
SHARE 芦沢啓治建築設計事務所のデザインした「ブルーボトルコーヒー 心斎橋カフェ」が2025年9月にオープン。大阪城や通天閣に見られる幾何学的なモチーフに加えて、“黄金の茶室”や大阪らしい華やかさを参照して設計

芦沢啓治建築設計事務所のデザインした「ブルーボトルコーヒー 心斎橋カフェ」が2025年9月19日にオープンします。
大阪城や通天閣に見られる幾何学的なモチーフに加えて、“黄金の茶室”や大阪らしい華やかさを参照して設計されました。
同店は、2021年に開店した「ブルーボトルコーヒー 梅田茶屋町カフェ」に続く、大阪エリア2店舗目のカフェとなります。店舗の場所はこちら(Google Map)。
芦沢啓治 / 芦沢啓治建築設計事務所によるコメント
ブルーボトルコーヒーの店舗は、常にその土地の文化を映し出してきました。心斎橋カフェもまた、コーヒーを味わう場であると同時に、新しい文化に出会える場所としてデザインしました。
心斎橋というにぎわいの中で、大阪城や通天閣に見られる幾何学的なモチーフを手がかりにしながら、建築がもつブルータリズム的な雰囲気との調和を考えています。そこに木やテキスタイルを取り入れることで、硬さと柔らかさ、陰影と光、直線と幾何学的な面といった対比が空間にリズムを生み出しています。
さらに「黄金の茶室」や大阪らしい華やかさを参照し、照明や家具、アートにごくささやかなゴールドの反射を加えることで、落ち着いた空間に控えめなアクセントを添えました。
客席は外部空間も含め多様に設けており、ひとりでも大人数でも心地よく過ごせるようにしています。全体としてはブルーボトルコーヒーらしいゆったりとした雰囲気を大切にし、訪れる人が落ち着いてコーヒーを楽しめる、地域に開かれたカフェになればと考えています。
以下の写真はクリックで拡大します



芦沢啓治
2005年より「芦沢啓治建築設計事務所」主宰。「正直なデザイン/Honest Design」をモットーに、クラフトを重視しながら建築、インテリア、家具などトータルにデザイン。東日本大震災の復旧から生まれた「石巻工房」の代表も務める。近年はTRUNK(HOTEL) YOYOGI PARK、台湾レストランLogyなどが竣工し、国内外の建築やインテリアプロジェクト、家具メーカーとのデザインも手掛ける。
ブルーボトルコーヒーの店舗は、2024年にオープンした名古屋栄カフェのほか、みなとみらいカフェ、渋谷カフェ、白井屋カフェ、神戸阪急カフェ、Jakc Cafe(上海)、Qiantan Cafe(上海)をデザインし、今回8店舗目となる。
■店舗概要
ブルーボトルコーヒー 心斎橋カフェ
※2025年9月19日(金) GRAND OPEN
大阪府大阪市中央区南船場4-7-23 心斎橋TKビル1階
営業時間:8:00~19:00
店舗面積:119.73㎡
席数:店内:38席 屋外:44席
アクセス:地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」3番出口より徒歩約4分