architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.5.23Sat
2020.5.22Fri
2020.5.24Sun
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」
photo©鈴木淳平

SHARE 弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」

architecture|feature
UNQUOTE建材(内装・壁)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)建材(内装・家具)建材(内装・その他)図面あり新宿区東京鈴木淳平弓削純平徳山史典シェアオフィス
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平

弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEが設計した、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」です。施設の公式サイトはこちら。

西新宿にあるシェアオフィスのリノベーション。南に高層ビル群、北に大久保エリアを擁し、街のスケールのコントラストが激しく、行き交う人々も多種多様なエリアに立地している。S造・地上3階建て・延べ床面積150m2の建物をところどころ改修し、エリア内に点在するいくつかのシェア施設のハブとして、また今後のエリア展開の起点となる施設としての新装開店を行った。もともと有していたカフェの機能を排し、西新宿エリアのダイバーシティに反応した、様々なシェア形態を持つワークスペースの見本帳のような施設となった。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 image©UNQUOTE
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 image©UNQUOTE
弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 image©UNQUOTE

以下、建築家によるテキストです。


西新宿にあるシェアオフィスのリノベーション。南に高層ビル群、北に大久保エリアを擁し、街のスケールのコントラストが激しく、行き交う人々も多種多様なエリアに立地している。S造・地上3階建て・延べ床面積150m2の建物をところどころ改修し、エリア内に点在するいくつかのシェア施設のハブとして、また今後のエリア展開の起点となる施設としての新装開店を行った。もともと有していたカフェの機能を排し、西新宿エリアのダイバーシティに反応した、様々なシェア形態を持つワークスペースの見本帳のような施設となった。

3階は45mm角の柱で櫓を組み、個人やユニットワーカーのための半個室のデスクブースを設計した。間仕切壁として使用した有孔フレキシブルボードは、各自で棚やフックによるカスタマイズが行えるほか、吸音の面でも有利にはたらいている。各ブースの入口には縦糸と横糸の色が異なるメッシュカーテンを採用し、視点の移動や風による動きに呼応して表情を変えるデザインとした。布製品に一般的についている品質表示タグを転用し、ブースのサインとした。

2階は改修前も稼働率の高かった貸会議室機能を引継ぎ、LGS柱にホワイトボードによる間仕切を設け半解放の会議ブースを増設した。

1階は通りに面した外壁に開口を追加し、街から直接アクセスできるフリーアドレスのワークスペースを計画した。カフェで使われていた既存のキッチンを、ワークスペースへ開放することでユーザーが利用できるシェアキッチンとした。受付カウンターからキッチンカウンター、壁沿いに配置されたベンチまでを連続する木下地と合板による同一の意匠で造作した。材料を一般流通の規格材・真物寸法とすることでDIYが得意な施主による今後の改修をサポートするデザインとなっている。

エリア内の他施設には、学びを共有するためのコラーニング(co-learning)機能や、共有部をシェアする2-5名用の賃貸借型個室オフィス機能が存在し、それらのどれとも異なる機能群が本施設を構成している。ユーザーのニーズに合わせてエリア内で互いに乗り入れ可能な使用契約を行う仕組みとし、組み合わせによって多様な働き方に対応できる計画となっている。プログラムを単一の建物内で完結させることを考えず、点在する施設群で補完し合いながら拡張していくものとし、街の新陳代謝に呼応して変化していける建築を目指した。

■建築概要

物件名:BASE POINT
所在地:東京都新宿区
工事種別:内装工事
用途:コワーキングスペース
対象延べ床面積:150㎡
設計:弓削純平+徳山史典 / UNQUOTE
施工:月造
構造 : 鉄骨造(リノベーション)
規模:地上3階
竣工:2020年4月
写真:鈴木淳平

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・壁3Fブース壁

チヨダフレキ有孔板(チヨダウーテ)

内装・建具3Fカーテン

NAXOSⅢ(creation baumann)

内装・建具3Fカーテンレール

シエロミニ(TOSO)

内装・家具3Fオフィスチェア

vertebra03 KG-825CD-L4(ITOKI)

内装・照明3F照明

HUT S(BeauBell)

内装・その他3Fスイッチ・コンセントプレート

新金属プレート・WN6504K(Panasonic)

内装・造作家具1F造作家具

SPF材(2*4,1*4,2*2)+ラワン合板

内装・造作家具1F造作家具(カウンター天板)

イノバスカラーMDF Sand Gray(泰斗)

内装・造作家具1F造作家具_張地

formformクルミ FM550004、formローリエ FM550403(フジエテキスタイル)

内装・その他1F家具用コンセントプレート

NKシリーズ 機器用2口プレート NKPN-2UPSG(JIMBO)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


BASE POINT

Renovation of a shared office in Nishi-Shinjuku, Tokyo. With a cluster of high-rise buildings to the south and the Okubo area to the north, it is located in an area with a sharp contrast in scale and a wide variety of people coming and going. By eliminating the function of a café, the facility has become a prototype for a variety of shared workspaces in response to the diversity of the Nishi-Shinjuku area.

On the third floor, we designed a semi-private desk booth for individuals and unit workers by assembling the turret with 45mm square columns. The perforated flexible board used as a partition wall can be customized with shelves and hooks, and is also advantageous in terms of sound absorption. Each booth entrance is decorated with mesh curtains with different colors of warp and weft yarns, which change their expression in response to the movement of the viewer’s perspective and the wind. The quality tags that are commonly found on cloth products were used as signs for the booth.

On the second floor, we took over the function of the rental conference room, which had a high occupancy rate even before the renovation, and added a semi-open conference booth by installing a whiteboard partition on the LGS pillar.

On the first floor, an opening was added to the exterior wall facing the street to create a free-address workspace with direct access from the city. The existing kitchen used in the café was opened up to a workspace for a shared kitchen that could be used by users. From the reception counter to the kitchen counter and the benches along the wall, the same design was created using a continuous wooden base and plywood. The design is designed to support the future renovation of the client who is good at DIY by using standard materials and genuine dimensions.

Other facilities in the area include a co-learning function and a private rental office for 2-5 people with shared common spaces. This is a system that allows users to contract with each other within an area in accordance with their needs, so that they can work in a variety of ways in combination. The program was not intended to be completed within a single building, but rather to be complemented and expanded by a group of facilities scattered throughout the city, aiming for an architecture that can change in response to the city’s metabolism.

■DATA

total area:150㎡
structure : S (renovation)
program:co-working office, shared office, rental conference space, shared kitchen
constructer:TSUKI-ZO inc.
PHOTO:JUMPEI SUZUKI

あわせて読みたい

サムネイル:西澤俊理 / NISHIZAWAARCHITECTSによる、ベトナムの多世帯住宅「チャウドックの家」
西澤俊理 / NISHIZAWAARCHITECTSによる、ベトナムの多世帯住宅「チャウドックの家」
  • SHARE
UNQUOTE建材(内装・壁)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)建材(内装・家具)建材(内装・その他)図面あり新宿区東京鈴木淳平弓削純平徳山史典シェアオフィス
2020.05.23 Sat 09:26
0
permalink

#UNQUOTEの関連記事

  • 2025.2.25Tue
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・港区の「FACE to SPACE」。倉庫改修事業のショールームでありセミナー開催も可能な多目的空間。工事区分や現状復旧にまつわる負担の軽減も意図し、“11種類の可動式什器”を用いる計画を考案。既存にほぼ手を付けずに区画と仕上げを実現
  • 2023.12.22Fri
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、宮城・仙台市のシェアオフィス「STUDIO 080 [extend]」。旧工場の未着手の大空間に施設を拡張する計画。巨大機械が主役だった場に対し、“人のための空間”へ転用する設計を志向。既存の中に執務機能を収めた箱を“入れ子状”に配置する構成とし効率的に必要性能も確保
  • 2023.11.14Tue
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・千代田区の「オフィスF」。長方形平面の区画での計画。施工費を削減しつつ豊かな空間性の構築を求め、諸機能を詰込んだ“箱状のヴォリューム”を複数の動線空間を作るように配置。工事範囲を限定すると共に非工事範囲にも新たな役割を与える
  • 2023.10.03Tue
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・世田谷区の「経堂のクリニック」。駅近の医療ビル内での計画。“多くの診療が可能”な施設を目指し、順路を明確化して移動時間を短縮する“リニアなL字型”の待合空間を備えた建築を考案。木質素材の仕上げで場に“親しみ易さ”も与える
  • 2023.9.11Mon
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のオフィス「発掘とラミネート」。既存を改修して賃貸事務所とする計画。限られた予算でプロジェクトを実施する為、表層の除去と保護を慎重に振り分ける“発掘作業”の様な設計を志向。解体での下地の露出とグレー塗装等を組合わせて空間を構築
  • 2019.6.14Fri
    弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、宮城・仙台市の、コワーキングスペース・イベントスペース「STUDIO 080」
  • view all
view all

#弓削純平の関連記事

  • 2025.2.25Tue
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・港区の「FACE to SPACE」。倉庫改修事業のショールームでありセミナー開催も可能な多目的空間。工事区分や現状復旧にまつわる負担の軽減も意図し、“11種類の可動式什器”を用いる計画を考案。既存にほぼ手を付けずに区画と仕上げを実現
  • 2023.12.22Fri
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、宮城・仙台市のシェアオフィス「STUDIO 080 [extend]」。旧工場の未着手の大空間に施設を拡張する計画。巨大機械が主役だった場に対し、“人のための空間”へ転用する設計を志向。既存の中に執務機能を収めた箱を“入れ子状”に配置する構成とし効率的に必要性能も確保
  • 2023.11.14Tue
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・千代田区の「オフィスF」。長方形平面の区画での計画。施工費を削減しつつ豊かな空間性の構築を求め、諸機能を詰込んだ“箱状のヴォリューム”を複数の動線空間を作るように配置。工事範囲を限定すると共に非工事範囲にも新たな役割を与える
  • 2023.10.03Tue
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・世田谷区の「経堂のクリニック」。駅近の医療ビル内での計画。“多くの診療が可能”な施設を目指し、順路を明確化して移動時間を短縮する“リニアなL字型”の待合空間を備えた建築を考案。木質素材の仕上げで場に“親しみ易さ”も与える
  • 2023.9.11Mon
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のオフィス「発掘とラミネート」。既存を改修して賃貸事務所とする計画。限られた予算でプロジェクトを実施する為、表層の除去と保護を慎重に振り分ける“発掘作業”の様な設計を志向。解体での下地の露出とグレー塗装等を組合わせて空間を構築
  • 2019.6.14Fri
    弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、宮城・仙台市の、コワーキングスペース・イベントスペース「STUDIO 080」
  • 2018.11.19Mon
    イーソーコ総合研究所+UNQUOTEによる、千葉の大学施設のリノベーション「千葉商科大学 瑞穂会館改修」の内覧会が開催
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,002
    • Follow
    83,458
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    川添純一郎建築設計事務所による、兵庫・加東市の「カフェ・アンジュ」
    photo©冨田英次

    SHARE 川添純一郎建築設計事務所による、兵庫・加東市の「カフェ・アンジュ」

    architecture|feature
    ルート構造設計事務所建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)川添純一郎図面あり店舗兵庫冨田英次
    川添純一郎建築設計事務所による、兵庫・加東市の「カフェ・アンジュ」 photo©冨田英次
    川添純一郎建築設計事務所による、兵庫・加東市の「カフェ・アンジュ」 photo©冨田英次

    川添純一郎建築設計事務所が設計した、兵庫・加東市の「カフェ・アンジュ」です。

    兵庫県の播磨地方に建つカフェです。
    30年以上営業されていたカフェの移転新築で、土地の選定からご相談を受けました。敷地は交差点の角に面しています。その敷地の形に添うように建物は切妻の棟が雁行して連なっています。

    建築家によるテキストより
    • 残り16枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    ルート構造設計事務所建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)川添純一郎図面あり店舗兵庫冨田英次
    2020.05.23 Sat 16:49
    0
    permalink
    岡山市新庁舎設計プロポーザルの結果と、最適提案者の計画案の画像が公開

    SHARE 岡山市新庁舎設計プロポーザルの結果と、最適提案者の計画案の画像が公開

    architecture|competition
    丸川建築設計岡山山下設計庁舎
    岡山市新庁舎設計プロポーザルの結果と、最適提案者の計画案の画像が公開されています
    www.city.okayama.jp

    岡山市新庁舎設計プロポーザルの結果と、最適提案者の計画案の画像が3枚公開されています。最適提案者は、山下設計・丸川建築設計共同企業体でした。

    • SHARE
    丸川建築設計岡山山下設計庁舎
    2020.05.23 Sat 14:26
    0
    permalink
    designboomが、伊豆シャボテン動物公園のレストランでの、カピバラのぬいぐるみを使ってソーシャルディスタンスを確保する試みを取り上げていて、1万以上シェアされるほどの反響に

    SHARE designboomが、伊豆シャボテン動物公園のレストランでの、カピバラのぬいぐるみを使ってソーシャルディスタンスを確保する試みを取り上げていて、1万以上シェアされるほどの反響に

    design|culture
    復興支援
    designboomが、伊豆シャボテン動物公園のレストランでの、カピバラのぬいぐるみを使ってソーシャルディスタンスを確保する試みを取り上げていて、1万以上シェアされるほどの反響にプレスリリースより。
    designboomが、伊豆シャボテン動物公園のレストランでの、カピバラのぬいぐるみを使ってソーシャルディスタンスを確保する試みを取り上げていて、1万以上シェアされるほどの反響になっています
    www.designboom.com

    designboomが、伊豆シャボテン動物公園のレストランでの、カピバラのぬいぐるみを使ってソーシャルディスタンスを確保する試みを取り上げていて、1万以上シェアされるほどの反響になっています。

    こちらはプレスリリースでの試みの紹介です。

    「森のどうぶつレストランGIBBONTEI」は、食のエンターテインメント化を目指し2018年春にリニューアルいたしました。カピバラのぬいぐるみは、リニューアル当初から“お客様と相席”して当園ならではの心和むひとときを演出し、レストランの“顔”となってきました。

    そしてこの度、新型コロナウィルス感染防止対策の一環として、お食事中のお客様同士が充分な距離を保てるようテーブルのレイアウトを変更、ぬいぐるみたちも“席替え”し、カピバラやレッサーパンダと“相席”することで自然とソーシャルディスタンスが確保できるように工夫いたしました。

    prtimes.jp
    • SHARE
    復興支援
    2020.05.23 Sat 13:33
    0
    permalink
    スペースワーカーズが2016年に完成させた、ポルトガル・パレーデスの、中庭を中心とした回遊性があり有機的なプランが特徴的な住宅「Cabo de Vila House」の写真と図面

    SHARE スペースワーカーズが2016年に完成させた、ポルトガル・パレーデスの、中庭を中心とした回遊性があり有機的なプランが特徴的な住宅「Cabo de Vila House」の写真と図面

    architecture|remarkable
    スペースワーカーズ住宅図面ありポルトガル
    スペースワーカーズのサイトに、彼らが2016年に完成させた、ポルトガル・パレーデスの、中庭を中心とした回遊性があり有機的なプランが特徴的な住宅「Cabo de Vila House」の写真と図面が掲載されています
    www.spaceworkers.pt

    スペースワーカーズのウェブサイトに、彼らが2016年に完成させた、ポルトガル・パレーデスの、中庭を中心とした回遊性があり有機的なプランが特徴的な住宅「Cabo de Vila House」の写真と図面が14枚掲載されています。

    以下の動画は、この建築を三輪車に乗る子ども目線で紹介するもの。

    • SHARE
    スペースワーカーズ住宅図面ありポルトガル
    2020.05.23 Sat 12:52
    0
    permalink
    スペースワーカーズによる、ヴォリュームを分散配置しガラス屋根で繋ぐ構成の、ポルトガル北部のロマネスク建築を紹介する施設「Interpretation Centre of Romanesque」の写真と図面

    SHARE スペースワーカーズによる、ヴォリュームを分散配置しガラス屋根で繋ぐ構成の、ポルトガル北部のロマネスク建築を紹介する施設「Interpretation Centre of Romanesque」の写真と図面

    architecture|remarkable
    スペースワーカーズ美術館・博物館ポルトガル観光施設
    スペースワーカーズによる、ヴォリュームを分散配置しガラス屋根で繋ぐ構成の、ポルトガル北部のロマネスク建築を紹介する施設「Centro de Interpretação do Românico」の写真と図面が、dezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    スペースワーカーズ(Spaceworkers)が設計した、ポルトガル・ルサダの、ヴォリュームを分散配置しガラス屋根で繋ぐ構成の、ポルトガル北部のロマネスク建築を紹介する施設「Interpretation Centre of Romanesque」の写真と図面が、dezeenに掲載されています。建築家のサイトにも現場写真を含む別の写真などが掲載されています。

    • SHARE
    スペースワーカーズ美術館・博物館ポルトガル観光施設
    2020.05.23 Sat 12:43
    0
    permalink
    ファッションデザイナー丸山敬太と編集者 軍地彩弓の対談「服を売らないファッションビジネスを考える」

    SHARE ファッションデザイナー丸山敬太と編集者 軍地彩弓の対談「服を売らないファッションビジネスを考える」

    culture|fashion
    軍地彩弓丸山敬太ビジネスインタビュー
    ファッションデザイナー丸山敬太と編集者 軍地彩弓の対談「服を売らないファッションビジネスを考える」がWWDに掲載されています
    www.wwdjapan.com

    ファッションデザイナー丸山敬太と編集者 軍地彩弓の対談「服を売らないファッションビジネスを考える」がWWDに掲載されています。後編はこちら。

    • SHARE
    軍地彩弓丸山敬太ビジネスインタビュー
    2020.05.23 Sat 12:14
    0
    permalink
    フランス人デザイナーのクリストフ・ゲルニョンが考案した、新型コロナウイルス以後に、人々がレストランの同じテーブルに着くための装置「Plex’eat」の写真

    SHARE フランス人デザイナーのクリストフ・ゲルニョンが考案した、新型コロナウイルス以後に、人々がレストランの同じテーブルに着くための装置「Plex’eat」の写真

    design|culture
    クリストフ・ゲルニョンプロダクト復興支援
    フランス人デザイナーのクリストフ・ゲルニョンが考案した、新型コロナウイルス以後に、人々がレストランの同じテーブルに着くための装置「Plex'eat」の写真がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    フランス人デザイナーのクリストフ・ゲルニョン(Christophe Gernigon)が考案した、新型コロナウイルス以後に、人々がレストランの同じテーブルに着くための装置「Plex’eat」の写真が8枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    クリストフ・ゲルニョンプロダクト復興支援
    2020.05.23 Sat 11:16
    0
    permalink
    ギュンター・フォルグの、スイス・チューリッヒのハウザー&ワースでの展覧会「surface of bronze」の会場動画

    SHARE ギュンター・フォルグの、スイス・チューリッヒのハウザー&ワースでの展覧会「surface of bronze」の会場動画

    art|exhibition|video
    ギュンター・フォルグアート展

    ギュンター・フォルグ(Günther Förg)の、スイス・チューリッヒのハウザー&ワースでの展覧会「surface of bronze」の会場動画です。展覧会の公式ページはこちら。

    • SHARE
    ギュンター・フォルグアート展
    2020.05.23 Sat 06:31
    0
    permalink
    構造家の金田泰裕へのインタビュー動画

    SHARE 構造家の金田泰裕へのインタビュー動画

    architecture|video
    インタビュー金田泰裕

    構造家の金田泰裕へのインタビュー動画です。

    • SHARE
    インタビュー金田泰裕
    2020.05.23 Sat 06:20
    0
    permalink
    2020.5.22Fri
    • ツバメアーキテクツによる、東京の集合住宅の一住戸の改修「やわらかい天井の家」
    • ツバメアーキテクツらによる、東京・世田谷区の、小田急線の地下化に伴ってうまれた線路跡地に作られた公共的空間「下北線路街 空き地」の写真
    • 藤森照信が、2014年にICSカレッジオブアーツで行った講演の動画
    • 田中培仁 / NOLK +ムカバトリ一級建築士事務所による、東京・世田谷区の「余白を住み開く家」
    • 藤田雄介 / Camp Design inc.による、北陸の、既存軽量鉄骨プレハブ住宅を丁寧なプロセスで耐震性の向上と改修を実現した作品「傘と囲い」
    2020.5.24Sun
    • 『都市から廃村に移住を 伊建築家ら「ポストコロナ」の新生活提案』(AFP BB news)
    • 「感染症はライフスタイルと共に都市と建築のデザインも変える」(ニューズウィーク日本版)
    • H&deMのジャック・ヘルツォーグに、パンデミック後の都市デザインと管理や、田舎への回帰等を含む様々な話題について聞いているインタビュー動画
    • ピーター・クックが、2019年のワールド・アーキテクチャー・フェスティバルで行った講演の動画
    • レム・コールハースが、2018年11月のワールド・アーキテクチャー・フェスティバルで行った講演の動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,002
    • Follow
    83,458
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white