長谷川欣則+堀越ふみ江 / UENOA architectsが設計した、東京・千代田区の「馬喰町ときわ食堂」です。
創業100年の老舗の新店舗の計画です。建築家は、伝統を守りつつ“次の100年に向けた新しさ”の創造を主題とし、表裏で違う色の生地を縫い合わせた寸法の異なる10枚の“のれん”で空間を構成しました。また、静的な客席に“ゆらぎ”を生み出す事も意図されました。店舗の公式ページはこちら。
創業100年を迎える老舗の食堂「ときわ食堂」の新店舗の内装計画です。
100年という伝統を守りながら次の100年に向けた新しさをつくり出すことをテーマに掲げ「暖簾(のれん)」に着目しました。
日本独自の文化である暖簾は、元来日差しや視線を遮るために出入口に設置されていたものが鎌倉時代ごろから家紋といった独自の意匠を取り入れ始め「メディア」としての機能を持つようになりました。その文化は多様に変化しながら現代に至り、暖簾が店の営業を示すサインであることは日本人の共通認識として定着していると言えますし、「のれんを守る」という言葉があるように商売を生業とする者にとっては時間をも含んだ特別な存在となっています。
ここでは内装にも暖簾を取り入れ、モノとしての暖簾の魅力を引き出したいと考えました。
客席には10枚の大きな暖簾がレイヤー状に連続して提げられています。 一般的な暖簾は11号帆布を用いますが、内装に用いた暖簾はより厚さのある8号帆布を袋状に縫い合わせ、幅6mの非常に大きく重さのあるものとなっています。 これらの暖簾は、柔らかくそれでいて重厚感があり触れれば動くという、一般的な建材とは異なる物性を持っていて、壁ともカーテンとも違う暖簾でしかつくれない存在感を備えています。