フランク・ロイド・ライトによる、神戸の「ヨドコウ迎賓館」等の3つの建築をVRコンテンツで閲覧できるサイトが公開。官民共同で制作
フランク・ロイド・ライトによる、神戸の「ヨドコウ迎賓館」等の3つの建築をVRコンテンツで閲覧できるサイトが公開。官民共同で制作使用許可を得て紹介するサイトのスクリーンショット。

フランク・ロイド・ライトが設計した神戸・芦屋の「ヨドコウ迎賓館(竣工:1924年)」、上浪朗が設計した「旧芦屋郵便局電話事務室(竣工:1929年)」、芦屋市建設部建築課が設計した「旧宮塚町住宅(竣工:1958年)」をVRコンテンツで閲覧できるサイト「芦屋のモダニズム建築VR」が公開されています。3つの建築をフォトグラメトリーとマターポートで閲覧できます。官民共同で制作されたサイトとの事。

芦屋市は多くのモダン建築のある高級住宅街として有名です。
このコンテンツはフランク・ロイド・ライト作の「ヨドコウ迎賓館」及び「旧芦屋郵便局電話事務室」、「旧宮塚町住宅」をデジタルコンテンツ化し芦屋市のモダニズム建築の魅力を感じてもらうものです。

以下はコンテンツのスクリーンショット。

ペーター・メルクリへの、貝島桃代らによるインタビュー(日本語)

ペーター・メルクリへの、貝島桃代らによるインタビューが、窓研究所のサイトに掲載されています。

スイスを代表する建築家・ペーター・メルクリは、師である建築家ルドルフ・オルジアティとの出会いをきっかけにそのキャリアをスタートさせ、1978年には自身のスタジオ「Studio Märkli」をチューリッヒで設立。以降ハンス・ヨーゼフソンの美術館《彫刻の家》などの建築作品を通じ、都市、歴史、知覚といった建築の根源的な問題を思索し、実践し続けている。
スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)の「建築のふるまい学」研究室を主催する建築家・貝島桃代氏、同研究室所属のグレゴワール・ファルケ氏、シモーナ・フェラーリ氏が、メルクリ氏のチューリッヒのスタジオで話を聞いた。

野村大輔 / dada+徳野由美子建築設計事務所が全体空間デザイン等を手掛けた、宮城・石巻市の「ワーキングステージ / Third Selfワーキングスペース」
野村大輔 / dada+徳野由美子建築設計事務所が全体空間デザイン等を手掛けた、宮城・石巻市の「ワーキングステージ / Third Selfワーキングスペース」エントランス。 photo©徳野由美子建築設計事務所
野村大輔 / dada+徳野由美子建築設計事務所が全体空間デザイン等を手掛けた、宮城・石巻市の「ワーキングステージ / Third Selfワーキングスペース」ブースA「リトリートワークプレイス」/ 設計:ハーマンミラージャパン / 田沼智子+河合暁+野村大輔 / dada photo©山田真優美
野村大輔 / dada+徳野由美子建築設計事務所が全体空間デザイン等を手掛けた、宮城・石巻市の「ワーキングステージ / Third Selfワーキングスペース」ブースB「ワーキングステージ」/ 設計:徳野由美子建築設計事務所 photo©山田真優美
野村大輔 / dada+徳野由美子建築設計事務所が全体空間デザイン等を手掛けた、宮城・石巻市の「ワーキングステージ / Third Selfワーキングスペース」ブースC「タイニーオフィス」/ 設計:野村大輔 / dada photo©山田真優美

野村大輔 / dada徳野由美子建築設計事務所が全体空間デザイン等を手掛けた、宮城・石巻市の「ワーキングステージ / Third Selfワーキングスペース」です。また、スペース内のブースのデザインは「ブースA『リトリートワークプレイス』」をハーマンミラージャパン / 田沼智子+河合暁+野村大輔 / dadaが、「ブースB『ワーキングステージ』」を徳野由美子建築設計事務所が、「ブースC『タイニーオフィス』」を野村大輔 / dadaが手掛けています。施設の公式ページはこちら

2020年秋に行われたハーマンミラージャパン主催の設計コンペで最優秀賞を頂いたことがきっかけで、宮城県石巻市にある空き家(元文房具屋さんの倉庫建築)の2Fの一部130㎡をコワーキングスペースとしてコンペの審査員をして下さった野村大輔氏(dada株式会社)と共同で空間全体をデザインし、またさらにその一部のスペースをコンペ時のアイデアのケーススタディとして設計しました。

建築家によるテキストより

コンペ案のアイデアは、石巻に実在するRC壁式構造の旧社員寮を対象として、6畳程の広さで横に3つに仕切られた部屋を、少し高さのある床と長いテーブルを造作してつくる”ステージ”空間でつなぎ、小さい空間としての単位としても大きな空間としての単位としてもワーケーション利用を楽しめる魅力的な空間を作るというもので、既存の建築の構造を担保しながら空間の使われ方の新しい可能性を提案したものです。

建築家によるテキストより

今回のプロジェクトでは実際に使う空間でありながらワークスタイルのショールームとしてコンペのアイデアを再現することが求められていたので、他のワークスタイルブースや必要なオープンスペースとの関係を調整しながらコンペ敷地の面積にできるだけ近いスペースを敷地内に確保したところに、コワーキングスペースとして利用する際に椅子に座って周りの視線を遮ることができる高さとして床から1300mmの高さで壁を設定し、コンペ案を再現しました。

建築家によるテキストより
隈研吾の基本設計、竹中工務店・東急設計コンサルタントJVの実施設計による、東京・代官山の新商業施設。中庭を中心に、店舗・コワーキングオフィス・集合住宅が積層するプログラム
隈研吾の基本設計、竹中工務店・東急設計コンサルタントJVの実施設計による、東京・代官山の新商業施設。中庭を中心に、店舗・コワーキングオフィス・集合住宅が積層するプログラム
隈研吾の基本設計、竹中工務店・東急設計コンサルタントJVの実施設計による、東京・代官山の新商業施設。中庭を中心に、店舗・コワーキングオフィス・集合住宅が積層するプログラム

隈研吾建築都市設計事務所の基本設計、竹中工務店東急設計コンサルタント共同企業体の実施設計による、東京・代官山の新商業施設「(仮称)代官山町プロジェクト」。中庭を中心に、店舗・コワーキングオフィス・集合住宅が積層するプログラムとなっています。

コロナは建築と都市の歴史にとって大きな転換、折り返しポイントになるであろう。

コロナ以前の建築のテーマは「集中」であった。都心部に集中させることが効率的であり、幸福であると考えられていた。コロナのあと、われわれは都市の様々な活動を分散、多様な存在へと作り変えていかなければならない。
『代官山町プロジェクト』はそのような新しい試みの一つのモデルとなるであろう。そこで、われわれは集中の時代の単調な箱にかわる、新しい自由でやわらかな建築を提案しようと考えた。

代官山は様々な意味でそのような自由な建築をつくるために最適な場所である。まず、多様な地形を持ち、丘があり、川があり、それによって風の流れ、光の射し方も複雑で豊かである。
この地は利便でありながら「集中の時代」の退屈な都市とは異なる豊かな自然がそこかしこに生きているのである。そのうえ、新しい自由な街を追求する、様々な試みがつくられてきた「街の実験場」であり「集合住宅の聖地」でもある。

建築家によるテキストより
坂茂による、東京・渋谷区での「2021 新型コロナウィルスワクチン接種会場 / 紙の間仕切りシステム」の写真

坂茂のウェブサイトに、東京・渋谷区での「2021 新型コロナウィルスワクチン接種会場 / 紙の間仕切りシステム」の写真が5枚掲載されています。

中村拓志 / NAP建築設計事務所による、2021年日本建築学会賞を受賞した「上勝ゼロ・ウェイストセンター」の動画

中村拓志 / NAP建築設計事務所による、2021年日本建築学会賞を受賞した徳島の「上勝ゼロ・ウェイストセンター」の動画です。日本建築学会賞は山田憲明と連名での受賞です。こちらのPDFに施設の概要や図面がまとまっています。ゴミ分別センターやコミュニティ機能、宿泊機能を持った公共建築です。施設の公式サイトはこちら

隈研吾への、ルイジアナ美術館によるインタビュー動画「私たちの時代の建築」。約20分の動画で日本語で語られる

隈研吾への、ルイジアナ美術館によるインタビュー動画「私たちの時代の建築(Architecture for Our Time)」です。約20分の動画で日本語で語られています。2020年5月に収録されたもののようです。

Kengo Kuma (born 1954) is considered one of the most significant contemporary Japanese architects. In 1987 he founded the Spatial Design Studio (now Kengo Kuma & Associates) and opened his Paris Studio in 2008. In 1987, he founded the Spatial Design Studio. In 1990, Kengo Kuma & Associates, his own studio was established. During the 1998–1999 academic year, he was a visiting professor at the Faculty of Environmental Information at Keio University. In 2008, Kuma earned a Ph.D. from Keio University. In October 2021 The Waseda International House of Literature (The Haruki Murakami Library) will open. Kuma is the designer of the Japan National Stadium in Tokyo which has been built for the 2020 Summer Olympics.

Kengo Kuma was interviewed at his office in Tokyo by Mette Holm, in May 2020.

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。