competition archive

家具デザインコンペ、クラスティーナアワード2008[募集]

クラスティーナアワード2008の公式サイトに募集要項などが掲載されています

クラスティーナアワード2008の公式サイトに募集要項などが掲載されています。テーマは”愛され続けるSimple&Modernチェア”です。募集期間は、2008年10月5日から12月5日(必着)。グランプリ1名には、”30万円+記念品贈呈+応募作品の試作品贈呈”が送られます。

クラスティーナの人気No.1オリジナルシリーズ「ソリダス」。中でも大人気なのが、1日に1台のペースで売れ続けている、四大銘木ウォールナット材とガラスを組み合わせたダイニングテーブル。そのダイニングテーブルの新しいパートナーを、今回は募集します。ダイニングテーブルと調和しながらも、お部屋の雰囲気をガラリと変える存在感があり、多くの人にいつまでも愛され続けるチェアを、独創的な感性をお持ちのあなたにデザインしていただきたいのです。

ロイヤルホールディングス空間コンセプト/デザインコンペティション[募集]

ロイヤルホールディングス空間コンセプト/デザインコンペティションの公式サイトに応募概要などが掲載されています

テーマは”トラベル・エモーション~旅程に組み込みたい空港の飲食空間~”です。”実施することを前提とした、空間のコンセプトとそのデザインの提案を募集します。”との事。
募集期間は2008年10月1日(水)~2009年1月15日(木)当日消印/宅配受付有効。(詳しくはリンク先でどうぞ)審査員は、相原修・君島佐和子・杉本貴志です。

ロイヤルグループの事業展開における実施を前提とした提案を
募集します。空間のコンセプトとそのデザインを提案募集の対象
とします。空港内の休憩、食事場所といった従来の概念にとらわ
れず、そこ自体が目的地となる「旅程に組み込まれる」ような斬新
な視点から発想した、新しい「食の場」を表現する独創性あるアイ
デアをお待ちしております。

テーマの条件
ロケーション:日本国内にある国際空港内の飲食空間
(広さ、客席数などの他の条件は自由に設定してください。)

くまもとアートポリス”宇城市立豊野幼・小中一貫校設計業務公募型プロポーザル”[募集]

熊本県のサイトに、くまもとアートポリス”宇城市立豊野幼・小中一貫校設計業務公募型プロポーザル”の概要が掲載されています

審査員は、伊東豊雄、曽我部昌史など。募集期間は、2008年11月17日(月)までです。
リンク先から応募要項と資料がダウンロードできます。

第4回ダイワハウス住宅設計コンペの一次審査結果

第4回ダイワハウス住宅設計コンペの一次審査結果が公式サイトに掲載されています

第4回ダイワハウス住宅設計コンペ”住宅のリストラクチャリングII”の一次審査結果が公式サイトに掲載されています。一次審査を通過した9組の作品画像を見ることができます。
公開二次審査の観覧希望者も募集中

那須100年コミュニティ設計競技の受賞作品

那須100年コミュニティ設計競技のサイトに受賞作品と講評が掲載されています

那須100年コミュニティ設計競技のウェブサイトに受賞作品と講評が掲載されています。
1位は、”近藤創順建築設計事務所+瀬戸健似”、2位は”株式会社アーキテクトワークス“、3位は”若松均建築設計事務所“です。

第21回コイズミ国際学生照明デザインコンペの入賞作品

第21回コイズミ国際学生照明デザインコンペの入賞作品の動画と審査員の講評がコイズミのサイトに掲載されています

第21回コイズミ国際学生照明デザインコンペの入賞作品の動画と審査員の講評がコイズミのサイトに掲載されています。リンク先の”あかりの作品集”→”21st”で見ることができます。

浅草文化観光センター設計案コンペが開催

浅草文化観光センター設計案コンペが開催されます

台東区のサイトに浅草文化観光センター設計案コンペの概要が掲載されています。

区は、築56年が経過して老朽化した観光案内所である「浅草文化観光センター」(台東区雷門2−18−9)を、墨田区押上・業平橋地区に建設される新タワー「東京スカイツリー」の開設(平成24年春予定)に合わせ、建て替え・整備します。
 つきましては、新しい浅草文化観光センターを多くの観光客の方にご利用いただくため、機能面を充実させるだけでなく、建築物としても魅力を持たせた地域のランドマークとなるよう、設計案コンペを開催します。

との事です。
参加申し込みはすでに始まっていて、一次審査用提出物提出期限は平成20年10月31日(金)です。

第2回長谷工住まいのデザインコンペティション”30年後の集合住宅”

第2回長谷工住まいのデザインコンペティション”30年後の集合住宅”の概要が新建築社のサイトに掲載されています

第2回長谷工住まいのデザインコンペティション、課題”30年後の集合住宅”の概要が新建築社のウェブサイトに掲載されています。審査員は、隈研吾乾久美子藤本壮介、大栗育夫です。
この審査員4人によるテーマ座談会もサイトからPDFをダウンロードして読むことができます。
登録・作品提出締切は2008年11月7日(金)。提出前の登録が必須です。

第5回NISCイソバンドデザインコンテストの結果 第5回三井住空間デザインコンペの結果 第15回ユニオン造形デザイン賞公募”小さな木の家”

第15回ユニオン造形デザイン賞公募”小さな木の家”の概要がユニオンのサイトに掲載されています

深澤直人が審査員を務める第15回ユニオン造形デザイン賞公募の概要がユニオンのサイトに掲載されています。テーマは”小さな木の家”です。
概要は、以下。

ラファエル・モネオが審査員を務める新建築住宅設計競技2008

ラファエル・モネオが審査員を務める新建築住宅設計競技2008の概要が新建築社のサイトに掲載されています

ラファエル・モネオが審査員を務める新建築住宅設計競技2008″Four Square Hpuse Design Problem”の概要が新建築社のサイトに掲載されています。
応募締め切りは2008年11月28日(金)必着(持込み不可,送付のみ.)との事。

日・EUデザインコンペティション2008

日・EUデザインコンペティション2008のサイトに応募要項などが掲載されています

日・EUデザインコンペティション2008のウェブサイトに応募要項などが掲載されています。
テーマは”子どものためのデザイン(Design for Kids)”です。参加者は2008年8月31日までにウェブサイトでの登録が必要で、応募締め切りは9月30日だそうです。
六本木経済新聞にはこのコンペに関する記事が掲載されています。

シェルター学生設計競技2008 ジャン・ヌーベルがパリ ラ・デファンスの高層ビル設計コンペに勝利

ジャン・ヌーベルがパリ ラ・デファンスの高層ビル”Tour Signal”の設計コンペに勝利しています

リンク先のBD onlineにCG画像が4枚とプレゼンテーションに使われたパワーポイントのデータがあります。このコンペの最終候補者にはノーマン・フォスターダニエル・リべスキンドらが残っていました。プロジェクトの公式サイトでは各候補者の提案が見ることができます。

熊本駅西口駅前広場設計競技の審査委員長の講評と審査経緯

熊本駅西口駅前広場設計競技の審査委員長の講評と審査経緯が熊本県のサイトに掲載されています

佐藤光彦が勝利した、くまもとアートポリス”熊本駅西口駅前広場設計競技”の審査委員長(伊東豊雄)の講評と審査経緯が熊本県のサイトに掲載されています。リンク先ページの一番下にPDFで掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。