architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.6.06Sat
2020.6.05Fri
2020.6.07Sun
「テイクアウトやテラス営業などのための道路占用の許可基準を緩和します」(国土交通省)

3,975.06「テイクアウトやテラス営業などのための道路占用の許可基準を緩和します」(国土交通省)

architecture|art
復興支援
「テイクアウトやテラス営業などのための道路占用の許可基準を緩和します」というリーフレットを国土交通省が公開しています
www.mlit.go.jp

「テイクアウトやテラス営業などのための道路占用の許可基準を緩和します」というリーフレットを国土交通省が公開しています。
こちらのページに公開資料の説明があります。

国土交通省では、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店等を支援する緊急措置として、地方公共団体と地域住民・団体等が一体となって取り組む沿道飲食店等の路上利用の占用許可基準を緩和することとしました。
この取組により、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店等の皆様によるテイクアウトやテラス営業のための路上利用について、地方公共団体等が一括して占用許可の申請をしていただくと、道路占用の許可基準が緩和されます。
また、この取組については、地方公共団体においても同様に取り組んでいただけるよう要請しています。

mlit.go.jp
  • 3,975.06
  • 0
  • 69
  • 0
  • 3
復興支援
2020.06.06 Sat 10:04
0
permalink

#復興支援の関連記事

  • 2022.6.10Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・渋谷区の、ブルーボトルコーヒーの仮設店舗。コロナ禍に期間限定で開かれた間接接客を行う店舗。非対面状態で温もりの伝達を目指して、開閉で半透明アクリルから光が漏れる“蜂の巣”の様な木製什器を考案。技術連携でのスムーズな体験も想定
  • 2022.5.08Sun
    MVRDVによるリサーチプロジェクト「未来のフッゲライ」。世界最古のソーシャルハウジング“フッゲライ”の500周年を記念し開発、世界各地に新たなフッゲライを創造する為のもので、施設の分析から8つの構成要素を定義し3つのモデルケースも提示
  • 2022.4.29Fri
    //
    隈研吾建築都市設計事務所による、宮城の、復興の象徴となる人道橋「中橋」の写真
  • 2022.1.13Thu
    山村健+ナタリア サンツ・ラヴィーニャ / YSLA Architectsによる、東京・新宿区の集合住宅「Light House」。ホテルとしての建設中にコロナ禍の影響で居住施設へ変更された建築で、計画当初の非日常的な空間構成を逆手にとり、ポストコロナ時代に期待される新たな日常的空間の創出を目指す
  • 2021.12.06Mon
    田中裕之建築設計事務所による、鹿児島・鹿屋市の飲食店「TAKE BAKERY AND CAFE」。コロナ禍による業態変更に伴う改修で、新たなファン獲得の為に施主の提案する“食のストーリー”を可視化すべく、吹抜の新設・動線計画の変更を中心とした設計を行う
  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • 2021.10.04Mon
    杉山由香+桝永絵理子+神崎夏子 / カミナガスギによる、東京の離島・神津島村のゲストハウス「Guesthouse Campus」。コロナ禍でリモート授業を受ける学生のための“スタディケーション”の場を、円という純粋形態を用いることで特別な空間として構築
  • 2021.9.10Fri
    相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。
  • 2021.9.05Sun
    /
    西沢大良・乾久美子・藤村龍至による、2020年7月に収録された鼎談「ウイルス・都市・住宅──変革の今、建築と人がもつべき想像力」
  • 2021.7.15Thu
    吉田昌弘 / KAMITOPENによる、東京・千代田区のパーソナルトレーニングジム「YAMADA BODY MAKE」。コロナ禍で計画され、可動式で取り外し可能な間仕切りにより様々な状況に対応可能であることを意図
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,907
    • Follow
    55,343
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾の講演動画「アフターコロナの建築とデザイン」

    541.30 隈研吾の講演動画「アフターコロナの建築とデザイン」

    architecture|culture|video
    講演録隈研吾

    隈研吾の講演動画「アフターコロナの建築とデザイン」です。2020年5月14日に建築倉庫ミュージアムYouTubeにて配信された「隈研吾・西澤明洋が語るアフターコロナの建築とデザイン」から抜粋したものとの事。

    今回は、イベント本編映像より、建築家・隈研吾氏が語る「アフターコロナの建築とデザイン」を抜粋したSpecialEditionとなっております。

    00:20~00:55  アフターコロナの建築は”箱からの脱出”
    00:56~02:28   建築家は”社会のOS”を作っている
    02:29~04:29  ”時間”に縛られる箱
    04:30~05:22  これからを担う学生へのアドバイス
    05:23~05:50  隈研吾にとって建築家とは

    youtube.com
    • 541.30
    • 0
    • 10
    • 0
    • 0
    講演録隈研吾
    2020.06.06 Sat 18:33
    0
    permalink
    ピーター・クックが、藤本壮介とDS+Rのエリザベス・ディーラーと行うトークセッションをオンラインで開催

    675.46 ピーター・クックが、藤本壮介とDS+Rのエリザベス・ディーラーと行うトークセッションをオンラインで開催

    日程
    2020年6月12日(金)
    ・
    6月13日(土)
    architecture|exhibition
    ディラー・スコフィディオ+レンフロピーター・クック藤本壮介
    ピーター・クックが、藤本壮介とDS+Rのエリザベス・ディーラーと行うトークセッションをオンラインで開催します
    www.ucl.ac.uk

    ピーター・クックが、藤本壮介とDS+R(ディラー・スコフィディオ+レンフロ)のエリザベス・ディーラーと行うトークセッションをオンラインで開催します。主催はバートレット建築学校です。藤本壮介とのトークは日本時間2020年6月12日18時から。エリザベス・ディーラーとのトークは日本時間2020年6月13日2時からのスタートです。

    Sir Peter Cook talks to Sou Fujimoto in Tokyo, Japan and Elizabeth Diller in New York, USA.

    ucl.ac.uk
    • 675.46
    • 0
    • 11
    • 0
    • 1
    ディラー・スコフィディオ+レンフロピーター・クック藤本壮介
    2020.06.06 Sat 17:00
    0
    permalink
    Takramの田川欣哉へのインタビュー記事「五感の領域さえデジタルが担うかも」

    404.81 Takramの田川欣哉へのインタビュー記事「五感の領域さえデジタルが担うかも」

    culture|design
    インタビュー田川欣哉
    Takramの田川欣哉へのインタビュー記事「五感の領域さえデジタルが担うかも」が、fashionsnap.comに掲載されています
    www.fashionsnap.com

    Takramの田川欣哉へのインタビュー記事「五感の領域さえデジタルが担うかも」が、fashionsnap.comに掲載されています。

    • 404.81
    • 0
    • 6
    • 0
    • 1
    インタビュー田川欣哉
    2020.06.06 Sat 15:46
    0
    permalink
    田根剛に、2020年5月に話を聞いているインタビュー記事「人の想像力と創造力こそが問われていく」

    378.91 田根剛に、2020年5月に話を聞いているインタビュー記事「人の想像力と創造力こそが問われていく」

    architecture|culture
    インタビュー田根剛
    田根剛に、2020年5月に話を聞いているインタビュー記事「人の想像力と創造力こそが問われていく」が、fashionsnap.comに掲載されています
    www.fashionsnap.com

    田根剛に、2020年5月に話を聞いているインタビュー記事「人の想像力と創造力こそが問われていく」が、fashionsnap.comに掲載されています。

    • 378.91
    • 0
    • 7
    • 0
    • 0
    インタビュー田根剛
    2020.06.06 Sat 15:36
    0
    permalink
    渡辺ガク / g_FACTORY建築設計事務所による、東京・目黒区の集合住宅の一住戸の改修「Renov in Naka-Meguro」

    2,753.64 渡辺ガク / g_FACTORY建築設計事務所による、東京・目黒区の集合住宅の一住戸の改修「Renov in Naka-Meguro」

    architecture|feature
    g_FACTORY建築設計事務所上田宏住戸図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・照明)東京渡辺ガク目黒区
    渡辺ガク / g_FACTORY建築設計事務所による、東京・目黒区の集合住宅の一住戸の改修「Renov in Naka-Meguro」 photo©上田宏
    渡辺ガク / g_FACTORY建築設計事務所による、東京・目黒区の集合住宅の一住戸の改修「Renov in Naka-Meguro」 photo©上田宏

    渡辺ガク / g_FACTORY建築設計事務所による、東京・目黒区の集合住宅の一住戸の改修「Renov in Naka-Meguro(中目黒のリノベーション)」です。

    目黒川沿い、ビンテージマンションの全面リノベーションである。
    矩形であるマンションの1室に、アール壁を挿入する事により柔らかく動きのある空間を構成している。
    アール壁で仕切られた部分はプライベートスペースとし、それ以外をパブリックなスペースとして家族の居場所としている。
    垂れ壁や建具の開閉で用途やエリア分けの操作をしながら、全体としては視線が抜け、風が抜け、光が回っていく事を意図している。

    建築家によるテキストより
    • 残り16枚の写真を見る
    • 2,753.64
    • 0
    • 42
    • 0
    • 6
    g_FACTORY建築設計事務所上田宏住戸図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・照明)東京渡辺ガク目黒区
    2020.06.06 Sat 09:16
    0
    permalink
    増田信吾への、“コロナの時期の過ごし方を面白がる建築学生ラジオ”によるインタビュー動画

    296.55 増田信吾への、“コロナの時期の過ごし方を面白がる建築学生ラジオ”によるインタビュー動画

    architecture|video
    インタビュー増田信吾学生

    増田信吾への、“コロナの時期の過ごし方を面白がる建築学生ラジオ”によるインタビュー動画です。西田司とその学生が聞き手を務めています。

    東京理科大学理工学部西田研究室主催
    「コロナの時期の過ごし方を面白がる建築学生ラジオ」

    6月5日(金)のゲストは建築家の増田信吾さんです。
    学生時代に考えていたことからの展開や、この時期にやっておくべき準備、この時期の過ごし方、これからの建築や都市の見方等々、深掘りします!必聴です。

    【内容】
    『コロナの時期の過ごし方を面白がる建築学生ラジオ』
    大学に集まれない現状を、次への準備期間と捉え、いま活躍中のスペシャルゲストをお招きし、ウィズコロナ、アフターコロナに対する建築・都市への妄想や影響、リモートの面白さ、今やっておくべきインプットなどについてオンラインで語り合います。(6月は平日木曜に配信します)

    【ゲスト】
    増田信吾 ますだしんご
    2007年に武蔵野美術大学を卒業。2019年より明治大学特任准教授。主な受賞に AR Emerging Architecture Awards 大賞(2014)、 第32 回吉岡賞(2016)など。著書に「Adaptation 増田信吾+大坪克亘作品集」(2020)

    youtube.com
    • 296.55
    • 0
    • 4
    • 0
    • 1
    インタビュー増田信吾学生
    2020.06.06 Sat 08:01
    0
    permalink
    2020.6.05Fri
    • マルテ・マルテの設計で、オーストリアのヒトラーの生家が警察署に改修されることに。背景には支持者が集まる問題もあったとの事
    • VON Mによる、ドイツ・ルートヴィヒスブルクの、反復する窓のミニマルな外観と柔らかなデザインの内観が特徴的な宿泊施設「Hotel Bauhofstrasse」の写真と図面
    • テノン・アーキテクチャーによる、ギリシャ・トリカラの、テクノロジーと手仕事で作られた木による洞窟状の空間をもつ宿泊施設「Wooden Cave」の写真と図面
    • PARTY × noizによる、森美術館での展覧会「未来と芸術展 : AI、ロボット、都市、生命」の為のインスタレーション
    • 糸井裕構+杉山純一+篠原智一 / ssideによる、東京・世田谷区の住宅「K-nest」
    2020.6.07Sun
    • 【ap job更新】 大阪を拠点に全国で多様な商空間の設計から運営までを手掛ける「株式会社infix(インフィクス )」が、デザイナー間宮 吉彦のアシスタントを募集中
    • ロイヤル・カレッジ・オブ・アートの学生トーマス・ゴスナーが考案した、公共空間で人々が必要な時だけ使うことができ場所を取らないベンチの写真
    • 1990年代の東京の日常風景の動画を、写真家・ビデオグラファーのライル・ヒロシ・サクソンがyoutubeで公開中
    • 青木弘司+AAOAAが設計を進めている「麻布十番のレストラン」の模型写真
    • 長谷川豪のレクチャー「Few Things I Have Ever Thought Since I Was A Student」がオンラインで開催

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,907
    • Follow
    55,343
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white