菊地宏のウェブサイトに、「富士山世界遺産センタープロポーザル」の応募案の画像が掲載されています
菊地宏のウェブサイトに、「富士山世界遺産センタープロポーザル」の応募案の画像が7枚掲載されています。
菊地宏のウェブサイトに、「富士山世界遺産センタープロポーザル」の応募案の画像が掲載されています
菊地宏のウェブサイトに、「富士山世界遺産センタープロポーザル」の応募案の画像が7枚掲載されています。
坂茂が、大分の「由布市ツーリストインフォメーションセンター設計プロポ」で最適候補者に選定されたそうです
坂茂が、大分の「由布市ツーリストインフォメーションセンター設計プロポーザル」で最適候補者に選定されたそうです。リンク先に画像が1枚掲載。
最終候補には、SUEP一級建築士事務所、坂茂建築設計、設計組織ADH、アルファヴィル一級建築士事務所、環・設計工房、プランツアソシエイツが残っていました。
西沢立衛・隈研吾・飯田善彦ら7組が、滋賀の守山市立図書館『本の森』改築プロポの一次審査を通過しています
西沢立衛・隈研吾・飯田善彦ら7組が、滋賀の守山市立図書館『本の森』改築プロポの一次審査を通過しています。
以下が一次審査通過者のリスト。
参加表明書の提出があった16者を対象に第一次審査を実施した結果、以下のとおり、第二次審査に進む7者を選定しました。
受付番号5 株式会社三上建築事務所(茨城県水戸市)
受付番号6 有限会社西沢立衛建築設計事務所(東京都江東区)
受付番号8 ケイ・アソシエイツ/安井設計共同企業体
代表:株式会社安井建築設計事務所(大阪府大阪市)
受付番号12 株式会社隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)
受付番号13 株式会社遠藤秀平建築研究所(大阪府大阪市)
受付番号15 株式会社飯田善彦建築工房(神奈川県横浜市)
受付番号16 東畑建築事務所・ジェイアール西日本コンサルタンツ設計共同企業体
代表:株式会社東畑建築設計事務所 大阪事務所(大阪府大阪市)
伊東豊雄が最優秀者に選ばれた、尾道市百島支所庁舎設計プロポーザルの提案書が公開されています(PDF)
伊東豊雄が最優秀者に選ばれた、尾道市百島支所庁舎設計プロポーザルの提案書が公開されています。市公式の審査結果を伝えるページはこちら。
坂茂・アルファヴィル・SUEPなど6組が、大分県由布市の、ツーリストインフォメーションセンター設計プロポの1次審査通過者に選定されています
坂茂・アルファヴィル・SUEPなど6組が、大分県由布市の、ツーリストインフォメーションセンター設計プロポの1次審査通過者に選定されています。
平成27年9月29日(火)に開催した選定委員会の1次審査において、厳正な審査の結果、提案のあった13者のうち、1次審査通過者として次の6者を選定しました。多くの技術提案書の提出ありがとうございました。また、平成27年10月10日(土)に2次審査(プレゼンテーション・ヒアリング)を公開で行います。(平成27年9月30日(水)掲載)NEW!!
(受付番号順、敬称略)
株式会社 SUEP一級建築士事務所 / 福岡県福岡市中央区
株式会社 坂茂建築設計 / 東京都世田谷区
株式会社 設計組織ADH / 東京都港区
株式会社 アルファヴィル一級建築士事務所 / 京都府京都市右京区
株式会社 環・設計工房 / 福岡県福岡市南区
株式会社 プランツアソシエイツ / 東京都中野区
ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、カナダの新しい「バンクーバー美術館」の画像がarchinectに掲載されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計を進めている、カナダの新しい「バンクーバー美術館」の画像が9枚、archinectに掲載されています。ヘルツォークは2014年5月にコンペで勝利し設計者に選ばれていました。コンペの最終候補には、SANAAやディーラー・スコフィディオ+レンフロなどが残っていました。
石上純也、藤本壮介らによる、新しいバウハウス博物館設計コンペの応募案の画像などがBauNetzに掲載されています
石上純也、藤本壮介らによる、新しいバウハウス博物館設計コンペの応募案の画像などがBauNetzに掲載されています。リンク先ページの画像をクリックすると様々な建築家の提案の画像が見られ、その中に、石上や藤本のチームの画像も含まれています。
このコンペの勝利案については、以前にアーキテクチャーフォトでも紹介しています。
陸前高田市の「市立気仙小学校建築設計プロポーザル」の結果が発表されています
陸前高田市の「市立気仙小学校建築設計プロポーザル」の結果が発表されています。
審査結果
最優秀者 綾井・土屋・IEE設計共同企業体
(綾井新建築設計 ㈱土屋辰之助アトリエ ㈱教育環境研究所)
優秀者 株式会社青木淳建築計画事務所
第1次審査を通過していたのは、下記の6組でした。
綾井・土屋・IEE設計共同企業体
(綾井新建築設計 ㈱土屋辰之助アトリエ ㈱教育環境研究所)
株式会社成瀬・猪熊建築設計事務所
御手洗龍建築設計事務所
株式会社青木淳建築計画事務所
株式会社羽田設計事務所
気仙小学校建築設計共同企業体
(ミサワホーム株式会社一級建築士事務所 一級建築士事務所間下建築設計室)
「土佐女子中高中校舎改築 設計、工事監理などはNAP建築設計事務所に」という記事が、建設通信新聞に掲載されています
「土佐女子中高中校舎改築 設計、工事監理などはNAP建築設計事務所に」という記事が、建設通信新聞に掲載されています。
「くまもとアートポリス(仮称)熊本県総合防災航空センター設計者選定プロポーザル」の結果と各提案の画像が公開されています
「くまもとアートポリス(仮称)熊本県総合防災航空センター設計者選定プロポーザル」の結果と各提案の画像が公開されています。
FCバルセロナのスタジアム「カンプ・ノウ」の改修コンペの最終候補者に、日建設計のチーム、RCRのチーム、BIGのチームなどが選出されたそうです
FCバルセロナのスタジアム「カンプ・ノウ」の改修コンペの最終候補者に、日建設計のチーム、RCRのチーム、BIGのチームなど8組が選出されたそうです。
以下が、最終候補者のリスト。
AECOM + B720 arquitectos
ARUP sport + taller d’arquitectura r. bofill
bjarke ingels group (BIG) + IDOM + BAAS arquitectes
GENSLER sport + OAB
HKS + COX + batlle i roig arquitectes
KSS + mateo arquitectura
nikken sekkei + pascual i ausió arquitectes
populous + MIAS arquitectes + RCR arquitectes
新しいバウハウス博物館の国際設計コンペで一等に選ばれたニ作品の画像がdezeenに掲載されています
新しいバウハウス博物館の国際設計コンペで一等に選ばれたニ作品の画像がdezeenに掲載されています。一等に選ばれたのは、ニューヨークを拠点とするヤング&アヤタ(Young&Ayata)のチームと、スペインを拠点とするゴンザレス・ヒンズ・サバラ(Gonzalez Hinz Zabala)のチームでした。二つの提案のどちらかが様々な議論を経て選ばれえるようですが、詳細は明らかにはなっていないとの事。
成瀬・猪熊による「KOIL」がJID AWARD 2015の大賞に選ばれていて、部門賞は、間宮晨一千の「柱の杜」、部門賞+ゲスト審査委員賞に山崎健太郎の「さやのもとクリニック」が選ばれています
成瀬・猪熊建築設計事務所による「KOIL」がJID AWARD 2015の大賞に選ばれていて、部門賞には、間宮晨一千の「柱の杜」、部門賞+ゲスト審査委員賞に、山崎健太郎の「さやのもとクリニック」が選ばれています。JID AWARDは、公益社団法人日本インテリアデザイナー協会主催のアワードとの事。
アーキテクチャーフォトでは、特集記事として、成瀬・猪熊建築設計事務所による「KOIL」、間宮晨一千の「柱の杜」をすでに紹介しています。
青木淳、成瀬・猪熊らが選出されている岩手の気仙小学校建築設計プロポの一次審査結果が公開されています
青木淳、成瀬・猪熊建築設計事務所らが選出されている岩手の気仙小学校建築設計プロポの一次審査結果が公開されています。2015年9月14日には、2次審査の公開プレゼンテーションが行われます。
平成27年8月27日に市立気仙小学校建築設計業務公募型プロポーザル審査委員会を開催し、第2次審査対象者に次の6者が選定されましたのでお知らせします。
kwhg アーキテクツが、千葉の「(仮称)成東駅前観光交流センター」設計プロポで、受託候補者に選ばれています
kwhg アーキテクツが、千葉の「(仮称)成東駅前観光交流センター」設計プロポーザルで、受託候補者に選ばれています。
滋賀県の守山市立図書館「本の森」改築設計プロポーザルの概要が公開されています
滋賀県の守山市立図書館「本の森」改築設計プロポーザルの概要が公開されています。審査員の中には、藤本壮介と布野修司が含まれています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中