藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家(House of Hungarian Music)」の現場写真。2021年末の一般公開向け建設が進められる
藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家(House of Hungarian Music)」の現場写真。2021年末の一般公開向け建設が進められる photo©Liget Budapest Project
藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家(House of Hungarian Music)」の現場写真。2021年末の一般公開向け建設が進められる photo©Liget Budapest Project
藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家(House of Hungarian Music)」の現場写真。2021年末の一般公開向け建設が進められる photo©Liget Budapest Project

藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家(House of Hungarian Music)」の現場写真です。2021年末の一般公開向け建設が進められています。

以下、プレスリリーステキストの抜粋です

ハンガリーの首都ブダペストでは、ヨーロッパ最大の都市文化開発プログラム「リゲット・ブダペスト・プロジェクト」の一環として、日本の藤本壮介が設計した「ハンガリー音楽の家(House of Hungarian Music)」が建設されています。
この建物は、有機的な起伏のある屋根の構造が目を引きますが、その特徴は広いガラスの壁と穴の開いたキャノピーです。同時に、その優美さと透明な表面のおかげで、それを包む公園と調和し溶け込んでいます。

この新しい施設は、音楽の歴史に関するインタラクティブな展示会、コンサート、エキサイティングな音楽教育ワークショップなどの幅広いイベントを通じて、訪問者に無数の音楽体験をもたらす複合的な音楽伝授の世界初の施設として運営されます。2019年には、この建物はインターナショナル・プロパティ・アワードでヨーロッパのベスト・パブリック・ビルディングに選ばれ、2020年のミュージック・シティズ・アワードでは、不動産開発における音楽の世界的なベスト・ユースの称号を獲得しました。
建物は構造的に完成し、2021年末に一般公開される予定です。CNNと世界建築協会は、ザハ・ハディド、レム・コールハース、レンゾ・ピアノなどのスター建築家の作品と並んで、2021年に最も期待される建築物の1つに「ハンガリー音楽の家」を選びました。

リゲット・ブダペスト・プロジェクトは、現在ヨーロッパで最も重要な文化開発であり、ハンガリー最大規模の公園やランドスケープ建築プロジェクトと、ミレニアム以来の規模の施設の開発を組み合わせたものです。リゲット・ブダペスト・プロジェクトの一環である「ハンガリー音楽の家」は、ブダペストの最も重要な観光スポットの一つである英雄広場の近くに、かつてのオフィス街の跡地に建設されています。設計者の藤本壮介は、ユニークで刺激的で有機的な建物を作り上げました。彼のデザインは、国際コンペに応募された168のプロジェクトの中から、ハンガリー人と国際的な審査員によって選ばれました。

藤本壮介のヴィジョン
藤本は「ハンガリー音楽の家」の国際コンペに応募するにあたり、自然環境と建築環境の境界をなくし、自然と音の調和を図るプロジェクトを構想しました。デザインの特徴である浮かぶ屋根は、音の振動を視覚的に表現した「波」から着想を得ています。
開放感と透明感を意識して、建物の側壁をガラスにし、屋根を穴の開いた構造によって採光できる空間とし、木の葉のように建物の内部に光を取り入れるようにしました。彼はまた、ブダペストのリストアカデミーの有名な分離主義者の建物や、ハンガリーの音楽と音楽教育の国際的に有名な伝統からもインスピレーションを得ています。

「世界初の公共公園のひとつで仕事をするというのは、信じられないほど刺激的なことです。リゲット・ブダペスト・プロジェクト、そしてその中にあるハンガリー音楽の家は、まさに象徴的な開発プロジェクトであり、緑と建築環境の間に並外れた調和を生み出したことから、将来の都市開発者のお手本になるかもしれません。」
と藤本壮壮介はそのヴィジョンについて語っています。

多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都の築約120年の京町家を改修した「bar/studio 祇園舎」
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都の築約120年の京町家を改修した「bar/studio 祇園舎」 photos©松村康平
多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都の築約120年の京町家を改修した「bar/studio 祇園舎」 photos©松村康平

多田正治アトリエENDO SHOJIRO DESIGNが設計した、京都市の築約120年の京町家の2階部分を改修した「bar/studio 祇園舎」です。店舗の公式サイトはこちら

築約120年の京町家の2階部分を改装し、バーとスタジオ機能を併せ持つ「bar/studio 祇園舎」をつくった。
僧侶でありメディアプロデューサーという2つの顔を持つオーナーが運営する。
夜は僧侶たちがバーテンダーとして立つバーで、昼は仏教に関する講話や日本の伝統音楽のライブパフォーマンスの収録や発信を行うスタジオとなる。

建築家によるテキストより

町家の通し柱を軸に配した2枚のバーカウンターが、空間にリズムと中心を与える。
緩やかにカーブする土壁が空間を包み込み、ディスプレイのための無垢ヒノキの塊が空間を引き締める。
床、壁、天井は、既存町家室内の上に直接、防音性能の高い材で仕上げている。

天井の一部は掘り上げ、バーとスタジオのための2種類の照明を始め撮影用のケーブルやスピーカーを設置するスペースを設けた。
バーのための心身に染み入るような空間と、スタジオのために随所に巡らせた諸設備が並存する建築である。

建築家によるテキストより
佐屋香織+藤木俊大+佐治卓 / ピークスタジオによる、神奈川・川崎市の「武蔵新城のコワーキングスペース」
佐屋香織+藤木俊大+佐治卓 / ピークスタジオによる、神奈川・川崎市の「武蔵新城のコワーキングスペース」 photo©高橋菜生
佐屋香織+藤木俊大+佐治卓 / ピークスタジオによる、神奈川・川崎市の「武蔵新城のコワーキングスペース」 photo©高橋菜生

佐屋香織+藤木俊大+佐治卓 / ピークスタジオが設計した、神奈川・川崎市の「武蔵新城のコワーキングスペース」です。施設の公式サイトはこちら

川崎市中原区武蔵新城にコワーキングスペースを計画した。
JR南武線武蔵新城駅の北側は、かつて、稲毛領の新しい庄として、二ヶ領用水から引き込まれた水により広く豊かな水田が広がっていた地域である。

建築家によるテキストより

このコワーキングスペースが入る場所は、人通りの多い商店街の中ほどにある鉄骨造4階建ての店舗+共同住宅の2階のフロアである。今春まで地域に愛された中華料理屋とバーの2店舗が営業していたが、新しい業態への更新を行うこととなった。

建築家によるテキストより

私達は、さほど広くはないこの場所で、街とのつながりを感じながら、「はたらくことと暮らすこと」を豊かに、そのために、居心地の良い場所や距離感をつくりだすことを考えた。
居心地の良い場所や距離感を作り出すためには、多様性と重層性が必要になる。多様な構成を持つ、異なる要素が重なることで、その中に選択的な隙間が生まれ、それぞれの居場所が発見できると考えるからだ。また、居心地の良さの距離は、視覚的な要素が大いにある。明るさの濃淡、仕切る壁の高さと厚み、植栽の営み、街の気配の取り込みについて、複層的な重なりを検討した。

建築家によるテキストより
発売早々に重版となった『内藤廣設計図面集』の増刷出来を前に、 内藤廣直筆サイン入り版の事前予約を1/25まで受付中。南洋堂・紀伊國屋書店・丸善ジュンク堂書店・蔦屋書店など16店舗が参加。
発売早々に重版となった『内藤廣設計図面集』の増刷出来を前に、 内藤廣直筆サイン入り版の事前予約を1/25まで受付中。南洋堂・紀伊國屋書店・丸善ジュンク堂書店・蔦屋書店など16店舗が参加。
発売早々に重版となった『内藤廣設計図面集』の増刷出来を前に、 内藤廣直筆サイン入り版の事前予約を1/25まで受付中。南洋堂・紀伊國屋書店・丸善ジュンク堂書店・蔦屋書店など16店舗が参加。 photo©南洋堂書店
発売早々に重版となった『内藤廣設計図面集』の増刷出来を前に、 内藤廣直筆サイン入り版の事前予約を1/25まで受付中。南洋堂・紀伊國屋書店・丸善ジュンク堂書店・蔦屋書店など16店舗が参加。

発売早々に重版となった『内藤廣設計図面集』の増刷出来を前に、内藤廣の直筆サイン入り版の事前予約を2021年1月25日まで、全国主要店舗で受け付けています。南洋堂・紀伊國屋書店・丸善ジュンク堂書店・蔦屋書店など16店舗が参加しています。本書籍の中身プレビューはこちらのページで閲覧可能です。サイン本は2021年2月初旬頃に各店舗へ順次届けられる予定で、数に限りがあるので、確実に入手されたい方は事前予約がお勧めとのこと。【ap・pr】

内藤廣の直筆サイン入り版の予約を受け付けている店舗は以下。
(電話等で直接店舗にお問い合わせください)

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。