隈研吾の東大退職に合わせて行われる「隈研吾教授最終連続講義 – 工業化社会の後にくるもの」の概要が公開

隈研吾の東京大学退職に合わせて行われる「隈研吾教授最終連続講義 – 工業化社会の後にくるもの」の概要が公開されています。

2020年3月に東京大学教授を退職する隈研吾の最終連続講義「工業化社会の後にくるもの」を2019年4月より合計10回開催します。

各界の第一線で活躍するゲストとともに、隈研吾がこれからの建築のあり方を議論します。

各講義の聴講には事前にウェブサイトよりオンライン予約(先着順)が必要となっております。

講義のオンライン予約については、上部メニューの「Reservation」より予約フォームにお進みください。

講義の一覧は、上部メニューの「List of Sessions」に掲載しております。

その他の情報については「Updates」にて掲載いたします。

隈研吾が、新潟・三条市の「図書館等複合施設」設計プロポで特定者に

隈研吾が、新潟・三条市の「図書館等複合施設」設計プロポで特定者に選定されています。リンク先に提案の画像が8枚掲載されています。
二次審査に残っていたのは新居千秋、遠藤克彦、大宇根建築設計事務所、環境デザイン研究所、佐藤総合計画、東海林健建築設計事務所、手塚建築研究所、三上建築事務所だそう(ソース)。

スノヘッタが計画している、上海の、地上から屋上までが巨大な階段で連続するオペラハウスの画像

スノヘッタが計画している、上海の、地上から屋上までが巨大な階段で連続するオペラハウスの画像が6枚、dezeenに掲載されています。
以下はCG動画です。

山本堀・URリンケージ設計共同体による、福島の、南相馬市小高区復興拠点施設「小高交流センター」
山本堀・URリンケージ設計共同体による、福島の、南相馬市小高区復興拠点施設「小高交流センター」 photo©北嶋俊治

山本堀URリンケージ設計共同体による、福島の、南相馬市小高区復興拠点施設「小高交流センター」です。

 小高交流センターは、2016年に福島第一原子力発電所事故による避難指示が解除されたこの「まち」の核となる施設である。苦難を乗り越えて帰還した人々の 生活再建の手助けを始めとして、子育て支援や多世代交流など多様なプログラムが盛り込まれている。この施設は気軽に立ち寄れ新たな生活の延長となるような 、「まち」になじむ建築が必要だと我々は考えた。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。