務所「西参道テラス」

    architecture|feature
    RILNOzoen東京森永信行渋谷区石川素樹西川公朗長屋集合住宅
    石川素樹建築設計事務所による、東京・渋谷区の集合住宅・事務所「西参道テラス」 photo©西川公朗

    石川素樹建築設計事務所が設計した、東京・渋谷区の集合住宅・事務所「西参道テラス」です。

    「西参道テラス」の外壁の杉格子パネルは、材の歩留まりといった経済的合理性だけではなく、その割付はさることながら、プロポーションや階高、内外の見えがかりの他、板金や手摺壁といった接する部分との納まり、消防の進入口としての開閉、躯体への日射の低減、そして搬入や施工性、メンテナンス性の観点と多岐にわたる理由から、最終的に3×8 版サイズ程度の横格子パネルを製作して現場で取り付けることとなった。横格子パネルに加えて内外の羽目板や外部建具に至るまで丸太から製材し製作しているが、早い段階から検討を進め、丸太を準備することでコストを最小限に抑えている。

    建築家によるテキストより
    • 残り11枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,565.11
    • 0
    • 23
    • 0
    • 4
    RILNOzoen東京森永信行渋谷区石川素樹西川公朗長屋集合住宅
    2019.12.16 Mon 09:03
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2019/12/9-12/15]

    216.52 最も注目を集めたトピックス [期間:2019/12/9-12/15]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2019/12/9-12/15]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2019/12/9-12/15)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 古谷誠章 / STUDIO NASCAが2001年に完成させた「ZIG HOUSE」にて開催の、NASCAの25周年記念展「NASCA since 1994」の会場写真
    2. 隈研吾による、東京の「鶴川フェリシア保育園」の写真
    3. 荒木信雄 / アーキタイプによる、東京・渋谷区の美術館「The Mass」
    4. 加藤直樹 / N.A.Oによる、東京・八王子市の住宅「HOUSE-N」
    5. 青木淳が外装のデザインを担当して建設が進められている、ルイ・ヴィトン御堂筋店の足場が外れて全貌が明らかに
    6. 石川素樹建築設計事務所による、東京・杉並区の住宅「南荻窪の家」
    7. ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回で、ズントーが世界的に知られる以前の最初期に手掛けた住宅等をレポートした記事「蕾の時期」
    8. 藤田雄介 / Camp Design inc.が改修を手掛けた、東京・世田谷区の「羽根木の住宅」と論考「生産の生態系から生成される建築」
    9. 建築物や内装が、特許庁の意匠登録の対象になる、2020年4月施行の「改正意匠法」について簡易的に解説している記事
    10. 藤本壮介のチームが、フランス・リヨンの複合施設の設計コンペに勝利
    11. 石上純也への、The New York Timesのインタビュー記事「建築家 石上純也が探求する 未来のビジョン」(日本語)
    12. 石川素樹建築設計事務所による、東京・中野区の住宅「中央の家」
    13. デイビッド・チッパーフィールドの設計で完成した、中国・上海の「西岸美術館」の写真など
    14. 岡山泰士+森田修平+仲本兼一郎 / STUDIO MONAKAによる「沖縄市松本の住宅」
    15. 奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の住宅「ブドウ棚のある家」
    16. 『人気の「金沢21世紀美術館」休館へ 混雑緩和へ改修工事』(毎日新聞)
    17. 下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、福岡・筑後市の住宅「和泉の家」
    18. ヘルツォーグ&ド・ムーロンのサイトに、過去の全作品がナンバリングされ、時系列で閲覧できるような機能が追加
    19. 岸和郎+K. ASSOCIATES / Architectsによる、東京郊外の住宅「紅葉ヶ丘の家」の写真
    20. 鈴木知悠+鈴木陽一郎 / +ticによる、静岡・磐田市の美容室「curtain」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • 216.52
    • 0
    • 4
    • 0
    • 0
    最も注目を集めたトピックス
    2019.12.16 Mon 06:54
    0
    permalink
    2019.12.15Sun
    • アニッシュ・カプーアの北京での二つの展示の様子と、インタビューを収録した動画
    2019.12.17Tue
    • 【ap job更新】 様々なアワードや著書で注目される「アートアンドクラフト」が、建築/不動産のハイブリッド型スタッフを募集中
    • 辻琢磨による連載エッセイ ”川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第1回「初めての修行」
    • 元木大輔 / DDAAによる、ポップアップショップ「BANG & OLUFSEN ESTNATION ROPPONGI HILLS」
    • 石川素樹建築設計事務所による、神奈川・厚木市の、専用住宅・店舗「望月商店」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    53,066
    • Follow
    69,900
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white