architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.12.23Mon
2019.12.22Sun
2019.12.24Tue
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」
photo©髙橋菜生

SHARE 高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」

architecture|feature
住宅高橋勝図面あり髙橋菜生店舗兼住宅京都
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生

高橋勝建築設計事務所一級建築士事務所が設計した、京都の「深草の工房住宅」です。

京都市内にある木工職人と漆職人のご夫婦のための工房住宅である。

クライアントと土地探しからはじめて、数年にわたり何箇所かの候補地で検討をくりかえしながら、最終的にクライアントにより見つけられたのは市街地近くにも関わらず静かで緑の多い場所で、北側には筍畑のために整備された気持ちの良い竹林があり、素晴らしい借景が期待できる敷地であった。

しかしこの敷地はの大半は土砂災害特別警戒区域に含まれる事や、京都市の景観条例等多くの建築的規制があり、大きな予条件となった。私達はこれらの規制をネガティブなだけの受け止めではなく、逆に、工房住宅が故の要望や周囲の景観条件と上手く組合せる事でこの風景にふさわしい、クライアント夫妻の生活スタイルに合った職住一体の暮らしを静かに、快適に過ごせる家ができるのではないかと考えた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©高橋勝
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©高橋勝
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©高橋勝
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 photo©高橋勝
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 image©高橋勝建築設計事務所一級建築士事務所
高橋勝建築設計事務所による、京都の「深草の工房住宅」 image©高橋勝建築設計事務所一級建築士事務所

以下、建築家によるテキストです。


京都市内にある木工職人と漆職人のご夫婦のための工房住宅である。

クライアントと土地探しからはじめて、数年にわたり何箇所かの候補地で検討をくりかえしながら、最終的にクライアントにより見つけられたのは市街地近くにも関わらず静かで緑の多い場所で、北側には筍畑のために整備された気持ちの良い竹林があり、素晴らしい借景が期待できる敷地であった。

しかしこの敷地はの大半は土砂災害特別警戒区域に含まれる事や、京都市の景観条例等多くの建築的規制があり、大きな予条件となった。私達はこれらの規制をネガティブなだけの受け止めではなく、逆に、工房住宅が故の要望や周囲の景観条件と上手く組合せる事でこの風景にふさわしい、クライアント夫妻の生活スタイルに合った職住一体の暮らしを静かに、快適に過ごせる家ができるのではないかと考えた。

敷地面積から急勾配の崖と、条例からくる敷地境界からのセットバック分を除くと、住宅の配置計画はほぼ決まってしまう。更に土砂崩れが想定される南面(道路側)と東面のGL+1.7m以下には厚さ250mmのRCで造る土砂の待受擁壁が必要であり、その部分には開口が開けられない。

そこで、この条件を逆手にとり、クライアントが見出した北側の素晴らしい竹林と、南、東側に必要になる待受擁壁を組み合わせ、最大限活かす事を考えた。

まず、容積率を最大限使い切る3階建てとして、建物を東側に寄せ西側を大きく空ける配置計画とし、1階に開口可能な土砂が来ない西側に玄関を配置した。これにより、玄関へのアプローチのために門扉を開けると正面に竹林が広がる計画としている。

また、1階の漆工房は安定的な採光が得られる北側に大きく開口を設け、明るい竹林を眺めながら作業ができる空間とした。次に、木工室である。この工房は工程によっては大きな音が出る。1階南と東面の待受擁壁自体を外壁の一部として1階の最深部、RC壁2面に囲まれた位置に木工室を配置しRCの防音効果を利用した。更に、待受擁壁によって限られた開口となった玄関ホール、階段スペースはは、照明でコントロール出来るギャラリーとした。

生活の中心となる台所と食堂は2階北よりに配置、吹抜け空間として竹林に向けて大きく開き、南からの日を受けて明るく照らされる竹や木々が見える気持ちの良い景観の中で過ごせる開放的な空間とした。吹抜けに面した3階寝室、ホールからも竹林が見える。

市街地近くにも関わらず、森の中でひっそりと佇む、ものづくりに没頭できるような静かな住宅となったのではないだろうか。

■建築概要

所在地:京都府京都市
構造規模:木造地上3階
敷地面積:185.22㎡
延床面積:108.81㎡
建築面積:49.38㎡
竣工:2019年3月
構造設計:能戸謙介(アトリエSUS4)
施工:池本工務店
写真:髙橋菜生(一部高橋勝)

あわせて読みたい

サムネイル:山縣武史建築設計による
山縣武史建築設計による”上高田の集合住宅”
  • SHARE
住宅高橋勝図面あり髙橋菜生店舗兼住宅京都
2019.12.23 Mon 16:00
0
permalink

#高橋勝の関連記事

  • 2024.3.12Tue
    高橋勝建築設計事務所による、京都市の「黒門通の住宅」。京町家を調査診断して性能向上の改修をする計画。永く住み継がれる建築を目指し、耐震補強等を行うと同時に全ての居室が外部と繋がる平面構成に刷新。ファサードは街並みを参照した“格子戸”を用いて整える
  • 2023.6.22Thu
    井上真彦 / MISTと高橋勝建築設計事務所による、大阪市の「β本町橋」。河川沿いのイベント開催等も行う公園施設。生活の延長にある“実験基地”の具現化を求め、周囲と連続する“動線”と“視線の抜け”で開かれた場を構築。架構操作で“汎用性”があり“想像の余地を残す”空間も意図
  • 2023.5.09Tue
    高橋勝建築設計事務所による、京都市の「H博士の家」。景観規制の厳しく建て込んだ住宅街の角地の敷地。道を“公共空地”と捉え、内部と連続するバルコニーを設けて外部を“視覚的に占有”できる構成を考案。環境の良い上階を活かす為に下階との面積案分も考慮
  • 2021.10.06Wed
    高橋勝建築設計事務所による、京都市の、既存倉庫を改修したコワーキング等施設「太秦トキワ荘」。主宰者のテーマに応え、創作者のための空間に求められる設えや交流のきっかけが生まれる仕掛けを、地域産の木材を用いてつくりだす
  • 2021.7.20Tue
    高橋勝建築設計事務所による、大阪市の花店「花舎 結いはな」。店内什器の架構デザインを統一することで、まとまりある空間づくりを意図
  • 2021.7.09Fri
    高橋勝建築設計事務所による、山口・下松市の、介護福祉施設「ほしのさとday service center」と保育園「HUG GARDEN ほしのさと Kids」。二つの建築に囲われた庭を中心とし新しい交流を生み出す関係性を設計
  • 2021.7.02Fri
    高橋勝建築設計事務所による、京都の町家を改修した飲食店舗「BAR Kingom」
  • 2020.9.04Fri
    /
    第8回京都建築賞の入賞作品が発表。最優秀賞は、青木淳・西澤徹夫らによる「京都市美術館」が選出
  • 2020.4.11Sat
    高橋勝建築設計事務所による、奈良・王寺町の住宅「Gの家」
  • 2020.4.07Tue
    高橋勝建築設計事務所による、滋賀・甲賀市の、築143年缶詰茅葺き民家の耐震・断熱改修「神山の家」
  • view all
view all

#髙橋菜生の関連記事

  • 2025.4.08Tue
    谷口幸平 / and to 建築設計事務所による、長野の住宅「Grove Strolling Corridor」。高木が建ち並ぶ緑豊かな敷地に建つ家屋の建替。“環境まで含めた継承”を目指し、全体が木立の延長のように溶け込む在り方を志向。多数の丸太柱を構造体に用いて放射状に配置した“環境をまとう”建築を考案
  • 2025.1.03Fri
    岡田一樹 / R.E.A.D. & Architectsによる、東京の「House “H”」。都心の四方が建て込む旗竿地での計画。周囲を気にせず空と庭を眺められる建築を求め、複数の庭の確保を可能にする“H”型平面の建築を考案。家族の暮らしを想像して其々の庭に異なる性質と意味合いを持たせる
  • 2024.3.08Fri
    谷口幸平 / and to 建築設計事務所による、福岡の「ラジアルアンプハウス」。再開発が進む建て込んだ市街地での計画。“実際の空間以上の豊かさ”の獲得を求め、“建築や土地の境界”を越えて意識を拡げる建築を志向。屋根を構成する“垂木”の操作で“感覚”を外の世界へと拡張させる
  • 2023.6.22Thu
    井上真彦 / MISTと高橋勝建築設計事務所による、大阪市の「β本町橋」。河川沿いのイベント開催等も行う公園施設。生活の延長にある“実験基地”の具現化を求め、周囲と連続する“動線”と“視線の抜け”で開かれた場を構築。架構操作で“汎用性”があり“想像の余地を残す”空間も意図
  • 2023.5.12Fri
    井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、東京・目黒区の「洗足の集合住宅 かのん」。道路拡幅で街並みが変わる住宅街に計画。限られた敷地と法規の中で要求戸数を求め、変形切妻屋根の“小さく高い”建築を設計。内外に意図を込めた小さな要素を散りばめて“自由な振舞”を引き出す
  • 2023.5.09Tue
    高橋勝建築設計事務所による、京都市の「H博士の家」。景観規制の厳しく建て込んだ住宅街の角地の敷地。道を“公共空地”と捉え、内部と連続するバルコニーを設けて外部を“視覚的に占有”できる構成を考案。環境の良い上階を活かす為に下階との面積案分も考慮
  • 2023.3.13Mon
    齋藤隆太郎+椿進之介 / DOGによる、東京・杉並区の店舗「HONAN LOCAL GOOD BREWERS」。地域活性化と障がい者雇用も目的とした醸造所の計画。ガラス張りの“奥行きのある”ファサードで、専有空間でありながら“商店街に歩み寄る”交流スペースを生成。多様な人々に開かれた場所を志向
  • 2023.2.24Fri
    村上康史建築設計事務所と郡司圭による、大阪市の「新森の住宅」。住宅地の細分化された敷地。周辺の駐車場や庭等の“余白”の援用を求め、高さ“6.5m”の空間を家の中心に据えて“周囲の余白と紡ぐ”ように開口を配置。限られた条件下で外部環境を享受できる在り方を示す
  • 2022.10.03Mon
    岡田一樹+岡田絢子 / R.E.A.D. & Architectsによる、東京の住戸改修「都心のミニマルハウス」。都心の南面のみに窓のある空間を改修。必要諸室と自然光の確保を目指し、将来の使い方を考慮した上で親と子の寝室をまとめて格子から採光する方法を考案。多機能な壁面収納により“ミニマルな暮らし”の要望にも応える
  • 2022.9.26Mon
    遠藤克彦建築研究所による、大阪市の「大阪中之島美術館」。エリアの“結節点”と言える敷地に計画。人の流れ・公共的利用・浸水リスクを考慮し、周辺と連続し都市に開かれた“地形”の上に明快な幾何学の“建築”が浮かぶ構成を考案。内部の“立体的なパッサージュ”は新しい都市体験を提供
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    STA土屋辰之助アトリエによる、神奈川・葉山町の住宅「House HY」
    photo©鳥村鋼一

    SHARE STA土屋辰之助アトリエによる、神奈川・葉山町の住宅「House HY」

    architecture|feature
    住宅土屋辰之助神奈川鳥村鋼一
    STA土屋辰之助アトリエによる、神奈川・葉山町の住宅「House HY」 photo©鳥村鋼一

    STA土屋辰之助アトリエが設計した、神奈川・葉山町の住宅「House HY」です。

    敷地は葉山の一色と呼ばれる地域にあり、海岸からは少し距離があるが丘陵状の地形であるため、通りからも常に海を意識できる緑深い丘の上の住宅街である。風致地区でもあることから、住宅同士は一定の距離を保ちながら建ち並んでいて、敷地ごとにレベル差があるため1階でも開口からは明るい自然光が降り注ぎ、2階に上がればふんだんに陽の光を取り込むことができる。
    クライアントの希望もあり、その土地の木材を使った住宅とするため、木軸とフローリングには丹沢ヒノキ、その下地にも地場のヒノキ合板を使用した。1階の南面正面はせっ器質の縦長と正方形の組み合わせでレイアウトしたタイルで、軒天の木と共に柔らかい表情をつくり出す。屋根と外壁は耐久性の高いチタン亜鉛合金板でくるみ、時間とともに質感を変化させることであろう。この素材は私達の初期プロジェクトである伊勢神宮の内宮参集殿でも用いた。

    建築家によるテキストより
    • 残り24枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅土屋辰之助神奈川鳥村鋼一
    2019.12.23 Mon 12:40
    0
    permalink
    伊藤維建築設計事務所による、京都・中京区の事務所「office mui Lab」
    photo©奥田正治

    SHARE 伊藤維建築設計事務所による、京都・中京区の事務所「office mui Lab」

    architecture|feature
    図面あり事務所京都伊藤維奥田正治
    伊藤維建築設計事務所による、京都・中京区の事務所「office mui Lab」 photo©奥田正治

    伊藤維建築設計事務所が設計した、京都・中京区の事務所「office mui Lab」です。クライアントのウェブサイトはこちら。

    「テクノロジーの佇まい」を追究する京都発のグローバル・スタートアップ「mui Lab」の新オフィスを設計した。家具の街として知られる夷川通沿い、京町家のあった土地に建つビルの細長いテナントで、既存からキッチン以外ほぼ手をつけず、長さ21メートルの格子棚と固定・可動の机、そして2つの引戸で空間を設えている。

    彼らのプロダクトは、タッチパネル・センサー・基盤などが木の素材とハイブリッドした、総体として「mui」としか形容できないユニークな質を持つ。そしてそれを開発する社内には、ひとりとして同じスキルセットを持ったメンバーがいない。現代の異能職人集団のようなチームのあり方を、シンプルな介入で空間化しようとした。

    建築家によるテキストより
    • 残り19枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    図面あり事務所京都伊藤維奥田正治
    2019.12.23 Mon 09:33
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2019/12/16-12/22]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2019/12/16-12/22]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2019/12/16-12/22]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2019/12/16-12/22)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 辻琢磨による連載エッセイ ”川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第1回「初めての修行」
    2. 西口賢建築設計事務所による、愛知・岡崎の、敷地内に配された植栽と、住宅の木架構が混然一体となった住宅「大地の家」の写真
    3. nendoが内装を手掛けた、大手コンサル会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーの東京支社内に新設されたIoTセンター「McKinsey Tokyo Office」の写真
    4. 小田原市の「豊川小学校内装木質化改修」設計プロポの結果
    5. 三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」
    6. ザハ・ハディドが、新国立競技場に関して、日本語で公開した、プレゼンテーションとレポート
    7. 石川素樹建築設計事務所による、東京・渋谷区の集合住宅・事務所「西参道テラス」
    8. 小野寺匠吾建築設計事務所による、東京のタワーマンションの住戸改修「Tokyo Residence」と論考「リノベーションからパーソナライゼーションへ」
    9. 元木大輔 / DDAAが会場設計を手掛けた『京都国立近代美術館「ドレス・コード?−着る人たちのゲーム」展』
    10. 石川素樹建築設計事務所による、神奈川・厚木市の、専用住宅・店舗「望月商店」
    11. 石川素樹建築設計事務所による、東京・渋谷区の、専修学校・飲食店「桜丘町のビル」
    12. 日建設計がコンペで勝利して、設計が進められている、FCバルセロナのスタジアム改修をスポーツメディアが紹介している記事「カンプノウ改修と日本企業(前編)」
    13. 高橋勝建築設計事務所による、滋賀・甲賀市の住宅「紫香楽宮近くの家」
    14. 板坂留五と西澤徹夫の設計による、兵庫・淡路島の店舗兼住宅「半麦ハット」の動画
    15. 下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、福岡・筑後市の住宅「和泉の家」
    16. スイスにおける空き家問題を取り上げたswissinfoの記事「誰も住まないアパート」
    17. 田根剛と皆川明が、東現美での、田根が会場構成した展示「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」のプロセスを語り合った対談の内容
    18. 福山博之 / 福山建築事務所による、自宅のリノベーション「Room 301 renovation」の写真
    19. 佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」
    20. 奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の、集合住宅の住戸「城西のマンション(改修)」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2019.12.23 Mon 06:44
    0
    permalink
    2019.12.22Sun
    • 福山博之 / 福山建築事務所による、自宅のリノベーション「Room 301 renovation」の写真
    • 青木淳が外装のデザインを担当して建設が進められている、ルイ・ヴィトン御堂筋店の新しい外観写真
    • ヘルツォーグ&ド・ムーロンがコンペで勝利した、中国・杭州市の「The Grand Canal Museum Complex」の画像
    2019.12.24Tue
    • 小堀哲夫が2019年2月に完成させた、山口・下関の梅光学院大学新校舎「The Learning Station CROSSLIGHT」の動画
    • 渡邉明弘 / 渡邉明弘建築設計事務所が改修を手掛けた、東京・新宿区の、住宅・貸店舗・ギャラリー「art BLD.」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white