SHARE 高橋勝建築設計事務所による、奈良・王寺町の住宅「Gの家」
高橋勝建築設計事務所が設計した、奈良・王寺町の住宅「Gの家」です。
家族4人とG(クライアントが集めているアイテムの頭文字)コレクションのための、住宅の建替え計画です。 建替え前の家にお伺いした時に、1階は近隣の建物の関係で南向きであるのにあまり日照が得られない為少し暗く、2階の南向きのベランダに上がると、非常に日当たりが良く、視線が抜けて空が広がり、布団を干してある光景がとても心地よく感じました。それと2階の1/3を占有して湿気と日射を嫌うため閉ざされたGルームがありました。
あまりに2階ベランダが気持ちよかったので2階を居間・食堂として長く過ごすスペースとしたいと思いまいした。Gコレクションと家族が寄り添い、ともに気持ちよく暮らせる家を目指しました。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
家族4人とG(クライアントが集めているアイテムの頭文字)コレクションのための、住宅の建替え計画です。 建替え前の家にお伺いした時に、1階は近隣の建物の関係で南向きであるのにあまり日照が得られない為少し暗く、2階の南向きのベランダに上がると、非常に日当たりが良く、視線が抜けて空が広がり、布団を干してある光景がとても心地よく感じました。それと2階の1/3を占有して湿気と日射を嫌うため閉ざされたGルームがありました。
あまりに2階ベランダが気持ちよかったので2階を居間・食堂として長く過ごすスペースとしたいと思いまいした。Gコレクションと家族が寄り添い、ともに気持ちよく暮らせる家を目指しました。
凸凹のボリュームを大屋根で覆う
本計画の空間構成は、十分なひだまりの居間食堂とそれに寄り添うGルームの理想的な配置を核とし、それらに比較的自由に必要な機能を付加して行く構成を試みています。付加のルールは現代日本における木造軸組工法のモジュールや建材、地域の技術にあわせて位置や寸法を規定し、工期、予算との整合を図りました。
具体的には、建物全体はシンプルな形状、モジュールでフレームを規定しつつ、求める機能に対して理想的なプロポーションを与え、環境に合わせて配置しました。例えばGルームは必要なボリュームに膨張して居間寄り添って日射を避け北側に配置、2階メインの生活の為の階段室は緩やかな勾配とするため膨張させる、バルコニーは2階でも外部を感じたいし、植物を置いたり布団を干せたりしたいので南側で間口いっぱいに居間を削る形でたっぷり大きくする、冷蔵庫と水屋を納まりよく並べるために冷蔵庫分だけ空間を膨張させる、という具合です。
結果、好きに(ただしルールには則って)ボリューム設定と配置をしたプランは凸凹になりました。一般的な住宅にはないGルームが結果的に北側に大きくとびだした構成となっているのは非常に興味深いところです。
凸凹や駐車スペース、2階南側外部も包含する大きく単純な屋根を掛け、方杖で支える事で住空間の居住性や使い勝手の良さ、建物の耐候性を確保し、建築にまとまりを与えています。
■建築概要
所在地:奈良県北葛城郡王寺町
構造規模:木造地上2階
敷地面積:451.39㎡
延床面積:137.80㎡
建築面積:126.43㎡
竣工:2019年12月
施工:福井工務店
構造設計:能戸謙介(合同会社一級建築士事務所アトリエSUS4)
設計協力:橋本政樹(MOC建築設計事務所)
写真:松村芳治