【ap job更新】 “ワクワクする場所づくり”を掲げ、建築とインテリアを手掛ける「株式会社テントプラント」が、設計メンバー(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 “ワクワクする場所づくり”を掲げ、建築とインテリアを手掛ける「株式会社テントプラント」が、設計メンバー(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 “ワクワクする場所づくり”を掲げ、建築とインテリアを手掛ける「株式会社テントプラント」が、設計メンバー(経験者・既卒)を募集中Gallery tentplant ©Kenji Masunaga

“ワクワクする場所づくり”を掲げ、建築とインテリアを手掛ける「株式会社テントプラント」の、設計メンバー(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

株式会社テントプラントでは、住宅、宿泊施設、店舗などの建築・インテリアの空間設計を手がけるクリエーション事業(tent architecs)と、展示ギャラリーや撮影スタジオなどのイベントスペース運営を手がけるオペレーション事業のふたつの軸で、“ワクワクする場所づくり”の実現に取り組んでいます。

今回は、クリエーション事業(tent architecs)での募集となり、国内外で進行中のプロジェクトの進行を支えてくれる「設計メンバー」を募集します。

様々な分野のクリエイターや技術者、多くのプロフェッショナルとパートナーシップを組み、プロジェクトごとに断的なチームを編成しながら構想の具現化に努めています。

柔軟な発想とポジティブな姿勢で、新しいチームワークを築くことができる仲間を募集します。

真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトによる、千葉・松戸市の、集会所「紙敷あんど」。神社の境内に計画。伝統的な社会の枠組から現代に即した“地域扶助”の創出を目指し、テレワーク等の“日常的利用”も想定した多様に使える“コミュニティー”の場を志向。各箇所に様々な使い方のアイデアを込める
真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトによる、千葉・松戸市の、集会所「紙敷あんど」。神社の境内に計画。伝統的な社会の枠組から現代に即した“地域扶助”の創出を目指し、テレワーク等の“日常的利用”も想定した多様に使える“コミュニティー”の場を志向。各箇所に様々な使い方のアイデアを込める外観、夕景 photo©真泉洋介
真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトによる、千葉・松戸市の、集会所「紙敷あんど」。神社の境内に計画。伝統的な社会の枠組から現代に即した“地域扶助”の創出を目指し、テレワーク等の“日常的利用”も想定した多様に使える“コミュニティー”の場を志向。各箇所に様々な使い方のアイデアを込める土間テーブルスペースから小上がり板間スペース方向を見る。 photo©真泉洋介
真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトによる、千葉・松戸市の、集会所「紙敷あんど」。神社の境内に計画。伝統的な社会の枠組から現代に即した“地域扶助”の創出を目指し、テレワーク等の“日常的利用”も想定した多様に使える“コミュニティー”の場を志向。各箇所に様々な使い方のアイデアを込める小上がり板間スペースを見る(間仕切り戸が開いた状態)。 photo©真泉洋介

真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトが設計した、千葉・松戸市の集会所「紙敷あんど」です。
神社の境内に計画されました。建築家は、伝統的な社会の枠組から現代に即した“地域扶助”の創出を目指し、テレワーク等の“日常的利用”も想定した多様に使える“コミュニティー”の場を志向しました。また、各箇所に様々な使い方のアイデアを込められました。

千葉県松戸市紙敷。結び合わせる「&」、心安らぐ / 安心「安堵」、温かな「行灯」という三つの意味を込めて命名された、春日神社の境内に計画した、町会集会所。

建築家によるテキストより

神社、町内会といった伝統的な社会の枠組みの存続、という地域の課題に対して、地域の「あんど」の場所づくり、今の生活に即した地域扶助の形を創出する。

建築家によるテキストより

イベントでの利用だけでなく、テレワーク用のワークスペース、共有キッチン、子育て支援など、日常的な利用を想定した。
かつては当然のようにあった、困った時、有事の際に声をかけ合えるコミュニティーを、町内会や神社という伝統的な枠組みから、発信していくきっかけとなることを目指す。

建築家によるテキストより
長坂大 / Megaによる、神奈川・平塚市の「おざわ歯科 お口のサロン」。設計者が過去に増築した歯科医院を再増築。不安を和らげる“ゆったりとした”空間を目指し、三角の敷地形状を活かして河川に向けて開く“放射状の診療室”を考案。新旧の建築の“造形原理”が共存する面白さも意図
長坂大 / Megaによる、神奈川・平塚市の「おざわ歯科 お口のサロン」。設計者が過去に増築した歯科医院を再増築。不安を和らげる“ゆったりとした”空間を目指し、三角の敷地形状を活かして河川に向けて開く“放射状の診療室”を考案。新旧の建築の“造形原理”が共存する面白さも意図外観 photo©上田宏
長坂大 / Megaによる、神奈川・平塚市の「おざわ歯科 お口のサロン」。設計者が過去に増築した歯科医院を再増築。不安を和らげる“ゆったりとした”空間を目指し、三角の敷地形状を活かして河川に向けて開く“放射状の診療室”を考案。新旧の建築の“造形原理”が共存する面白さも意図1階、診療室 photo©上田宏
長坂大 / Megaによる、神奈川・平塚市の「おざわ歯科 お口のサロン」。設計者が過去に増築した歯科医院を再増築。不安を和らげる“ゆったりとした”空間を目指し、三角の敷地形状を活かして河川に向けて開く“放射状の診療室”を考案。新旧の建築の“造形原理”が共存する面白さも意図1階、診療室 photo©上田宏

長坂大 / Megaが設計した、神奈川・平塚市の「おざわ歯科 お口のサロン」です。
設計者が過去に増築した歯科医院を再増築する計画です。建築家は、不安を和らげる“ゆったりとした”空間を目指し、三角の敷地形状を活かして河川に向けて開く“放射状の診療室”を考案しました。また、新旧の建築の“造形原理”が共存する面白さも意図されました。また、2008年に既存建物に増築された「おざわ歯科」も併せて掲載します。

2008年に増改築工事を行った「おざわ歯科」の再増築計画です。

2008年の工事では、既存医院の大改修と大幅な増築によって診療チェアの数を5から10に増やし、手術室を新設し、ゆったりしたロビー、そしてスタッフルームを設けました。その後患者数は増え続け、再増築計画に踏み切ることになりました。今回は主にクリーニングのための「お口のサロン」を新設して、新たに5つの診療ブースを設けることになりました。

建築家によるテキストより

歯科医院では命に関わる治療はほとんどありません。医療施設として高度な先端治療機能を有していても、施設の空間的イメージとしてそれをアピールするのではなく、むしろ患者の不安を和らげるような、ゆったりとした滞在空間を目指すべきではないか、という基本理念は今回も同様です。

建築家によるテキストより

敷地はそれまで医院の駐車場として使われていた場所で、ほぼ直角二等辺三角形をしています。
その斜辺は河川敷に向かって視界が開け、背後には関東百名山のひとつとして知られる大山を望むことができます。1階は、エントランスと放射状のかたちをした5つの診療ブースを、2階には2つ目のスタッフルームを設けました。
患者数の増加に伴ってスタッフの数も大幅に増えたため、それにふさわしい更衣・休憩・ミーティング・ダイニングスペースが必要となっていました。窓際には内外ともにカウンターを設け、ランチタイムを楽しんでもらえるようになっています。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。