architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.5.23Sat
2020.5.22Fri
2020.5.24Sun
岡山市新庁舎設計プロポーザルの結果と、最適提案者の計画案の画像が公開

2,472.24岡山市新庁舎設計プロポーザルの結果と、最適提案者の計画案の画像が公開

architecture|competition
丸川建築設計山下設計岡山庁舎
岡山市新庁舎設計プロポーザルの結果と、最適提案者の計画案の画像が公開されています
www.city.okayama.jp

岡山市新庁舎設計プロポーザルの結果と、最適提案者の計画案の画像が3枚公開されています。最適提案者は、山下設計・丸川建築設計共同企業体でした。

  • 2,472.24
  • 45
  • 11
  • 0
  • 2
丸川建築設計山下設計岡山庁舎
2020.05.23 Sat 14:26
0
permalink

#岡山の関連記事

  • 2020.8.14Fri
    /
    末廣香織+末廣宣子 / NKSアーキテクツによる、岡山・真庭市の、集成材の斜め格子に大判CLTのV型梁がのる架構が特徴的なオフィス「銘建工業本社事務所」の写真
  • 2020.4.29Wed
    岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」
  • 2020.3.22Sun
    //
    丹下健三が1960年に完成させ、浦辺鎮太郎が1983年に美術館に改修した旧倉敷市庁舎(倉敷市立美術館)が、登録有形文化財に
  • 2020.3.06Fri
    /
    岡山・奈義町の「奈義町立中学校改築」設計プロポの結果と、提案書が公開
  • 2020.2.04Tue
    稲垣淳哉+佐野哲史+永井拓生+堀英祐 / Eureka(建築)と山田裕貴+山本良太 / Tetor(土木景観)による、岡山・奈義町のバス待合所+観光案内所「奈義町多世代交流広場 ナギテラス」
  • 2019.12.03Tue
    /
    岡山の「奈義町立こども園」設計プロポの結果と提案書が公開
  • 2019.11.24Sun
    /
    建築設計事務所 可児公一植美雪による、岡山の築約120年の古民家を、その面影を継承しつつ大胆に減築することで現代性を取り戻した住宅「YUKISHIMO-K」の写真
  • 2019.9.27Fri
    //
    長谷川豪とジョナサン・モンク、MOUNT FUJIとリアム・ギリックがコラボして設計した、岡山の小型宿泊施設の写真と図面
  • 2019.8.30Fri
    野田大策 / ARTBOX建築工房による、岡山の住宅「西七区の家」
  • 2019.4.04Thu
    大堀伸 / ジェネラルデザインによる、岡山・倉敷の「上富井の住宅」
  • view all
view all

#庁舎の関連記事

  • 2020.12.02Wed
    /
    仙台市役所本庁舎建替設計プロポで、石本建築事務所・千葉学建築計画事務所JVが受注候補者に。提案書も公開
  • 2020.10.01Thu
    遠藤克彦建築研究所が、長崎の佐々町庁舎設計プロポーザルで受注候補者に選定、提案書も公開。次点者は隈研吾建築都市設計事務所
  • 2020.9.05Sat
    /
    宮城の「仙台市役所本庁舎建替」設計プロポーザルの、実施要領が公開
  • 2020.8.21Fri
    //
    「仙台市役所建て替え、公募型提案方式で選定 審査委員に伊東豊雄氏ら」(河北新報)
  • 2020.7.23Thu
    /
    奈良の「橿原市新本庁舎」設計プロポーザルの結果
  • 2020.7.21Tue
    遠藤克彦建築研究所が設計を進めている、高知の「本山町新庁舎」の基本設計図書(概要版)が公開
  • 2020.7.20Mon
    /
    遠藤克彦建築研究所が設計を進めている、茨城の「大子町新庁舎」の基本設計図書(概要版)が公開
  • 2020.7.10Fri
    /
    鹿児島県伊佐市新庁舎設計プロポの、最優秀者に選出された「シーラカンスアンドアソシエイツ・Dai建築DESIGN共同企業体」を含む最終候補者7組の提案書が公開
  • 2020.7.08Wed
    /
    鹿児島の「伊佐市新庁舎建設」設計プロポの結果が公開。最優秀者に、シーラカンスアンドアソシエイツ・Dai建築DESIGN共同企業体。次順位者にSUEP.が選出
  • 2020.5.15Fri
    /
    隈・安井設計共同企業体が設計を進めている、滋賀の「守山市新庁舎」の基本設計書(案)と解説動画が公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    川添純一郎建築設計事務所による、兵庫・加東市の「カフェ・アンジュ」

    3,330.86 川添純一郎建築設計事務所による、兵庫・加東市の「カフェ・アンジュ」

    architecture|feature
    ルート構造設計事務所兵庫冨田英次図面あり川添純一郎店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)
    川添純一郎建築設計事務所による、兵庫・加東市の「カフェ・アンジュ」 photo©冨田英次
    川添純一郎建築設計事務所による、兵庫・加東市の「カフェ・アンジュ」 photo©冨田英次

    川添純一郎建築設計事務所が設計した、兵庫・加東市の「カフェ・アンジュ」です。

    兵庫県の播磨地方に建つカフェです。
    30年以上営業されていたカフェの移転新築で、土地の選定からご相談を受けました。敷地は交差点の角に面しています。その敷地の形に添うように建物は切妻の棟が雁行して連なっています。

    建築家によるテキストより
    • 残り16枚の写真と建築家によるテキスト
    • 3,330.86
    • 49
    • 27
    • 0
    • 0
    ルート構造設計事務所兵庫冨田英次図面あり川添純一郎店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)
    2020.05.23 Sat 16:49
    0
    permalink
    designboomが、伊豆シャボテン動物公園のレストランでの、カピバラのぬいぐるみを使ってソーシャルディスタンスを確保する試みを取り上げていて、1万以上シェアされるほどの反響に

    2,445.20 designboomが、伊豆シャボテン動物公園のレストランでの、カピバラのぬいぐるみを使ってソーシャルディスタンスを確保する試みを取り上げていて、1万以上シェアされるほどの反響に

    culture|design
    復興支援
    designboomが、伊豆シャボテン動物公園のレストランでの、カピバラのぬいぐるみを使ってソーシャルディスタンスを確保する試みを取り上げていて、1万以上シェアされるほどの反響にプレスリリースより。
    designboomが、伊豆シャボテン動物公園のレストランでの、カピバラのぬいぐるみを使ってソーシャルディスタンスを確保する試みを取り上げていて、1万以上シェアされるほどの反響になっています
    www.designboom.com

    designboomが、伊豆シャボテン動物公園のレストランでの、カピバラのぬいぐるみを使ってソーシャルディスタンスを確保する試みを取り上げていて、1万以上シェアされるほどの反響になっています。

    こちらはプレスリリースでの試みの紹介です。

    「森のどうぶつレストランGIBBONTEI」は、食のエンターテインメント化を目指し2018年春にリニューアルいたしました。カピバラのぬいぐるみは、リニューアル当初から“お客様と相席”して当園ならではの心和むひとときを演出し、レストランの“顔”となってきました。

    そしてこの度、新型コロナウィルス感染防止対策の一環として、お食事中のお客様同士が充分な距離を保てるようテーブルのレイアウトを変更、ぬいぐるみたちも“席替え”し、カピバラやレッサーパンダと“相席”することで自然とソーシャルディスタンスが確保できるように工夫いたしました。

    prtimes.jp
    • 2,445.20
    • 57
    • 5
    • 0
    • 0
    復興支援
    2020.05.23 Sat 13:33
    0
    permalink
    スペースワーカーズが2016年に完成させた、ポルトガル・パレーデスの、中庭を中心とした回遊性があり有機的なプランが特徴的な住宅「Cabo de Vila House」の写真と図面

    401.08 スペースワーカーズが2016年に完成させた、ポルトガル・パレーデスの、中庭を中心とした回遊性があり有機的なプランが特徴的な住宅「Cabo de Vila House」の写真と図面

    architecture|remarkable
    スペースワーカーズポルトガル住宅図面あり
    スペースワーカーズのサイトに、彼らが2016年に完成させた、ポルトガル・パレーデスの、中庭を中心とした回遊性があり有機的なプランが特徴的な住宅「Cabo de Vila House」の写真と図面が掲載されています
    www.spaceworkers.pt

    スペースワーカーズのウェブサイトに、彼らが2016年に完成させた、ポルトガル・パレーデスの、中庭を中心とした回遊性があり有機的なプランが特徴的な住宅「Cabo de Vila House」の写真と図面が14枚掲載されています。

    以下の動画は、この建築を三輪車に乗る子ども目線で紹介するもの。

    • 401.08
    • 2
    • 6
    • 0
    • 0
    スペースワーカーズポルトガル住宅図面あり
    2020.05.23 Sat 12:52
    0
    permalink
    スペースワーカーズによる、ヴォリュームを分散配置しガラス屋根で繋ぐ構成の、ポルトガル北部のロマネスク建築を紹介する施設「Interpretation Centre of Romanesque」の写真と図面

    0.00 スペースワーカーズによる、ヴォリュームを分散配置しガラス屋根で繋ぐ構成の、ポルトガル北部のロマネスク建築を紹介する施設「Interpretation Centre of Romanesque」の写真と図面

    architecture|remarkable
    スペースワーカーズポルトガル美術館・博物館観光施設
    スペースワーカーズによる、ヴォリュームを分散配置しガラス屋根で繋ぐ構成の、ポルトガル北部のロマネスク建築を紹介する施設「Centro de Interpretação do Românico」の写真と図面が、dezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    スペースワーカーズ(Spaceworkers)が設計した、ポルトガル・ルサダの、ヴォリュームを分散配置しガラス屋根で繋ぐ構成の、ポルトガル北部のロマネスク建築を紹介する施設「Interpretation Centre of Romanesque」の写真と図面が、dezeenに掲載されています。建築家のサイトにも現場写真を含む別の写真などが掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    スペースワーカーズポルトガル美術館・博物館観光施設
    2020.05.23 Sat 12:43
    0
    permalink
    ファッションデザイナー丸山敬太と編集者 軍地彩弓の対談「服を売らないファッションビジネスを考える」

    308.80 ファッションデザイナー丸山敬太と編集者 軍地彩弓の対談「服を売らないファッションビジネスを考える」

    culture|fashion
    インタビュービジネス丸山敬太軍地彩弓
    ファッションデザイナー丸山敬太と編集者 軍地彩弓の対談「服を売らないファッションビジネスを考える」がWWDに掲載されています
    www.wwdjapan.com

    ファッションデザイナー丸山敬太と編集者 軍地彩弓の対談「服を売らないファッションビジネスを考える」がWWDに掲載されています。後編はこちら。

    • 308.80
    • 1
    • 5
    • 0
    • 0
    インタビュービジネス丸山敬太軍地彩弓
    2020.05.23 Sat 12:14
    0
    permalink
    フランス人デザイナーのクリストフ・ゲルニョンが考案した、新型コロナウイルス以後に、人々がレストランの同じテーブルに着くための装置「Plex’eat」の写真

    2,639.55 フランス人デザイナーのクリストフ・ゲルニョンが考案した、新型コロナウイルス以後に、人々がレストランの同じテーブルに着くための装置「Plex’eat」の写真

    culture|design
    クリストフ・ゲルニョンプロダクト復興支援
    フランス人デザイナーのクリストフ・ゲルニョンが考案した、新型コロナウイルス以後に、人々がレストランの同じテーブルに着くための装置「Plex'eat」の写真がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    フランス人デザイナーのクリストフ・ゲルニョン(Christophe Gernigon)が考案した、新型コロナウイルス以後に、人々がレストランの同じテーブルに着くための装置「Plex’eat」の写真が8枚、dezeenに掲載されています。

    • 2,639.55
    • 55
    • 10
    • 0
    • 0
    クリストフ・ゲルニョンプロダクト復興支援
    2020.05.23 Sat 11:16
    0
    permalink
    弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」

    8,588.36 弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」

    architecture|feature
    シェアオフィス図面あり建材(内装・その他)建材(内装・壁)建材(内装・家具)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)弓削純平徳山史典新宿区東京鈴木淳平
    弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
    弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平
    弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEによる、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」 photo©鈴木淳平

    弓削純平+徳山史典 / UNQUOTEが設計した、東京・新宿区のシェアオフィス「BASE POINT」です。施設の公式サイトはこちら。

    西新宿にあるシェアオフィスのリノベーション。南に高層ビル群、北に大久保エリアを擁し、街のスケールのコントラストが激しく、行き交う人々も多種多様なエリアに立地している。S造・地上3階建て・延べ床面積150m2の建物をところどころ改修し、エリア内に点在するいくつかのシェア施設のハブとして、また今後のエリア展開の起点となる施設としての新装開店を行った。もともと有していたカフェの機能を排し、西新宿エリアのダイバーシティに反応した、様々なシェア形態を持つワークスペースの見本帳のような施設となった。

    建築家によるテキストより
    • 残り17枚の写真と建築家によるテキスト
    • 8,588.36
    • 201
    • 17
    • 0
    • 0
    シェアオフィス図面あり建材(内装・その他)建材(内装・壁)建材(内装・家具)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)弓削純平徳山史典新宿区東京鈴木淳平
    2020.05.23 Sat 09:26
    0
    permalink
    ギュンター・フォルグの、スイス・チューリッヒのハウザー&ワースでの展覧会「surface of bronze」の会場動画

    346.95 ギュンター・フォルグの、スイス・チューリッヒのハウザー&ワースでの展覧会「surface of bronze」の会場動画

    art|exhibition|video
    アート展ギュンター・フォルグ

    ギュンター・フォルグ(Günther Förg)の、スイス・チューリッヒのハウザー&ワースでの展覧会「surface of bronze」の会場動画です。展覧会の公式ページはこちら。

    • 346.95
    • 2
    • 5
    • 0
    • 0
    アート展ギュンター・フォルグ
    2020.05.23 Sat 06:31
    0
    permalink
    構造家の金田泰裕へのインタビュー動画

    709.88 構造家の金田泰裕へのインタビュー動画

    architecture|video
    インタビュー金田泰裕

    構造家の金田泰裕へのインタビュー動画です。

    • 709.88
    • 3
    • 11
    • 0
    • 0
    インタビュー金田泰裕
    2020.05.23 Sat 06:20
    0
    permalink
    2020.5.22Fri
    • ツバメアーキテクツによる、東京の集合住宅の一住戸の改修「やわらかい天井の家」
    • ツバメアーキテクツらによる、東京・世田谷区の、小田急線の地下化に伴ってうまれた線路跡地に作られた公共的空間「下北線路街 空き地」の写真
    • 藤森照信が、2014年にICSカレッジオブアーツで行った講演の動画
    • 田中培仁 / NOLK +ムカバトリ一級建築士事務所による、東京・世田谷区の「余白を住み開く家」
    • 藤田雄介 / Camp Design inc.による、北陸の、既存軽量鉄骨プレハブ住宅を丁寧なプロセスで耐震性の向上と改修を実現した作品「傘と囲い」
    2020.5.24Sun
    • 『都市から廃村に移住を 伊建築家ら「ポストコロナ」の新生活提案』(AFP BB news)
    • 「感染症はライフスタイルと共に都市と建築のデザインも変える」(ニューズウィーク日本版)
    • H&deMのジャック・ヘルツォーグに、パンデミック後の都市デザインと管理や、田舎への回帰等を含む様々な話題について聞いているインタビュー動画
    • ピーター・クックが、2019年のワールド・アーキテクチャー・フェスティバルで行った講演の動画
    • レム・コールハースが、2018年11月のワールド・アーキテクチャー・フェスティバルで行った講演の動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white