architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.8.18Tue
2020.8.17Mon
2020.8.19Wed
須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」

487.17須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」

architecture|feature
INVI図面あり埼玉店舗建材(内装・壁)建材(内装・家具)建材(内装・床)建材(内装・照明)志摩大輔須藤雅志齋藤健
須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」 photo©志摩大輔
須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」 photo©志摩大輔

須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.が設計した、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」です。

「SENTIAMO」 は、小江戸と称される情緒あふれる川越に店舗を構えるイノベーティブフュージョンレストラン。
店名はイタリア語で『聞く』『感じる』『繋がり』の3つの意味がこの一つの言葉に含まれている。
食本来の楽しさを五感で体感し、料理と酒を楽しんで欲しいというのがシェフのコンセプトであり、この世界観を表現し、体感してもらえるような空間となるよう設計した。

扉を開けるとエントランスにはアーティスト、ハシヅメユウヤ氏によるシェフをイメージしたアートが印象的に飾られている。
ターンテーブルやレコードコレクションを眺めながら中に一歩踏み入れると、そこには象徴的に浮遊するガラス照明とダイナミックなウォールナットのカウンターが広がる。

デザイナーによるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」 photo©志摩大輔
須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」 photo©志摩大輔
須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」 photo©志摩大輔
須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」 photo©志摩大輔
須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」 photo©志摩大輔
須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」 photo©志摩大輔
須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」 photo©志摩大輔
須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」 photo©志摩大輔
須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」 photo©志摩大輔
須藤雅志+齋藤健 / INVI inc.による、埼玉・川越市のレストラン「SENTIAMO」 image©INVI inc.

以下、デザイナーによるテキストです。


「SENTIAMO」 は、小江戸と称される情緒あふれる川越に店舗を構えるイノベーティブフュージョンレストラン。
店名はイタリア語で『聞く』『感じる』『繋がり』の3つの意味がこの一つの言葉に含まれている。
食本来の楽しさを五感で体感し、料理と酒を楽しんで欲しいというのがシェフのコンセプトであり、この世界観を表現し、体感してもらえるような空間となるよう設計した。

扉を開けるとエントランスにはアーティスト、ハシヅメユウヤ氏によるシェフをイメージしたアートが印象的に飾られている。
ターンテーブルやレコードコレクションを眺めながら中に一歩踏み入れると、そこには象徴的に浮遊するガラス照明とダイナミックなウォールナットのカウンターが広がる。

オープンキッチンカウンターは、他のお客様を意識させることなくプライベートな空間を確保するためスキップフロアによりカウンター天板をクロスさせ、高低差を付けた。
上段のカウンター席は床を650mm上げ、キッチンを見渡す事ができ、下段のカウンター席はウォールナットの天板と人造大理石の調理天板をフラットにする事によりシェフとの距離感を感じさせず、臨場感を生み出す。

キッチンカウンターの天井は、エッジの厚みを薄くすることにより、浮遊する天井が空間を軽やかに調和させる。

2つの個室と食前酒や食後のデザートを楽しむための空間としてカウンターの脇に植物に囲まれたテラスを設計。ロゴは人と人との繫がりを感じられるようなデザインを真鍮切り文字で制作。

濃淡をつけた左官仕上げや凹凸の土壁や錆鉄板をイメージさせるタイル等モノトーンの色調を異なる素材で構成し、客席とキッチンにも同様の素材を使用することで調和のとれた空間を意図した。

食本来の楽しさを五感で体感できる「SENTIAMO」の世界観を表現した。
(齋藤健)

■建築概要

物件名:SENTIAMO
所在地:埼玉県川越市新富町1-3-5 Actreeビル3F
設計事務所名:INVI inc.
デザインチーム:須藤雅志、齋藤健
クライアント:株式会社昧専
施工会社:アンドエス
グラフィックデザイン:uNdercurrent 田中麻子
照明計画:トレックス/樋引良太
延べ床面積:122.4㎡
竣工年月日:2020.04
施工期間:2020.02~04
撮影者:志摩大輔

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床エントランス床

メタルPタイル PMT-3042M9(ADVAN)

内装・壁エントランス壁

Relate reef RLT-600/RE(Maristo)

内装・床メインフロア床

コスモポリタン COS60-15(OLL STANDARD)

内装・照明メインフロア照明

The Globe 827[Gold](Oluce) 

内装・家具メインフロア椅子

the bird chair(TIME & STYLE)

内装・壁個室壁

プレシャスマルミ サンダーナイト(ADVAN)

内装・照明個室照明

Bocci 14.1(Studio Noi)

内装・家具個室椅子

Swing back Lounge Chair(TIME & STYLE)

内装・壁厨房壁

SOLID typeF(KMEW)

内装・造作家具厨房天板

Noir Desir Lucidato IN-43(ラミナムジャパン)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

  • 487.17
  • 0
  • 9
  • 0
  • 0
INVI図面あり埼玉店舗建材(内装・壁)建材(内装・家具)建材(内装・床)建材(内装・照明)志摩大輔須藤雅志齋藤健
2020.08.18 Tue 10:46
0
permalink

#志摩大輔の関連記事

  • 2022.6.24Fri
    大嶋励+小阿瀬直+山田優 / SNARK Inc.による、大阪市の「天満橋の家」。都心の高層集合住宅での計画。開けた眺望と充分な採光が得られる環境に、手触りや光の質感を意識して天然素材を採用し設計。家具や小物の選定も担う事で細部まで意志が届いた空間をつくる
  • 2022.5.31Tue
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、神奈川・鎌倉市の、旅館併用住宅「岸家」。海沿いの住宅密集地に建つ1日1組限定の宿泊施設の計画、周辺環境を活かし運営理念の具現化を目指して、二棟の建物と庭園からなる構成を考案。棟貸し形式はコロナ禍での社会的需要にも応える
  • 2022.4.26Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「moln」。“雲”の名を持つスーツケースブランドの為に計画、軽やかな製品を“大地の様な強さ”の対比的空間に置く事を構想して多数の天然素材を選択、製品と空間の融合で旅への新たな価値観の発信を目指す
  • 2022.3.04Fri
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、埼玉の住戸改修「アイランドキッチンの家」。コロナ禍で都心から近郊外にUターンし在宅勤務する施主で、既存の小割平面を繋げた上で用途に合わせ仕上げ等を様々に展開、中央にキッチンを計画し家族の“集まり住まう”を後押し
  • 2022.2.25Fri
    岡田宰 / 2id Architectsによる、福岡の店舗「JINS 宗像店」。国道沿いのロードサイド店舗で、屋外空間の取込みを意図し屋外風景と床壁の素材色が連続するよう設計、外観は車からの視線を意識し“看板的”である事と“居心地良い風景”の同居を目指す
  • 2021.10.18Mon
    村上智也 / BENDSによる、大阪市の美容室「SAMAN」。場所性と施主の人柄を活かすため、内部を構成する素材の繋がりを意識して要素を組み合わせ、そこに木質の立方体を挿入したデザインを考案
  • 2021.10.07Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・神宮前の「Gallery COMMON」。既存開口部の再構成で、ギャラリーの理想的な壁量と安定的な調光環境を備えた空間とした上で、鉄骨梁を利用した可動壁によって様々な展示シーンをつくる
  • 2021.8.04Wed
    宮川清志 / SESNによる、東京・港区芝の美容クリニック「RENATUS CLINIC」
  • 2021.8.03Tue
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」
  • 2021.6.01Tue
    村上智也 / BENDSによる、大阪市の「いづる保育園 うつぼ」
  • view all
view all

#埼玉の関連記事

  • 2022.7.25Mon
    小野晃央 / シグマ建設+ONOによる、埼玉の「熊谷のペンシルビル」。駅前大通りと裏通りに接道する敷地に計画。街との連続性を考慮し、通り抜けできる1階の構成と全面開放できる各階の開口を考案。夜間には見上げた天井面がファサードとして機能するよう意図
  • 2022.5.25Wed
    五十嵐理人 / IGArchitectsによる、埼玉・越谷市の住戸改修「蒲生の住居」。集合住宅の角部屋の改修計画、限られた予算で居心地の良さを目指して“なんでもない”操作と素材を積み重ね既存の採光通風の可能性を最大化、暮らし方の変化も許容する普遍的強度をもつ空間をつくる
  • 2022.5.20Fri
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「ペデストリアンデッキ沿いの保育園」。駅前の高架歩道と繋がるビルの地上階フロアに計画、歩道高さから生まれた気積を活かし都市スケールの事物が集まる風景を取り込む事を目指し設計、環境を参照した様々な要素で“小さな都市”を作り出す
  • 2022.5.02Mon
    小野晃央 / シグマ建設+ONOによる、埼玉・ときがわ町の住宅改修「山頂のハナレ」。外壁を共有し建ち並ぶ空き家のひとつの改修計画、1階と2階で機能を分け其々を隣接する作業空間と生活空間を拡張する“ハナレ”となるよう構想、家族の暮らしや環境との繋がり自体の拡張も目指す
  • 2022.3.04Fri
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、埼玉の住戸改修「アイランドキッチンの家」。コロナ禍で都心から近郊外にUターンし在宅勤務する施主で、既存の小割平面を繋げた上で用途に合わせ仕上げ等を様々に展開、中央にキッチンを計画し家族の“集まり住まう”を後押し
  • 2022.2.02Wed
    山村健+ナタリア サンツ・ラヴィーニャ / YSLA Architectsによる、埼玉の住宅「Casa Eri」。若い施主家族の住宅で祖父母の家の傍らに計画、中庭に面するテラスが三世代の集う場として機能、家族が多目的に使い行為を共有する“ゴロゴロ・スペース”は未来の変化にも柔軟に対応
  • 2022.2.01Tue
    山田陽平 / OYYによる、埼玉の事務所「005-office」。印刷工場内の床半分を事務所に改修する計画、既存の“無機質すぎる空間”に機能的要素を強調し他の意味も発見できるデザインを与え、合理性と自由さを同時にもつ建築を目指す
  • 2021.12.08Wed
    /
    岸和郎+K.ASSOCIATESが2021年11月に完成させた、埼玉の住宅「指扇の家」の写真
  • 2021.11.24Wed
    水野憲司 / mizmiz designによる、埼玉・所沢市の「東新井の家」。住民同士の関係や生活文化も色濃く地域に、応接室・縁側・間仕切りで可変できるリビングによって、日常時と来客時の変化に応じ環境が人に合わせてくれる住宅を構想
  • 2021.9.21Tue
    須藤剛建築設計事務所による、埼玉・川口市の、木造3階建ての住宅を改修した「ガイアノーツオフィス」。住宅街という立地を考慮し、1階に滞在時間の長い執務室を配置して、街に働く風景が現れることで“顔の見えるオフィス”となることを意図
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,704
    • Follow
    60,075
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    青木淳と菊地敦己の対談イベントがオンラインで開催。菊地はグラフィックデザイナーで青森県立美術館や大宮前体育館でも青木と協働

    487.17 青木淳と菊地敦己の対談イベントがオンラインで開催。菊地はグラフィックデザイナーで青森県立美術館や大宮前体育館でも青木と協働

    日程
    2020年8月25日(火)
    architecture|design|exhibition|remarkable
    菊地敦己青木淳
    青木淳と菊地敦己の対談イベントがオンラインで開催されます
    peatix.com

    青木淳と菊地敦己の対談イベントがオンラインで開催されます。開催日は2020年8月25日。参加費は無料、要事前予約です。2020年9月2日まで行われている展覧会「菊地敦己 2020」に合わせて企画されたものです。
    菊地はグラフィックデザイナーで青森県立美術館や大宮前体育館でも青木と協働していることでも知られています。10+1websiteには2016年3月に行われた青木淳と菊地敦己の対談の内容が掲載されていますので、こちらを事前に読んでおくといいかもしれません。

    クリエイションギャラリーG8では、企画展ごとにトークショーを開催しています。
    第22回亀倉雄策賞受賞記念展「菊地敦己 2020」では、ゲストに青木淳さんをお迎えし、オンライントークイベントを開催します。どのようなお話がうかがえるのか、どうぞお楽しみに!

    新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、ご参加いただく皆さまの健康と安全を考慮し、ご予約いただいた方を対象に配信いたします。会場にお越しいただくことはできませんのでご了承ください。

    「菊地敦己 2020」対談
    日時:2020年8月25日(火) 7:10p.m.-8:40p.m.
    参加費:無料、要事前予約
    出演:青木淳 菊地敦己  ※敬称略

    peatix.com
    • 487.17
    • 0
    • 9
    • 0
    • 0
    菊地敦己青木淳
    2020.08.18 Tue 18:18
    0
    permalink
    大口進也による、花瓶「Picture / Flower Vase」

    0.00 大口進也による、花瓶「Picture / Flower Vase」

    design|feature
    プロダクト大口進也
    大口進也による、花瓶「Picture / Flower Vase」 photo courtesy of OGUCHI / DESIGN

    大口進也による、花瓶「Picture / Flower Vase」です。こちらのオンラインショップから購入も可能。

    花はつぼみの状態から、咲いて、枯れるまですべて美しい。その一瞬一瞬を映し出す装置としての花瓶。アーティストは花の絵をよく描く。ゴッホのひまわりや、モネの睡蓮など、上げたらきりがないほど。花に同じものはないし、状態によっても見え方が変わってくる。そして、なにしろ人は花を自然と美しいと感じる。だからアーティストにとって魅力的な題材なのだろうと思う。アーティストは筆で花をキャンバスに定着させるが、この花瓶では生きた花を生きたまま絵にできないかと考えた。

    デザイナーによるテキストより
    • 残り21枚の写真とテキストを見る
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    プロダクト大口進也
    2020.08.18 Tue 16:10
    0
    permalink
    宮川清志 / SESNによる、東京・大田区の「セガ モーションキャプチャースタジオ」

    1,299.12 宮川清志 / SESNによる、東京・大田区の「セガ モーションキャプチャースタジオ」

    architecture|design|feature
    SESNスタジオ大田区宮川清志建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・照明)東京見学友宙
    宮川清志 / SESNによる、東京・大田区の「セガ モーションキャプチャースタジオ」 photo©見学友宙
    宮川清志 / SESNによる、東京・大田区の「セガ モーションキャプチャースタジオ」 photo©見学友宙
    宮川清志 / SESNによる、東京・大田区の「セガ モーションキャプチャースタジオ」 photo©見学友宙

    宮川清志 / SESNが設計した、東京・大田区の「セガ モーションキャプチャースタジオ」です。宮川はWonder wall出身のデザイナー。
    モーションキャプチャーとは「実の人物や物体の動きをデジタル的に記録する技術である。(中略)映画などのコンピュータアニメーションおよびゲームなどにおけるキャラクターの人間らしい動きの再現に利用される。(wikipidiaより)」

    大田区にあるセガゲームスのモーションキャプチャースタジオのデザイン。
    工場からスタジオへのコンバージョンを行い、機能性を求められる用途に対し、機能性を担保しながら断熱と防音性能のある発泡材を全体に張り巡らせ、エモーショナルな状態を実現させています。

    デザイナーによるテキストより
    • 残り9枚の写真を見る
    • 1,299.12
    • 0
    • 24
    • 0
    • 0
    SESNスタジオ大田区宮川清志建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・照明)東京見学友宙
    2020.08.18 Tue 10:07
    0
    permalink
    レム・コールハースに、Countryside, The Future展やパンデミックでの労働環境の変化等について聞いているインタビュー

    324.78 レム・コールハースに、Countryside, The Future展やパンデミックでの労働環境の変化等について聞いているインタビュー

    architecture
    インタビューレム・コールハース復興支援
    レム・コールハースに、Countryside, The Future展やパンデミックでの労働環境の変化等について聞いているインタビューがVolumeのサイトに掲載されています
    volumeproject.org

    レム・コールハースに、Countryside, The Future展やパンデミックでの労働環境の変化等について聞いているインタビューがVolumeのサイトに掲載されています。2020年7月28日に公開された記事です。

    • 324.78
    • 0
    • 6
    • 0
    • 0
    インタビューレム・コールハース復興支援
    2020.08.18 Tue 07:38
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画の改修で完成した、東京・墨田区の銭湯「黄金湯」の写真

    837.85 長坂常 / スキーマ建築計画の改修で完成した、東京・墨田区の銭湯「黄金湯」の写真

    architecture
    墨田区東京温浴施設長坂常
    長坂常 / スキーマ建築計画の改修で完成した、東京・墨田区の銭湯「黄金湯」の写真が、fashionsnap.comに掲載されています
    www.fashionsnap.com

    長坂常 / スキーマ建築計画の改修で完成した、東京・墨田区の銭湯「黄金湯」の写真が23枚、fashionsnap.comに掲載されています。施設の公式サイトはこちら。

    • 837.85
    • 0
    • 14
    • 0
    • 1
    墨田区東京温浴施設長坂常
    2020.08.18 Tue 07:09
    0
    permalink
    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、東京・渋谷区の写真スタジオ「GO-SEES AOYAMA」の写真と図面

    296.55 村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、東京・渋谷区の写真スタジオ「GO-SEES AOYAMA」の写真と図面

    architecture|remarkable
    スタジオ加藤亜矢子図面あり村山徹東京渋谷区
    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所のサイトに、東京・渋谷区の写真スタジオ「GO-SEES AOYAMA」の写真と図面が掲載されています
    www.mtka.jp

    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所のウェブサイトに、東京・渋谷区の写真スタジオ「GO-SEES AOYAMA」の写真と図面が15枚、掲載されています。

    ファッションフォト撮影に使用される写真スタジオである。写真スタジオは、撮影を行うスタジオ(ホリゾント)、打合せを行うラウンジ、メイクや着替えを行うメイクルームからなり、機能性が重視されるプログラムである。そのためデザインの余地はほとんどないと言ってもいい。現に、既存のスタジオは躯体を白く塗っただけのすっぴんな空間であった。今回のリニューアルに際してそのすっぴんな空間を「メイクアップ」する。通常、すっぴんとなる躯体を隠蔽し空間そのものを書き換えるが、ここでは「メイクアップ」をテーマに前景化したオブジェクトを各所に配置することで風景を書き換え、空間を彩り、撮影する人、される人の高揚感を高める。敷地はポストモダンな意匠が特徴的なビルの地下にあり、一辺がRを描いた大きな矩形平面に小さな矩形が斜めに取り付く平面となっていた。これらのラインを連関させてオブジェクトにカタチを与えていく。EV入口の床はRにカットした赤いルージュのようなレッドカーペットを敷き、床はウレタン全艶塗装のラーチ合板を平面のアウトラインを手がかりに割り付け、さらに全艶ワックスを塗ることでマニキュアのような厚みのある艶感を出した。空調機とダクトが無造作に配された天井には、アイラインを引くように黒のライティングダクトを斜めに入れそれらの存在を排除した。メイクルームのフィッティングとクローゼットのカーテンは、Rの集積であるドレープを石膏でつくったかのような硬い印象のテクスチャーとなるようにし、フックとなるような不思議な存在感を出した。そして空間の中央には、Rと斜線の組み合わせによる3つの歪んだ大きな壁をチークを塗るように配置し、立体感とスケールを与え全体の印象を大きく変えた。GO-SEES AOYAMAは、すっぴんの躯体は変えることなく、これら前景化したオブジェクトを空間に配する「メイクアップ」による新たなインテリアデザインの手法の模索である。

    mtka.jp
    • 296.55
    • 0
    • 4
    • 0
    • 1
    スタジオ加藤亜矢子図面あり村山徹東京渋谷区
    2020.08.18 Tue 06:38
    0
    permalink
    2020.8.17Mon
    • 小笹泉+奥村直子 / IN STUDIOによる、東京・東久留米市の、野菜の直売所「野縁の小屋」
    • 中村竜治が2019年に完成させた、東京・渋谷区神宮前の「スタジオ兼ギャラリー」の写真と図面
    • 中村竜治へのインタビュー「使う人と空間のより柔軟な関係を目指して」
    • 畠中啓祐建築設計スタジオによる、東京・豊島区のダージリンティー専門店「TEA SHOP Parvati」
    • 中村好文が出演する、台所を特集するNHKのテレビ番組が放送[2020/8/18]
    • ほか
    2020.8.19Wed
    • 平田晃久建築設計事務所による、東京の、住宅・ギャラリーからなる複合ビル「Tree-ness House」
    • DOMINO ARCHITECTS 大野友資と、知財系法規に詳しい法律家 水野祐らが参加して行われた座談会『この時代の「著作」のあり方とは?』の内容
    • 宮川清志 / SESNによる、東京・文京区の、自動運転システムを開発する企業のオフィス兼ガレージ「TierⅣ」
    • トラフによる「エルメス丸の内店 リニューアルオープン ウィンドウディスプレイ」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,704
    • Follow
    60,075
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white