SHARE 塩塚隆生アトリエによる、福岡市の、大分県拠点施設「dot.」の写真と図面
塩塚隆生アトリエのウェブサイトに、福岡市の、大分県拠点施設「dot.」の写真が22枚掲載されています。施設の公式サイトはこちら。
【目的】大分県が企画管理するUIJターンを促すための施設。大分県から福岡市に就学や就職をした学生や20代の女性が、大分県の企業情報を得たり、就職に関する相談を受けたり、企業もこの場所を使ってプレゼンやコミュニケーションをはかる施設。
【場所】場所は、かつての城下町の地割や道幅の残る、福岡市中心部の若者が集まる大名エリア。施設が入る建物は、テントビルの2階。
【用途】施設は、カフェとコワーキングで構成される。カフェとコワーキングのエリアはルーズにつながり、利用人数や活動の内容等によってエリアをフレキシブルに設定できるように設えている。
【配置】奥に細長い地割を利用して、前面を人が行き交う道路をのぞむ桟敷席のようなカフェスペースとし、その奥にコワーキングや交流のためのスペースを設けた。
【天井木格子】40x40の県産ヒノキを600mモデュールで組み合わせた天井の木格子がアイキャッチになる。木格子は、奥にいくほど密度が粗になりスペースの気積が大きくなる。木格子による洞窟のような空間。
【仕上げ】壁の仕上げはFL+2100までとし、その上は既存躯体を現している。また、仕上げを躯体と干渉しないように離して設け、仕上げ自体が舞台セットのように自立している。床・壁の仕上は、いずれも通常下地材として使われるもの(床のOAフロア素地、壁・棚のフレキシブルボード等)をそのまま仕上材として使用することで、空間が活動の背景・風景となるようにした。
【モデュール】その上で、床・壁は500mmモデュール、天井は600mmモデュールとし、それぞれ個々の秩序を持っている。施設全体は、折り畳んで可動できるテーブルや軽いイスによって容易に空間の設えを変化できる。床・壁の500mmのモデュールは、活動や設えの補助線となる。
【設え】壁を巡るスチールのボーダーは、壁面から15mm離れていて、企業や就職情報のボードを差し込んだり、ボーダー自体にマグネットやフックで掲示したりできる。また棚は、企業情報や、大分県の情報をタブレットや本、映像等でプレゼンテーションするスペースで、亜鉛メッキされたスチールのフラットバーの組み合わせでできている。