多田正治アトリエによる、和歌山・新宮市の、コミュニティ空間「おいしいパーク」。コロナ禍を契機に畑を公共的に開く計画。集まり交流する為の空間を求め、“やってみたい事”や“路地からの見え方”等を重ね合わせ“立体的なベンチ”を考案。既存の場を“小さな装置”でアップデート photo©松村康平
多田正治アトリエによる、和歌山・新宮市の、コミュニティ空間「おいしいパーク」。コロナ禍を契機に畑を公共的に開く計画。集まり交流する為の空間を求め、“やってみたい事”や“路地からの見え方”等を重ね合わせ“立体的なベンチ”を考案。既存の場を“小さな装置”でアップデート photo©松村康平
多田正治アトリエによる、和歌山・新宮市の、コミュニティ空間「おいしいパーク」。コロナ禍を契機に畑を公共的に開く計画。集まり交流する為の空間を求め、“やってみたい事”や“路地からの見え方”等を重ね合わせ“立体的なベンチ”を考案。既存の場を“小さな装置”でアップデート photo©松村康平
多田正治アトリエ が設計した、和歌山・新宮市の、コミュニティ空間「おいしいパーク」です。
コロナ禍を契機に畑を公共的に開く計画。建築家は、集まり交流する為の空間を求め、“やってみたい事”や“路地からの見え方”等を重ね合わせ“立体的なベンチ”を考案。既存の場を“小さな装置”でアップデートする事も意図されました。
熊野・新宮の小さな畑を私設のパブリックスペース(公園、図書室のような空間)として開いていくプロジェクト。
人が訪れ、集まり、滞在し、本を読んだり、交流したりする場所とするにはどうしたらよいか、スタディが重ねられた。
敷地のなかの夏場の日差しと日陰の位置の変化を調べ、「おいしいパーク」でやってみたいことをマッピングし、小学校や路地からの見え方を検討した。それらを重ね合わせた結果、敷地の西端に流れるような造形(それは熊野の川や滝や山を想起させる)の長ーい立体的なベンチをつくることとした。
「おいしいパーク」が、おいしい食べ物が収穫できるのはもちろん、実り多い体験、出会い、コミュニティをこの地域に提供できることを期待している。
このプロジェクトは、いわゆる建造物でもなく、単なる家具でもない。既存の場所を小さな装置によってアップデートすることを目指している。場所の意味や機能をすべて書き換えてしまうのではなく、少しだけ良くすることを目指す建築のあり方を考えている。