田村直己 / ttt architectsが設計した、東京の、築約50年民家をテナントとした「清澄白河の改修」です。構造や性能が不束な既存建物を、大きな意匠方針を立てず“機能性” “コスト” “施工性” “商業性”の小さな判断の集積で改修し、限られた条件下でこそ生まれる空間の良さを追求しています。
築50年ほどの民家をテナント用物件に改修するプロジェクト。
敷地は細い私道に面しており、隣家との間隔は50センチ未満という建て込んだ環境であった。既存民家は主に東側の外壁がはがれていて、そこからの雨漏りが原因で柱脚部や土台が腐敗していた。また、増改築が部分的に繰り返されていた形跡があり、その部分からの雨漏りも見られた。構造的にも壁量が不足しており、構造壁の追加が必要であった。
このような状態だったため、構造的な改修及び性能向上と防水機能の修復が第一に求められたプロジェクトである。
大きな意匠的な方針を立てず、機能性、コスト、施工性、商業性の小さな判断の集積で改修されたこの小さな建物はとても自然な雰囲気を纏っているように感じた。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
築50年ほどの民家をテナント用物件に改修するプロジェクト。
敷地は細い私道に面しており、隣家との間隔は50センチ未満という建て込んだ環境であった。既存民家は主に東側の外壁がはがれていて、そこからの雨漏りが原因で柱脚部や土台が腐敗していた。また、増改築が部分的に繰り返されていた形跡があり、その部分からの雨漏りも見られた。構造的にも壁量が不足しており、構造壁の追加が必要であった。
このような状態だったため、構造的な改修及び性能向上と防水機能の修復が第一に求められたプロジェクトである。
この限られた条件の中でこそ生まれる空間の良さを作り出したいと考えた。
それは、既存民家がもつ雰囲気と、改修で得られる性能、テナントの商業性が合わさって最終的に自然に見える状態が理想だと感じた。
まずは東側外壁、増改築された部分を撤去した。腐敗した柱や土台を交換し、筋交いを壁量が充足するように設置した。外壁は室内側から施工できる窯業系サイディングとし、内壁は防火性能からPBとした。それ以外の壁は、主に筋交いが必要な部分の内壁を撤去し、筋交いを入れた後PBとした。なので一部既存の壁がそのままになっている。
1階北側入口の隣と、2階南側階段を上った正面の壁には、新たに窓を設置した。ここは、もともと増改築によって傷んでいた部分を撤去してできた窓である。この2つの窓から東側の内壁に自然光があたる。この面のPBは大壁として、空間全体を明るく照らすようにしている。
2階は、東側の約半分は吹抜けとした。長手方向に吹抜けをとることで、奥行感が生まれ、2階の床は大壁のPBと向かい合うような構成となる。また、1階の新設した窓からはこの吹抜けと階段が見え、室内の様子を伺いやすくなっている。
階段と吹抜けの手摺は、コストを抑えつつ既存民家の雰囲気と合うと思い、下地として使用しているツガ30×40材を転用している。新設した壁・手すり・床の素材は基本的に無塗装のままとし、入居テナントによって塗装、交換、上貼りが容易なようにした。
外観は、既存の外壁を1階梁部分までダークグレーに塗装した。既存の玄関ドアを残していることや、部分的な塗装が、近隣のスケールと調和しながら密やかにこの建物が更新されたことを示している。
大きな意匠的な方針を立てず、機能性、コスト、施工性、商業性の小さな判断の集積で改修されたこの小さな建物はとても自然な雰囲気を纏っているように感じた。
■建築概要
敷地:東京都
用途:テナント
面積:35.4㎡
構造アドバイス:三原悠子(Graph Studio)
施工:(株)D-collection
設計期間:2020年5月~2020年12月
写真:田村直己