SHARE 成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・杉並区の住宅「OPEN CAVE」
成瀬・猪熊建築設計事務所が設計した、東京・杉並区の住宅「OPEN CAVE」です。
この住宅は、杉並の住宅地に建つ2世帯住宅だ。クライアントからの要望は、それぞれの世帯は室内では接続をしないこと、母の家は1Fに設けること。2世帯が空間的に接続できない中で、環境的には隣家が非常に近いため、こうした距離感を感じさせずに空・庭・道路といった余白から光や風を取り入れ広がりのある住まいにすることが、今回の大きなテーマになると考えた。
一方敷地は防火地域で、100m2を超えれば耐火建築物となり、法的に軸組をあらわしにすることが出来ない。木造の成り立ちをそのまま表現とすることは、ある種の正当性を獲得したように感じられる手段ではあるが、そうした手段を完全に禁じられた中で、今回はこれをポジティブに捉え、別の角度から建築の成り立ちに切り込む新しいテーマを見つけることにした。
具体的には、壁・床・天井といった境界を、必ずしもスチレンボードの模型のように一定の厚みとせず、場所によって意図的にフカシをつくることで、内外を含む空間の隣接関係をより自由に調整し、繊細な敷地環境に応えていった。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
境界の厚みから考える
この住宅は、杉並の住宅地に建つ2世帯住宅だ。クライアントからの要望は、それぞれの世帯は室内では接続をしないこと、母の家は1Fに設けること。2世帯が空間的に接続できない中で、環境的には隣家が非常に近いため、こうした距離感を感じさせずに空・庭・道路といった余白から光や風を取り入れ広がりのある住まいにすることが、今回の大きなテーマになると考えた。
一方敷地は防火地域で、100m2を超えれば耐火建築物となり、法的に軸組をあらわしにすることが出来ない。木造の成り立ちをそのまま表現とすることは、ある種の正当性を獲得したように感じられる手段ではあるが、そうした手段を完全に禁じられた中で、今回はこれをポジティブに捉え、別の角度から建築の成り立ちに切り込む新しいテーマを見つけることにした。
具体的には、壁・床・天井といった境界を、必ずしもスチレンボードの模型のように一定の厚みとせず、場所によって意図的にフカシをつくることで、内外を含む空間の隣接関係をより自由に調整し、繊細な敷地環境に応えていった。
例えば1階は、木々を植えた中庭と繋がりたい一方で、窓から4mに満たない距離にある隣家の壁の存在感は減らしたかった。そこで天井を斜めにフカし、窓に向かって天井高さを絞るとともに、窓際では大きく天井をあげて限界まで大きなサッシュをとりつけた。2階ではテラス側の開口部とは別に、隣家からの視線を感じずに道路側からも採光をとるために、一旦天井をフカし、それを一部半円状に織り上げ、一番高いところに開口部を設けることで、入り組んだ立体的な開口部を作り出した。
平面的にも、階段部分は外観上は単なる矩形でありながら内側は回り階段に合わせてアールをつけ、1階から2階への滑らかなつながりを生む印象的な場とした。
こうして積み上げた建築は、形態と空間の一致に収斂せず、外形は街に合わせたスケールに、内部は生活のためのスケールに落とし込まれながら、開口部によってルーズに調整された、開かれた洞窟のような場になった。
■建築概要
建物名称:OPEN CAVE
所在地:東京都杉並区
主要用途:長屋
家族構成:母、子世帯(夫婦)
—
設計
設計者事務所名:成瀬・猪熊建築設計事務所
担当:成瀬友梨、猪熊純、永山樹、川畑友紀子、日和拓郎
構造:オーノJAPAN 大野博史、中野勝仁
設備:増川智聡
電気:成田青波
外構・造園:…andgreen 植椙勇太
プロデュース:ザ・ハウス
—
施工:山菱工務店 三浦弘之
設備:(有)井戸藤工業 担当者名/ 豊島 邦夫
電気:(株)桂川電設 担当者名/ 桂川 勉
外構・造園:…andgreen 植椙勇太
—
構造・構法
主体構造・構法:木造軸組み工法
基礎:ベタ基礎
—
規模
階数:地上二階
軒高:6.964m
最高の高さ:7.137m
敷地面積:147.87m2
建築面積:78.77m2(建蔽率53.27% 許容60%)
延床面積:120.66m2(容積率81.60% 許容160%)
1階:69.04m2
2階:51.62m2