京都のSfera ExhibitionでJDSアーキテクツのジュリアン・デ・スメドをゲストに招いたレクチャーイベント”デザインの部屋”が開催されます。開催日は2010年4月2日※要事前予約。ホストはdezain.netの岡田栄造です。また、2010月4月2日(金)~5月9日(日)
の期間、JDSアーキテクツの展覧会”Agendibition”が同会場で行われます。
詳しい概要は以下。
exhibition archive
“デザイナーズ集合住宅の過去・現在・未来 展”の会場写真がsite/シキチに掲載されています
大西麻貴が会場構成を手掛けた”デザイナーズ集合住宅の過去・現在・未来 展“の会場写真が8枚、site/シキチに掲載されています。中村竜治や石上純也、成瀬友梨+猪熊純らの模型が展示されているようです。展示は、2010年3月20日(土)10:00~18:00まで開催。13日には長谷川豪や藤村龍至らが参加するシンポジウムも企画されています。
伊東豊雄、福岡伸一、佐倉統によるトークイベント”生命の際”が東大で開催されます
伊東豊雄、福岡伸一、佐倉統がゲストで出演する建築系連続トークイベント”建築の際”第6回-“生命の際”が東大で開催されます。開催日は2010年2月22日(月) 18:00 – 20:30 (17:30開場)。場所は東京大学 情報学環・福武ホール 地下2階 福武ラーニングシアター。参加費: 無料、事前申し込み不要です。
柳原照弘らによるトークセッション”「場」のデザイン-DESIGNEASTの舞台裏”が神戸で開催されます
柳原照弘(ISOLATION UNIT/)、家成俊勝(dot architects)、多田智美(Licht/alt)によるトークセッション”「場」のデザイン-DESIGNEASTの舞台裏”が神戸芸術工科大学で開催されます。開催日は2010年2月24日19:00〜21:00。聴講無料、参加自由との事。
ICCでシンポジウム”アーキテクチュラル・コーディング―アルゴリズムを用いた新しい空間設計”が開催されます
ICCでシンポジウム”アーキテクチュラル・コーディング―アルゴリズムを用いた新しい空間設計”が開催されます。開催日は2010年2月6日14:00~。場所はICC4階特設会場です。出演者は、豊田啓介、大野友資、猪熊純、久保田晃弘、柄沢祐輔、舘知宏、田中浩也。このシンポジウムの様子はこちらのページにてライブ配信されるそうです。
宇野友明のギャラリートークが名古屋大学ギャラリー”clas”で開催されます
宇野友明のギャラリートークが名古屋大学ギャラリー”clas”で開催されます。開催日は2010年02月05日[金] 18:00 -です。現在行われている宇野の展覧会にあわせておこなわれるギャラリートークです。※追記、写真家の西澤豊も参加するとの事。>地図
横浜のZAIM(旧関東財務局ビル)で西田司のオンデザインの個展”オンデザインカフェ”が開催されます。開催期間は2010年2月5日~2月7日10:00~18:00。5日18時~にはOPパーティが開催されるとの事。
設計事務所「オンデザイン」の日常や普段のプレゼン内容を身近に感じてもらう展覧会です。お茶を飲み、くつろぎながら、模型、スケッチ、プレゼンブック、完成後の施主アンケートや対談文、掲載誌などをご覧頂けます。またカフェトークとしてお施主様や編集者、関係者との公開ヒアリング、公開座談を予定しております。
束芋と鈴木芳雄(『BRUTUS』副編集長)のトークショー”才能の発見”が青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山で開催されます。開催日は2010年2月14日18:00~。要事前チケット購入(リンク先で購入可)です。
2009年度京都工芸繊維大学大学院建築設計学専攻第五回修了制作展が京都府京都文化博物館で開催されます。開催期間は2010年2月18日~2月21日まで。2月20日(土)13:00~には、アマンダ・レヴェット(元フューチャーシステムズ パートナー)、エルウィン・J・S・ビライ、小嶋一浩が参加する公開講評会が、2月19日(金)19:00~(開場18:30)にはアマンダ・レヴェットの講演会が企画されています。
詳しい情報は以下。
寳神尚史+日吉坂事務所 展がプリズミックギャラリーで開催されます
寳神尚史+日吉坂事務所 展がプリズミックギャラリーで開催されます。開催期間は2010年2月10日~3月10日です。
『やわらかな風景』
ひらひらしたり、ひずんだり、ゆがんだり。人が通ると風景がそよいだり、 ゆがんだ風景同士が映り合うことで新しい風景が生まれたり。 そんなことが体験できる、空間のインスタレーションを行いたいと思います。
オランダのアート/デザインアカデミー出身、日本人クリエーター8人による作品展”Stamppot Met Rodekool”がOZONEで開催されます
オランダのアート/デザインアカデミー出身、日本人クリエーター8人による作品展”Stamppot Met Rodekool”がOZONEで開催されます。開催期間は2010年1月21日~2月2日。2010年1月21日にはレクチャーとオープニングパーティーが行われます。リンク先には作品の画像も3枚掲載。展覧会の公式サイトはこちら。
本展では8名の作品を展示し、さらにその作品を実際にオランダの生活環境に置き、撮影したドキュメント映像を紹介します。オランダで生まれた日本人によるデザインをプロダクト、ファッション、ジュエリーの幅広い分野から発信し、そのデザインアイデンティティの流動性および、人、文化とのインタラクションをご覧ください。
宇野友明と西澤豊の展覧会”Visible Invisible”が名古屋で開催されます
宇野友明と写真家の西澤豊の展覧会”Visible Invisible”が名古屋大学プロジェクトギャラリー”clas”で開催されます。開催期間は2010年1月29日~2月10日。(※土日は休み)。こちらのPDFにも概要が掲載されています。2010年2月5日にはギャラリートークも企画されています。宇野の作品はarchitecturephoto.netでも過去に特集しています。
pointの長岡勉によるインスタレーション”Labyrinth of Woods”が東京のDIESEL DENIM GALLERY AOYAMAで行われます。会期は2010年2月10日~7月12日。(※詳しくは再下部の概要をご参考ください。)ここでは、模型写真とリリース文によって展示をプレビューします。
柳原照弘と沢瀬学のトークショーが大阪のISOLATIONUNIT/で開催されます
柳原照弘と沢瀬学のトークショーが大阪のISOLATIONUNIT/で開催されます。開催日は2010年1月30日(土)18:00~20:00(17:45 開場)。”pers.”の出版記念トークイベントです。※要事前予約。
青木淳、石上純也、藤村龍至らが出演するトークショー”アートと建築:今わたしたちが表現したいこと”の概要がG-TOKYOのサイトに掲載されています
青木淳、石上純也、藤村龍至らが出演するトークショー”アートと建築:今わたしたちが表現したいこと”の概要がG-TOKYOのサイトに掲載されています。アートフェアG-TOKYOの中の企画として行われるトークショウです。開催日は2010年1月31日(日) 10:15 ~ 19:30。要参加申込。(2010年1月15日正午開始よりリンク先にて)