ブタペストの国立美術館設計指名コンペに、SANAA・ヌーベル・チッパーフィールド・スノヘッタらがリストアップされています
ブタペストの国立美術館設計指名コンペに、SANAA・ヌーベル・チッパーフィールド・スノヘッタら7組がリストアップされています。
ブタペストの国立美術館設計指名コンペに、SANAA・ヌーベル・チッパーフィールド・スノヘッタらがリストアップされています
ブタペストの国立美術館設計指名コンペに、SANAA・ヌーベル・チッパーフィールド・スノヘッタら7組がリストアップされています。
宮城の気仙沼図書館・(仮称)気仙沼児童センター設計プロポーザルで、岡田新一設計事務所が最優秀者に選ばれています
宮城の気仙沼図書館・(仮称)気仙沼児童センター設計プロポーザルで、岡田新一設計事務所が最優秀者に選ばれています。提案の画像はこちらのPDFで見る事ができます。
SANAA、隈研吾、ヘルツォーク、ピアノら12組がオーストラリアの「ニューサウスウェールズ州立美術館」増築・改装コンペの候補者に選ばれています
SANAA、隈研吾、ヘルツォーク、ピアノら12組がオーストラリアの「ニューサウスウェールズ州立美術館」増築・改装コンペの候補者に選ばれています。リンク先のdesignboomにリストなどが掲載されています。
グッゲンハイム美術館ヘルシンキ設計コンペの応募作品のイメージを閲覧できるウェブページが公開されています
グッゲンハイム美術館ヘルシンキ設計コンペの応募作品のイメージを閲覧できるウェブページが公開されています。膨大な数の提案の画像が掲載されており、世界中から注目が集まっていた事がうかがえます。
伊東豊雄・布野修司らが審査する、滋賀県立近代美術館の新館増築コンペが10月末に公告されるそうです
伊東豊雄・布野修司らが審査する、滋賀県立近代美術館の新館増築コンペが10月末に公告されるそうです。建設通信新聞が伝えています。
OSPAがコンペで勝利した、バスケットコートとサッカー場が積層している、ブラジルのスポーツ施設の画像がdezeenに掲載されています
OSPAがコンペで勝利した、バスケットコートとサッカー場が積層している、ブラジルのスポーツ施設の画像が5枚、dezeenに掲載されています。
OMAのチームがコンペで勝利したアメリカのコミュニティ施設や庭園の機能を持った巨大な橋の提案の画像がdezeenに掲載されています
OMAのチームがコンペで勝利したアメリカのコミュニティ施設や庭園の機能を持った巨大な橋の提案の画像が18枚、dezeenに掲載されています。
森創太+蜷川結 / nmstudioによる札幌市資料館リノベーションアイデアコンペティションの最優秀作品「create creation」です。審査には、青木淳などが参加していました。こちらのページでは講評などを読む事ができます。
2014年に開催される札幌国際芸術祭のプログラムとして行われた、札幌市資料館をリノベーションするコンペ。
札幌の中心に位置し歴史的建造物である資料館を、市民が創造性を発揮できる拠点として活用する設計と用途が求められた。
古谷誠章・北川フラムらが審査するコンペ「渋谷駅桜丘口地区再開発計画デザイン・アートワーク アイディアコンペティション」が参加者を募集しています
(ap pr)古谷誠章・北川フラムらが審査するコンペ「渋谷駅桜丘口地区再開発計画デザイン・アートワーク アイディアコンペティション」が参加者を募集しています。
入賞賞金は20万円(税込)で、入賞作については実現される可能性もあるとの事です。※応募には事前登録が必要です。
2020年オープンを予定する渋谷駅桜丘口地区再開発計画は、総延床面積約240,000㎡の、事務所棟・商業施設・住居棟、および新設される道路、広場、空地等の整備を行うものであり、来街者にとっての多様で豊かなコマーシャル・スペースだけでなく、居住者やオフィスワーカーなどの生活を支援する施設や、様々な起業支援施設など、クリエイティブ産業の連携を育む若々しく賑わいのある未来の渋谷を創出する事業です。
地区の再開発にあたり、デザインと音楽を含むアート全般をまちづくりに取り込み、桜丘をこれまでに類例のない創造的な街として実現し、渋谷の新しい顔、新しい魅力づくりに貢献していこうと考えています。街区の各所に才能あふれるデザイナー、アーティストの参画を得て、そこかしこにクリエイティブな魅力に溢れる街を築いてまいります。
この度、デザイン・アートワークのアイディアコンペティションを実施し、新しい街の顔となる、特に重要な5つの場所のデザインについて、広くアイディアを募集します。
斬新で想像力に満ちた皆様のアイディアを、お待ちしています。
以下、コンペの詳細です。
坂茂が、台湾の台南美術館の設計コンペに勝利しています。リンク先に提案の画像と模型写真が12枚掲載されています。
愛知の美浜町営住宅河和団地設計プロポーザルで、Studio velocityが最優秀者に選ばれています。
下記に、入賞者の提案(PDF)をリンクします。
最優秀 Studio velocity 一級建築士事務所 >提案書
次点 株式会社 D.I.G Architects >提案書
佳作 AUAU建築研究所 >提案書
佳作 宇野友明建築事務所 >提案書
佳作 佐々木勝敏 建築設計事務所 >提案書
(via town.aichi-mihama.lg.jp)
南方熊楠記念館新館プロポーザルでシーラカンスアンドアソシエイツが最優秀提案者に選ばれています(PDF)
和歌山の南方熊楠記念館新館プロポーザルでシーラカンスアンドアソシエイツが最優秀提案者に選ばれています。
SDレビュー2014の結果と入選作品の画像が公式ウェブサイトで公開されています
SDレビュー2014の結果と入選作品の画像が公式ウェブサイトで公開されています。
また、下記の日程で展覧会も行われます。
東京展
会期:2014年9月10日[水]~9月21日[日]
12:00~19:00(最終日は16:00まで)
会期中無休
会場:代官山ヒルサイドテラスF棟 ヒルサイドフォーラム
東京都渋谷区猿楽町18-8
京都展
会期:2014年9月27日[土]~10月13日[月・祝]
10:00~17:00(入館は16:30まで)
会期中無休
会場:京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町
シンポジウム:「入選者と審査員に話を聞く」
中国・広州に建設される、二つのミュージアムの設計コンペの最終候補者が発表されたそうです
中国・広州に建設される、二つのミュージアムの設計コンペの最終候補者が発表されたそうです。ラカトン&ヴァッサルやBIG、チュミなどの名前も掲載されています。archdailyが伝えています。
第9回日本構造デザイン賞の審査結果と受賞作品が発表されています
第9回日本構造デザイン賞の審査結果と受賞作品が発表されています。受賞作品の画像などはリンク先でご確認ください。2014年8月29日には、記念講演会も行われます。
【日本構造デザイン賞】
《受 賞 者》早部 安弘
《受賞作品》高崎市総合保健センター・高崎市立中央図書館《受 賞 者》森部 康司
《受賞作品》熊本県立球磨工業高等学校管理棟【日本構造デザイン賞 松井源吾特別賞】
《受 賞 者》内田 祥哉
《受賞業績》構造部材の形態による建築デザインへの貢献《受 賞 者》高橋てい一
《受賞業績》構造との融合が図られた一連の建築デザイン
横河健・伊藤恭行・五十嵐淳が審査した「JIA東海住宅建築賞2014」の最終結果が発表されています
横河健・伊藤恭行・五十嵐淳が審査した「JIA東海住宅建築賞2014」の最終結果が発表されています。アーキテクチャーフォトでも過去に特集した、Eurekaによる「Dragon Court Village」が大賞を受賞しています。優秀賞は、猪熊・成瀬建築設計事務所による「LT城西」(アーキテクチャーフォトの特集ページはこちら)と、studio velocityの「都市にひらいていく家」が。審査員特別賞には、ヨネダ設計舎による「4+1HOUSE」(アーキテクチャーフォトの特集ページはこちら)が選ばれています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中