architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.4.22Wed
2020.4.21Tue
2020.4.23Thu
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」
photo©三嶋一路

SHARE 小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」

architecture|feature
建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・キッチン)建材(内装・造作家具)三嶋一路図面あり江東区店舗東京小野寺匠吾
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路

小野寺匠吾建築設計事務所が設計した、東京・江東区の飲食店「B squared」です。
お店の公式サイトはこちら。

東京都江東区深川の路面に位置するベーカリー・カフェ「B squared」の第1号店舗の設計である。

店舗サインのB2は、運営会社「Bread + Bean」の頭文字をとったものであり、「パンと豆」というシンプルなブランドアイデンティティをB squared(Bの2乗)として表現している。近年清澄白河や門前仲町の周辺エリアには焙煎設備を持ったカフェが増えてきているが、パン工場と焙煎設備の両方を備えたカフェはここが国内初であり、チャレンジングなプロジェクトとなった。

このチームには3人のプロフェッショナルがいる。パン職人、バリスタ、焙煎士である。ブランドの主役となるパンと豆(コーヒー)、そしてこれら専門分野に特化した職人たちの姿が生き生きと感じられるような店舗づくりを求められた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 photo©三嶋一路
小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」 image©小野寺匠吾建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


東京都江東区深川の路面に位置するベーカリー・カフェ「B squared」の第1号店舗の設計である。

店舗サインのB2は、運営会社「Bread + Bean」の頭文字をとったものであり、「パンと豆」というシンプルなブランドアイデンティティをB squared(Bの2乗)として表現している。近年清澄白河や門前仲町の周辺エリアには焙煎設備を持ったカフェが増えてきているが、パン工場と焙煎設備の両方を備えたカフェはここが国内初であり、チャレンジングなプロジェクトとなった。

このチームには3人のプロフェッショナルがいる。パン職人、バリスタ、焙煎士である。ブランドの主役となるパンと豆(コーヒー)、そしてこれら専門分野に特化した職人たちの姿が生き生きと感じられるような店舗づくりを求められた。

そこで私たちは、それぞれの職人たちが効率的な作業ができ、かつその作業姿自体が店内の雰囲気をつくり出すようなお店にすることがブランドアイデンティティを表現することにつながると考えた。店舗に入って見渡した時にそれぞれの専門家たちの職場が一目で見渡せる。職人の姿だけでなくエスプレッソマシン・グラインダー・焙煎機・コーヒー豆・パイローラー・オーブンなど、彼らプロフェッショナルのこだわりの道具たちが折り重なって見えることで、仕事に対する姿勢が見えてくる、そんなゾーニングを意識した。

そのためにまず、店舗の生命線となるパン工場を奥にまとめて配置し、パンの安定量産を確保できる快適な厨房空間を作ることを第一に考えた。焙煎機は、本体が高温になり一定の離隔距離をとらなければならない為、通常客席とは別エリアに配置することが多い。しかしここではあえて店舗中央に配置し、カウンターと一体となるよう配置した。そのためカフェカウンターは、中央に位置するアイランド型になっており、バリスタや焙煎士が作業をしながらも店内を見渡せる合理的な配置とした。

また、カフェの主役となるパンやコーヒーが美味しく見えることが最重要であるため、調光式のLED蛍光灯を採用し、暖色で統一した。ライン照明を客席から厨房の奥まで連続させることで奥行きを感じさせている。暖色で統一された暖かい空間が映えるよう、大きな面積を占めるカフェカウンターには無彩色の黒タイルを採用し、様々な反射が折り重なる効果を期待した。

客席、カウンター、厨房がすべて段差の無いフラットな床で、空間を分節することなくどこにいても同じ目線になるよう計画している。そうすることにより、専門家達が各々の仕事場で作業をしている空間内に客席が存在する構成となり、まるで工場内で淹れたてのコーヒーと焼きたてのパンを味わえる店舗となった。

熱いプロフェッショナルたちの個性が詰まった店舗となることを期待している。

■建築概要

名称:B squared
所在地:東京都江東区深川1-9-10 1F
計画面積:97.47㎡
用途:飲食店
設計:小野寺匠吾建築設計事務所
設計期間:2ヶ月
工事期間:3ヶ月
竣工:2020年3月
クライアント:株式会社 BREAD&BEAN
撮影:三嶋一路

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床床(既存コンクリート)

フロアトップアクアフォルティス艶無(アトミクス)

内装・壁壁

エコフレッシュ艶無N-90(エスケー化研)

内装・壁メニュー壁

スケッチペイント(ニシムラ)

内装・天井天井

既存のまま

内装・キッチンカフェカウンター

磁器質タイル モノフロアーII(名古屋モザイク)

内装・造作家具カフェテーブル天板

マーモリウム リアル(田島ルーフィング)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

  • SHARE
建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・キッチン)建材(内装・造作家具)三嶋一路図面あり江東区店舗東京小野寺匠吾
2020.04.22 Wed 14:31
0
permalink

#小野寺匠吾の関連記事

  • 2024.7.02Tue
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・港区の店舗「IZA Tokyo」。これからの商業店舗開発も主題とした計画。環境負荷等への応答も意識し、“解体をデザインする”を掲げる設計手法での創造を志向。解体自体が完成に繋がる“覆う・変質させる・転用する”の手段で空間を作り上げる
  • 2023.3.09Thu
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・渋谷区の「PATOU 表参道ヒルズ店」。旗艦店の計画。多様な人々を迎える暖かい場との要望に、視線が抜ける“開放感のある入口”と優しい光を放つ“幾何学的なコーニス天井”を持つ空間を考案。商品の特徴の“ベーシックな操作”との共通性も意識
  • 2022.4.18Mon
    大阪・関西万博の「いのちの輝きプロジェクト」に、建築分野からSANAA・隈研吾・小堀哲夫・noiz・小野寺匠吾・橋本尚樹・遠藤治郎が参加。各界のプロデューサーとコラボしパヴィリオンをデザイン
  • 2022.3.25Fri
    小野寺匠吾建築設計事務所による、神奈川・横須賀市の「秋谷の住宅」。東京で働く施主の為に山を背に海を見渡す地に計画、“環境的な家”の要求に眺望と場への調和を考慮し様々な方角を向く箱を積層、ずれた重なりは内部に様々な対比と連続をつくり生活と環境を混交
  • 2021.10.18Mon
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の、集合住宅の一住戸の改修「Y邸」。玄関とリビングをつなぐ11cm幅の“機能のない隙間”が、景色や気配を伝え、空間の質を大きく変える
  • 2021.4.28Wed
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・中央区の、タワーマンションの一住戸の部分改修「勝どきの2枚壁」。商品化された住戸をパーソナライズする試み
  • 2021.4.09Fri
    小野寺匠吾建築設計事務所による「本棚 [R]」
  • 2021.3.29Mon
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・世田谷区のパーソナルジム「THE REAL」
  • 2019.12.20Fri
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京のタワーマンションの住戸改修「Tokyo Residence」と論考「リノベーションからパーソナライゼーションへ」
  • 2019.3.19Tue
    /
    SANAA出身の小野寺匠吾が、日本とヨーロッパのアワードでの審査される経験を通して感じたことを綴ったテキスト『Tokyo Apartment」を「時間軸」と読み替える』
  • view all
view all

#三嶋一路の関連記事

  • 2025.5.29Thu
    IKAWAYA建築設計による、東京・目黒区の「Spiral Gardens House」。建て込んだ住宅街での計画。コロナ禍以降の新しい暮らしも考慮した“明るく開放的な住宅”を求め、4つの庭を“多方向に積み上げる”構成を考案。階段を“滞在空間”と捉え直した設計は“多様な場”の創出を意図
  • 2025.5.19Mon
    IKAWAYA建築設計による、東日本の住宅「Strolling Gardens & House」。住宅街の不定形な敷地に計画。自然と暮らしが一体となる住まいを求め、大小の庭を“多方向に積み上げる”建築を考案。周辺のスケールとの調和を意図した“小さな箱”を組合わせる構成は多様な居場所の創出にも寄与
  • 2024.7.02Tue
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・港区の店舗「IZA Tokyo」。これからの商業店舗開発も主題とした計画。環境負荷等への応答も意識し、“解体をデザインする”を掲げる設計手法での創造を志向。解体自体が完成に繋がる“覆う・変質させる・転用する”の手段で空間を作り上げる
  • 2023.4.12Wed
    高橋真理奈 / シン設計室による、埼玉・所沢市の、民営の公共トイレ「インフラスタンド」。水道工事業者の施主の為に計画。“ショールーム”と“地域貢献”の要望に、“直径6.4m”の円形屋根の下にベンチ等を配置して気軽に休憩ができる場を構築。夜は建築自体が“発光”して街を明るく照らす
  • 2023.4.04Tue
    井川充司 / IKAWAYA建築設計による、東日本の住宅「Concrete Log House」。都心ながら緑深い森に隣接する敷地。環境の特徴を活かした建築を目指し、道路側への建物配置で騒音を遮断した上で森と繋がる中庭を構築。“静寂”の庭を介して内外を繋げて“豊かな時間の流れ”を生み出す
  • 2023.3.09Thu
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・渋谷区の「PATOU 表参道ヒルズ店」。旗艦店の計画。多様な人々を迎える暖かい場との要望に、視線が抜ける“開放感のある入口”と優しい光を放つ“幾何学的なコーニス天井”を持つ空間を考案。商品の特徴の“ベーシックな操作”との共通性も意識
  • 2022.3.25Fri
    小野寺匠吾建築設計事務所による、神奈川・横須賀市の「秋谷の住宅」。東京で働く施主の為に山を背に海を見渡す地に計画、“環境的な家”の要求に眺望と場への調和を考慮し様々な方角を向く箱を積層、ずれた重なりは内部に様々な対比と連続をつくり生活と環境を混交
  • 2021.10.20Wed
    中原崇志が会場構成を手掛けた、長野県立美術館での展覧会「10 Mame Kurogouchi」。ファッションデザイナー黒河内真衣子の単独展で、10のキーワードからブランドの思想に触れることができる、出身地長野の風景をヒントにした空間を構想
  • 2021.10.18Mon
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の、集合住宅の一住戸の改修「Y邸」。玄関とリビングをつなぐ11cm幅の“機能のない隙間”が、景色や気配を伝え、空間の質を大きく変える
  • 2021.7.20Tue
    南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・銀座の、美容ブランドの移動型旗艦店「SHOTMODE ポップアップストア」。様々な場所に移動できる仕組みと世界観を象徴させるディテール等を両立
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    堀部安嗣建築設計事務所のサイトに、2019~17年の住宅や改修などの10作品が追加掲載

    SHARE 堀部安嗣建築設計事務所のサイトに、2019~17年の住宅や改修などの10作品が追加掲載

    architecture
    住宅リノベーション堀部安嗣

    堀部安嗣建築設計事務所のウェブサイトに、2019~17年の住宅や改修などの10作品が追加掲載されています。

    弊社のウェブサイトに以下の作品を追加いたしました。
    是非ご覧ください。
    https://horibe-aa.jp

    ・池川の家
    → https://horibe-aa.jp/work_092.html

    ・中野のマンション
    → https://horibe-aa.jp/work_100.html

    ・河内永和の家(改修)
    → https://horibe-aa.jp/work_102.html

    ・鎌倉大町の家
    → https://horibe-aa.jp/work_105.html

    ・秦野の家
    → https://horibe-aa.jp/work_107.html

    ・葉山の家
    → https://horibe-aa.jp/work_108.html

    ・南荻窪の家
    → https://horibe-aa.jp/work_109.html

    ・竹林寺 本坊・庫裏
    → https://horibe-aa.jp/work_110.html

    ・つくばのベーシックハウス
    → https://horibe-aa.jp/work_112.html

    ・城崎温泉 泉翠(改修)
    → https://horibe-aa.jp/work_116.html

    facebook.com/YasushiHoribeArchitectAndAssociates
    • SHARE
    住宅リノベーション堀部安嗣
    2020.04.22 Wed 20:40
    0
    permalink
    元木大輔 / DDAAによる、ティッシュケース「Tissue Case」
    photo©長谷川健太

    SHARE 元木大輔 / DDAAによる、ティッシュケース「Tissue Case」

    design|feature
    DDAAプロダクト元木大輔長谷川健太
    元木大輔 / DDAAによる、ティッシュケース「Tissue Case」 photo©長谷川健太

    元木大輔 / DDAAがデザインした、ティッシュケース「Tissue Case」です。

    1枚のポリエチレンフォームをボタンで留めることでできるティッシュケース。

    建築家によるテキストより
    • 残り1枚の写真を見る
    • SHARE
    DDAAプロダクト元木大輔長谷川健太
    2020.04.22 Wed 17:05
    0
    permalink
    松島潤平建築設計事務所+カリモク家具+NEW LIGHT POTTERYによる、 家具・照明シリーズ「TSUKUYOMI FRAGMENTS」
    photo©karimoku

    SHARE 松島潤平建築設計事務所+カリモク家具+NEW LIGHT POTTERYによる、 家具・照明シリーズ「TSUKUYOMI FRAGMENTS」

    design|feature
    カリモク家具NEW LIGHT POTTERY古末拓也プロダクト松島潤平
    松島潤平建築設計事務所+カリモク家具+NEW LIGHT POTTERYによる、 家具・照明シリーズ「TSUKUYOMI FRAGMENTS」TSUKUYOMI FRAGMENTS(TSUKUYOMI-CHAIR / TSUKUYOMI-TABLE / TSUKUYOMI-BENCH / TSUKUYOMI-SOFA) photo©karimoku
    松島潤平建築設計事務所+カリモク家具+NEW LIGHT POTTERYによる、 家具・照明シリーズ「TSUKUYOMI FRAGMENTS」TSUKUYOMI-LIGHT photo©taschringo LLC.

    松島潤平建築設計事務所がデザインディレクションし、カリモク家具とNEW LIGHT POTTERYが製作した家具・照明シリーズ「TSUKUYOMI FRAGMENTS」です。松島による住戸改修「TSUKUYOMI」のコンセプトに合わせて制作されたものです。

    TSUKUYOMI-CHAIR / TSUKUYOMI-TABLE / TSUKUYOMI-BENCH / TSUKUYOMI-SOFA

    『TSUKUYOMI』のコンセプトに合わせて、日本有数の木製家具メーカー“カリモク家具”とテーブル、チェア、ベンチ、ソファ、奈良に拠点を置く照明ブランド“NEW LIGHT POTTERY”とペンダントライトのコラボレーション・デザインを行った。

    テーブル、チェア、ベンチはブラックウォールナットを基材としながら、それぞれ異なる部位の一端がわずかに削られており、そこからオークの木肌が露わになっている。オークによる月光のようなアクセントによって、オーセンティックに整えられた形にふと目を引く表情を与えている。

    伸縮率や反り等、性質の全く異なる樹種を自然に合体させたことはカリモクの技術力だからこそ可能な成果である。オークとウォールナット、それぞれが持つ木肌の美しさを同時に比較することで、木という素材の深い奥行きを楽しむことのできるデザインとした。

    チェア、ソファ、ベンチのクッションは土色と銀色のファブリックを組み合わせたツートーンとして、オークによる月明かりとともにアクセントのある表情を持たせている。

    建築家によるテキストより

    TSUKUYOMI-LIGHT

    saku(朔)=新月 / a new moon
    gengetsu(弦月)=半月 / a half moon
    eigetsu(盈月)=満月/ a full moon

    地球と月の関わり、潮の満ち引き、時間、ゆらぎ、くらしとの関わり、月光、調和、重力をイメージ

    建築家によるテキストより
    • 残り26枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    カリモク家具NEW LIGHT POTTERY古末拓也プロダクト松島潤平
    2020.04.22 Wed 10:54
    0
    permalink
    西下太一建築設計室による、愛媛・松山市の住宅「西石井の家」
    photo©藤村泰一

    SHARE 西下太一建築設計室による、愛媛・松山市の住宅「西石井の家」

    architecture|feature
    建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外構・壁)建材(外構・植栽)住宅西下太一図面あり愛媛藤村泰一
    西下太一建築設計室による、愛媛・松山市の住宅「西石井の家」 photo©藤村泰一

    西下太一建築設計室が設計した、愛媛・松山市の住宅「西石井の家」です。

    土地面積25坪に対し、建築可能な延床面積はわずか20坪弱。南西の角地ということもあり、充分な採光が期待できるものの、人や車の往来も多く、周囲も住宅が建て込んでおり、敷地の持つ良い条件をそのまま住空間に取り込むには幾分障害を感じた。

    そこで、道路側からの視線を遮りつつも光と風を取りこむ板塀を設え、敷地いっぱいにデッキを設けることで、限られた面積の中でも最大限に広がりを感じられるようにした。また、各所の開口部においても周辺環境を注意深く観察し、なるべく遠くを見通せる配置とすることで、閉塞感を感じることが無いよう配慮した。

    建築家によるテキストより
    • 残り17枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外構・壁)建材(外構・植栽)住宅西下太一図面あり愛媛藤村泰一
    2020.04.22 Wed 09:57
    0
    permalink
    「安藤忠雄氏らが2億円超を寄付 大阪の医療従事者を支援」(朝日新聞DEGITAL)

    SHARE 「安藤忠雄氏らが2億円超を寄付 大阪の医療従事者を支援」(朝日新聞DEGITAL)

    architecture|culture
    安藤忠雄復興支援
    「安藤忠雄氏らが2億円超を寄付 大阪の医療従事者を支援」という記事が、朝日新聞DEGITALに掲載されています
    www.asahi.com

    「安藤忠雄氏らが2億円超を寄付 大阪の医療従事者を支援」という記事が、朝日新聞DEGITALに掲載されています。

    • SHARE
    安藤忠雄復興支援
    2020.04.22 Wed 08:04
    0
    permalink
    アンサンブル・スタジオが、2018年に行った講演の動画を、アフリカを拠点とするデザインメディア Design Indabaが公開

    SHARE アンサンブル・スタジオが、2018年に行った講演の動画を、アフリカを拠点とするデザインメディア Design Indabaが公開

    architecture|video
    講演録アンサンブル・スタジオ

    マドリッドを拠点とするアンサンブル・スタジオが、2018年に行った講演の動画を、アフリカを拠点とするデザインメディア Design Indabaが公開しています。毎年カンファレンスを開いておりその2018年に行われた際の動画が、2020年4月19日に公開されました。
    彼らの作品はこちらから閲覧可能。大胆な構造体や素材の扱いが特徴的な建築を作り続けています。

    • SHARE
    講演録アンサンブル・スタジオ
    2020.04.22 Wed 06:32
    0
    permalink
    谷繁玲央・寺田慎平・中村健太郎・橋本吉史・星野拓美・楊光耀による、建築における言説での連帯を目的とした組織「メニカン」のサイトで、活動アーカイブなどが公開中

    SHARE 谷繁玲央・寺田慎平・中村健太郎・橋本吉史・星野拓美・楊光耀による、建築における言説での連帯を目的とした組織「メニカン」のサイトで、活動アーカイブなどが公開中

    architecture
    寺田慎平橋本吉史星野拓美楊光耀中村健太郎谷繁玲央
    谷繁玲央・寺田慎平・中村健太郎・橋本吉史・星野拓美・楊光耀による、建築における言説での連帯を目的とした組織「メニカン」のサイトで、活動アーカイブなどが公開されています
    confmany.asynk.jp

    谷繁玲央・寺田慎平・中村健太郎・橋本吉史・星野拓美・楊光耀が運営する、建築における言説での連帯を目的とした組織「メニカン」のウェブサイトで、活動アーカイブなどが公開されています。

    メニカン(メニー・カンファレンス)は、建築・デザインに関わる研究者・実践者の共同体。言説による分断の時代にこそ、言説による連帯を重視し、これを実現するための組織として2018年設立。中心的な活動は、ポスト・インターネット時代の研究者・実践者を集め、議論の場を作る「カンファレンス」の開催。2020年2月現在、その数は20を超え、のべ200人以上が参加した。建築・デザイン批評を生み出す複数の方法を通じて、同時代人が共有する言説の数を一つでも多く増やすべく活動を続ける。

    confmany.asynk.jp
    • SHARE
    寺田慎平橋本吉史星野拓美楊光耀中村健太郎谷繁玲央
    2020.04.22 Wed 06:17
    0
    permalink
    2020.4.21Tue
    • 深澤直人を招いてデザイン思考について聞いている鼎談記事『日本の「デザイン思考」は誤解だらけ』
    • 和田寛司 / ランチ!アーキテクツが余白のある設計をし多くの施工者と現場で作り上げた、京都の築90年の既存町家の改修「DIG IN THE DOMA」
    • 松島潤平建築設計事務所による、東京の、メゾネット・アパートメントのリノベーション「TSUKUYOMI」
    • 針谷將史建築設計事務所による、栃木・那須塩原市の2世帯住宅「那須の長屋」
    2020.4.23Thu
    • 元木大輔 / DDAAがセットデザインを担当した「AIR JORDAN 1 MID SE “FEARLESS” X FACETASM」のためのキービジュアルとブランディングムービー
    • 浅野言朗建築設計事務所が2016年に完成させた、長野・軽井沢の、様々な素材とヴォリュームの空間の繋がりが特異な空間体験を生み出している別荘「森の階調/Gradation in the Forest」の写真と図面
    • 【ap job更新】 創業約80年の実績を持ち、公共施設の設計を主体とした「株式会社 川喜田建築設計事務所」が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    • BIGによる、スイスの高級時計会社オーデマ・ピゲ本社を増築した博物館「Musée Atelier Audemars Piguet」の写真など

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white