齋藤精一 / Panoramatiksの監修と高橋匠 / HAKUTENの設計による、神奈川・横須賀市のモニュメント「平和の軸」。旧日本軍の施設跡地の公園に計画。“平和の象徴”を目指し、夜間に1000m超の光を放つ建築を考案。様々な要素は永遠を意味する円をモチーフとして市民の協力や敷地の情報を参照して作る
齋藤精一 / Panoramatiksの監修と高橋匠 / HAKUTENの設計による、神奈川・横須賀市のモニュメント「平和の軸」。旧日本軍の施設跡地の公園に計画。“平和の象徴”を目指し、夜間に1000m超の光を放つ建築を考案。様々な要素は永遠を意味する円をモチーフとして市民の協力や敷地の情報を参照して作る photo©ナカサアンドパートナーズ 荒井章
齋藤精一 / Panoramatiksの監修と高橋匠 / HAKUTENの設計による、神奈川・横須賀市のモニュメント「平和の軸」。旧日本軍の施設跡地の公園に計画。“平和の象徴”を目指し、夜間に1000m超の光を放つ建築を考案。様々な要素は永遠を意味する円をモチーフとして市民の協力や敷地の情報を参照して作る photo©ナカサアンドパートナーズ 荒井章
齋藤精一 / Panoramatiksの監修と高橋匠 / HAKUTENの設計による、神奈川・横須賀市のモニュメント「平和の軸」。旧日本軍の施設跡地の公園に計画。“平和の象徴”を目指し、夜間に1000m超の光を放つ建築を考案。様々な要素は永遠を意味する円をモチーフとして市民の協力や敷地の情報を参照して作る photo©ナカサアンドパートナーズ 荒井章
齋藤精一 / Panoramatiksの監修と高橋匠 / HAKUTENの設計による、神奈川・横須賀市のモニュメント「平和の軸」。旧日本軍の施設跡地の公園に計画。“平和の象徴”を目指し、夜間に1000m超の光を放つ建築を考案。様々な要素は永遠を意味する円をモチーフとして市民の協力や敷地の情報を参照して作るこのモニュメントは日が暮れると平和の光を天に放つ「光台」となり、揺るぎない平和の軸を表出させます。 1000m を超える光は、遠く離れた場所でも見ることができ、日常生活の中でも平和の思いを感じることができます。 photo©ナカサアンドパートナーズ 荒井章

齋藤精一 / Panoramatiksの監修と高橋匠 / HAKUTENが設計した、神奈川・横須賀市のモニュメント「平和の軸」です。
旧日本軍の施設跡地の公園に計画されました。デザイナーは、“平和の象徴”を目指し、夜間に1000m超の光を放つ建築を考案されました。また、様々な要素は永遠を意味する円をモチーフとして市民の協力や敷地の情報を参照して作られました。

横須賀にある平和中央公園のリニューアルに伴い、平和の象徴であり、平和という思いを誰もが思い出すことができるモニュメントを設計した。

建築家によるテキストより

公園の歴史を紐解くと、戦争時に使われていた米ヶ濱砲台跡に造られた公園である。このモニュメントは日が暮れると平和の光を天に放つ「光台」となり、揺るぎない平和の軸を表出させる。

建築家によるテキストより

横須賀の風景には平和の軸が加わり、新しい風景として人々の生活を支えてゆく。
モニュメントの天井や中央の円柱には多くの円が施されている。円には古くから「無限、永遠」という意味があり、永続的な平和の願いを込めて市民の方々に描いて頂き、データに変換して取集したものを、レーザーで一つ一つ天井や円柱に刻んだ。刻んだ円の配置も公園の高台に吹く海風を使い、パターンを作成した。また、砲台跡のレンガに印字されていた桜の紋を3Dスキャナーで取り込み、コンクリートの土台のテクスチャーとして再現し、人々の平和への思いと土地の記憶をモニュメントに刻んでいった。

建築家によるテキストより
【ap job更新】 様々な宿泊施設を企画段階から手掛け、施主の課題に応える「有限会社イソダ設計」が、設計スタッフ(経験者)と業務委託パートナーを募集中
【ap job更新】 様々な宿泊施設を企画段階から手掛け、施主の課題に応える「有限会社イソダ設計」が、設計スタッフ(経験者)と業務委託パートナーを募集中
【ap job更新】 様々な宿泊施設を企画段階から手掛け、施主の課題に応える「有限会社イソダ設計」が、設計スタッフ(経験者)と業務委託パートナーを募集中

様々な宿泊施設を企画段階から手掛け、施主の課題に応える有限会社イソダ設計の、設計スタッフ(経験者)と業務委託パートナー募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

イソダ設計では、様々なタイプ・様々なスケールの宿泊施設を手掛けております。新規プロジェクトが進行中です。
計画の初期段階から即戦力として活躍してくださる設計スタッフを募集します。ご応募をお待ちしております。

【ABOUT】
私たちの事業内容
私たちは、これまでホテル・旅館といった宿泊施設の分野を中心に取り組んできました。魅力的な設計・デザインを実践するために、自然環境、眺望、風景などを読み込み、企画段階から市場性、収益性、事業経営などをスキームに合わせクライアントの要望や課題に最大限に応え提案します。

【MISSION】
私たちが目指すこと
“宿泊文化をお客様と共に創り、居心地のいい空間をひろげていく” 滞在そのものが旅の目的になるような、最高に心地良い空間づくりを目指しています。設計を通して関わるすべての人に感動や喜びを届けることが、私たちの仕事です。

【PERSONALITY】
求める人物像
コミュニケーション能力が高く、周囲と連携・協力して仕事に取り組める協調性のある方
何事にもプラス発想で、謙虚に向上しようとする意欲のある方
旅行好き、温泉好き、明るく楽しんで仕事に取り組むことのできる方

UID前田圭介・原浩二・山澤達義が審査する中国電力主催の建築アワード「エネルギア住宅作品コンテスト」が、新築住宅部門・リフォーム住宅部門・学生部門の応募作品を募集中。賞金総額は約135万円
UID前田圭介・原浩二・山澤達義が審査する中国電力主催の建築アワード「エネルギア住宅作品コンテスト」が、新築住宅部門・リフォーム住宅部門・学生部門の応募作品を募集中。賞金総額は約135万円

UID前田圭介・原浩二・山澤達義が審査する中国電力主催の建築アワード「エネルギア住宅作品コンテスト」が、新築住宅部門・リフォーム住宅部門・学生部門の応募作品を募集しています。賞金総額は約135万円です。応募締切は2022年11月30日(※当日消印有効)
新築住宅部門・リフォーム住宅部門は、応募用紙に「作品の平面図と完成写真・カラープリント等」を貼り付けることで提出が可能。学生部門は、A2用紙(横)片面1枚に「配置図、平面図、断面図、その他設計意図を自由に表現した図面にコンセプト(主旨)を添えて提出(学生部門は全国からの応募が可能)。【ap・ad】

募集テーマ:自然素材を活かしたサステナブルな住まい

■審査委員
前田圭介 (UID主宰、近畿大学工学部 教授)
原浩二  (原浩二建築設計事務所 所長、広島工業大学 非常勤講師)
山澤達義 (テレビ朝日系「渡辺篤史の建もの探訪」元番組プロデューサー)

■各賞について
最優秀賞(新築住宅部門・リフォーム住宅部門)賞金30万円(各1点)
優秀賞(新築住宅部門・リフォーム住宅部門)賞金15万円(各1点)
佳作(新築住宅部門・リフォーム住宅部門)賞金10万円(各1点)
審査委員特別賞 賞金5万円

最優秀賞(学生部門)賞金10万円
優秀賞(学生部門)賞金5万円
佳作(学生部門)賞金3万円
審査委員特別賞 賞金2万円

※審査委員特別賞については、入賞者なしとなる場合があります。

佐藤陽+馬場亮平+和田彦丸 / OOO architectureによる、神奈川の「鎌倉の家」。坂の中腹の敷地。環境を活かす建築を目指し、海への視界が開く2階を生活の中心として特徴的な階段室を配置。上階と下階で対比的な断面と開口を考案して異なる質の空間を生み出す
佐藤陽+馬場亮平+和田彦丸 / OOO architectureによる、神奈川の「鎌倉の家」。坂の中腹の敷地。環境を活かす建築を目指し、海への視界が開く2階を生活の中心として特徴的な階段室を配置。上階と下階で対比的な断面と開口を考案して異なる質の空間を生み出す photo©8d一級建築士事務所
佐藤陽+馬場亮平+和田彦丸 / OOO architectureによる、神奈川の「鎌倉の家」。坂の中腹の敷地。環境を活かす建築を目指し、海への視界が開く2階を生活の中心として特徴的な階段室を配置。上階と下階で対比的な断面と開口を考案して異なる質の空間を生み出す photo©8d一級建築士事務所
佐藤陽+馬場亮平+和田彦丸 / OOO architectureによる、神奈川の「鎌倉の家」。坂の中腹の敷地。環境を活かす建築を目指し、海への視界が開く2階を生活の中心として特徴的な階段室を配置。上階と下階で対比的な断面と開口を考案して異なる質の空間を生み出す photo©8d一級建築士事務所

佐藤陽+馬場亮平+和田彦丸 / OOO architectureが設計した、神奈川・鎌倉市の「鎌倉の家」です。
坂の中腹の敷地に計画されました。建築家は、環境を活かす建築を目指し、海への視界が開く2階を生活の中心として特徴的な階段室を配置しました。また、上階と下階で対比的な断面と開口を考案して異なる質の空間を生み出す事も意図されました。

鎌倉の丘に立つ住宅の計画。若い夫婦と子供の3人家族のための住宅である。
江の島の海岸から山手へと続く坂道の中腹に位置し、敷地前面道路は急な坂道である。このような地形のため、3mほどフロアレベルを上げるだけで海の方面に視界が開けることから、生活の中心となる居間を2階、寝室を1階とした。

建築家によるテキストより

平面計画は非常にシンプルである。空と海と山へ、意識が外へと広がっていく2階はその風景に向かって素直にリビングを開くプランとした。その外へと向かう遠心力に対し、意識をつなぎとめるアンカーとして、特徴的なアール形状をもつ階段室を建物の中央に配置した。それに巻きつくように外周部に生活空間を連続的に配置した。
遠心力に抗うことのなくぬるっと連続するアール形状の階段室は、各領域での家族のふるまいに重なり与え、空間に有機的な連続性と奥行を与えている。

建築家によるテキストより

1階と2階を対比的な断面計画を行い、それぞれ階で対照的な自然と空間の対話を計画することで、限られた敷地の中でレンジの広い多様な質の空間を計画し、豊かな建築世界を構築した。

建築家によるテキストより
【ap job更新】 様々な用途を手掛け、特に子ども施設で高い評価を得る「相坂研介設計アトリエ」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)を募集中
【ap job更新】 様々な用途を手掛け、特に子ども施設で高い評価を得る「相坂研介設計アトリエ」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)を募集中
【ap job更新】 様々な用途を手掛け、特に子ども施設で高い評価を得る「相坂研介設計アトリエ」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)を募集中東立石保育園(水害に備える地域の砦)

様々な用途を手掛け、特に子ども施設で高い評価を得る「相坂研介設計アトリエ」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

相坂研介設計アトリエは、都心の皇居脇、麹町(半蔵門)にある設計事務所です。
新規受注のため、今年度も経験者および新卒を募集します。

相坂研介は安藤忠雄に師事後独立、大学でも教えつつ、公共自治体のコンペ開催支援など建築士の職能普及にも努めており「これからの建築士賞」を頂きました。

事務所は、近年特に子どもを対象にした複数の建築設計で多数の評価を頂いており、「あまねの杜保育園(新建築2016年5月号掲載)」は、「こども環境学会賞」「JIA環境建築賞」「Architecture Asia Award」など国内外多数の受賞に加え、NHKみんなのうた「パプリカ」のMV(https://youtu.be/ba0UDkwU4I0)にも使われたり、「てぞーろ保育園」はイタリアのdomus誌、「東立石保育園」はGA JAPAN 171に掲載されました(https://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_japan/gaj171.html)。

我々は、こうした幼保施設以外にも、集合住宅などの大規模施設(6000㎡)から、商業ビル・音楽学校(GA JAPAN 177掲載)などの中規模施設(3000㎡~1500㎡)、住宅などの小規模施設(300㎡~100㎡)、さらに家具や遊具まで設計し、公共コンペにも定期的に参加するなど、設計対象が何か一つの用途に偏ることなく、皆が毎年新しく幅広い経験を積む機会を確保し、所員全員が長く働ける意欲を常に保てるよう気を配っています。
BIM(ArchiCAD)を導入した、集合住宅のプロジェクトも開始します。

組織事務所でのご経験に個人住宅の経験を加えたり、アトリエ勤務での住宅実績に中規模ビルの経験を加えたり、セカンドキャリアに最適な環境ですので、将来の役員・パートナー昇格も可能な態勢にて、経験・資格保持者を特に求めています。

一方新卒予定の方には、そうした大小規模かつ多様なプロジェクトの企画・検討段階から実施設計、行政手続、現場監理、記録・広報、定期点検まで、全員が常に縦横に実践的な経験を短期間で得ることが出来るため、将来独立を考える新卒・未経験者の方にも相応しい、キャリアパスの第一歩も提供できます。

一昨年2フロアに拡張、男女別トイレも完備し、ピークをずらした出勤時間も含めゆったり作業できる環境を整えたため、ストレスなく建築設計に専念できます。
自身も育児中のため、復職希望の女性建築士など勤務形態のご相談にも応じます。

最も注目を集めたトピックス[期間:2022/10/10-10/16]
最も注目を集めたトピックス[期間:2022/10/10-10/16]

アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2022/10/10-10/16)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


  1. 黒崎敏 / APOLLO Architects & Associatesによる、東京・品川区の住宅「ESPACE」。住宅密集地に建つ木造建築。プライバシーに配慮した広がりのある空間を目指し、フルワイド窓で中庭と高窓から採光する構成を考案。ラーメン構造を採用し“門型フレーム”を作る事で実現
  2. 矢野寿洋+青山えり子 / 矢野青山建築設計事務所による、愛媛・松山市の「アルファーマ薬局」。医院と住宅街に挟まれた敷地に計画。両者に対して開いた建築を求め、構造と意匠が一体化した“バタフライ形状”の二枚屋根を考案。日射と雨の遮蔽や大容量の収納等の施主の要望も実現
  3. 麻殖生龍哉 / マイオ建築研究所による、東京の「杉並の家」。住宅街の南に開けた敷地。場の特性を生かす開放的な建築を求め、“南”の恩恵の享受とネガティブ要素の排除を叶える可動式巨大ルーバーを考案。衣服の様に環境を適正化し公私を柔らかく隔てる
  4. 成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修による、山口の宿泊施設「お宿Onn 湯田温泉」。昔からの温泉地に計画。湯治の歴史を背景に“温泉街と温泉旅行のリデザイン”を目指し、要素を削ぎ落した静かで落ち着く空間を考案。現代性と旅館らしさを持つ外観で市街地の環境にも応答
  5. 畝森泰行と金野千恵による建築展「畝森・teco」の会場写真。二人の建築家が共同でアトリエとするビルを会場とし、多数の模型に加え映像等でプロジェクトを紹介
  6. MVRDVとALLによる、フランス・レンヌの集合住宅。中心部から郊外に移り変わる場に計画。都市の成長に伴う住宅供給と景観保全を目指し、近隣に対し高さを抑えて段階的に高層化する建築を考案。全住戸に自動給水の植物を設置し周辺環境とも呼応
  7. 門田圭司 / UNC STUDIOによる、京都市のカフェ「loose kyoto」。既存木造住宅を改修。“気さくな店主の魅力”を活かす会話を楽しめる場を目指し、カウンターとベンチが適度な距離感で向かい合う構成を考案。素材を絞り込み質感を生かした空間を作る
  8. 織田遼平 / 織田建築設計室による、東京の「日野の住戸」。販売の為に団地の一室を改修。予算内でのアフターコロナと現代的要望への応答を求め、天井を“大屋根”と捉えて環境を取り込む空間を考案。既成の印象に縛られない自由な生活の促進も志向
  9. noizによる、東京・千代田区の「OPEN HUB Park」。事務所内のオープンスペース。柔軟な発想を促す事業創造の場として、新グリッドの導入と特殊曲線での床パターン等で複雑さと動きのある空間を構築。建築と最新技術の可能性が融合した場を作る
  10. 石上純也建築設計事務所による、山口の「House & Restaurant」。旧知の友人の為の住宅兼店舗。“時間と共にその重みを増していく”空間の要望に、地面に穴を掘りコンクリートを流して土の中の躯体を掘り起こしガラスを嵌める建築を考案。不確定要素を許容し使い方の発見更新を繰り返して作る
  11. 芦沢啓治建築設計事務所とトラフ建築設計事務所による「大阪北港マリーナ『PARK HULL』」。湾岸のカフェやホテルのある施設の一角に計画。アップサイクルを楽しみ学べる場を目指し、遊具や家具とグラフィックを一体化させたランドスケープを構築。様々な要素は廃材も活用して製作
  12. 田付龍吉 / DesignTeam。による、台湾の「森商店」。日本のカップ酒に特化した店舗。独自の180ml規格を出発点とし、商品サイズに最適化した三角柱の展示台が集合して什器となる仕組を考案。“規格”を用いて商品を表現する空間を作る
  13. 山本理顕の自邸「GAZEBO」の見学ツアー付トークイベントが開催。書籍『小商い建築、まちを動かす!』刊行記念として行われ、山本理顕・能作淳平・西倉美祝・若林拓哉・西田司が登壇。オンラインでの無料同時配信も実施
  14. 吉阪隆正+U研究室が1957年に完成させた住宅「VILLA COUCOU」のオンライン公開イベントが開催。住宅遺産トラストの主催
  15. 村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第3回「かたちと寸法」
  16. 「トヨタ/ウーブン・シティ整備(静岡県裾野市)/大林組らで施工進む」(建設工業新聞)
  17. 堤由匡建築設計工作室による、神奈川・横浜市の店舗「眉月」。和装の貸衣装店の改修。目的の異なる客層が混在しないよう、明確なゾーニングを可能にする入れ子状の平面構成を考案。内外の建築要素は和服の印象との調和に加え重厚感と高級感を意識して設計
  18. 妹島和世が、NHKのテレビ番組で行った特別講義の完全版がオンラインで無料公開。金沢21世紀美術館で収録され、建築の様子も紹介
  19. 藤本壮介が2008年に完成させた大分の住宅「House N」の現在の様子を捉えた動画
  20. 奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、大阪の「八尾のオフィス」。庭師の施主の為に木造建物を改修。依頼者が作庭した豊かな環境を最大限取り込む空間を目指し、既存出窓を読み替えて外を内に浸食させる“入窓”を考案。周辺の一部となる場を室内に作る

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。