exhibition archive

PROTOTYPE03展の会期が延長+参加デザイナーのレクチャーが開催

東京ミッドタウン・デザインハブで開催されている展覧会”PROTOTYPE03“の会期が2009年12月13日まで延長します。さらに2009年12月6日と2009年12月13日には、参加デザイナーである、寺田尚樹、オーサグラフ、中村竜治、長岡常、藤森泰司坪井浩尚小林幹也リーフデザインパーク、橋本潤、ドリルデザイントラフ大友学芦沢啓治岡安泉印デザインノザイナー柳原照弘の会場レクチャーが行われます。
詳しいスケジュールは以下を参照のこと。

長坂常となかむらしゅうへいによる”FLAT PROJECT展”のプレビュー

flat_table_raftered_y2_3.jpg

flat_table_raftered_y1_3.jpg

長坂常なかむらしゅうへいによる”FLAT PROJECT展”が上目黒のギャラリーhappaで行われる。この展覧会では長坂がデザインし、なかむらがエポキシを担当したフラットテーブルが展示される。展示される9つのテーブルのうち2つはTDW中にCIBONEにて展示された新作Flat Table “Raftered”で、残りの7つはアンティークものを加工した新作となる。この展示の会期は2009年11月20日~12月19日(日祝休館)。
以下、新作フラットテーブルの写真、制作プロセスの写真、展覧会概要です。

妹島和世+西沢立衛/SANAAの会場構成によるルイス・バラガン展の会場写真

妹島和世+西沢立衛/SANAAの会場構成によるルイス・バラガン展の会場写真がエキサイトイズムに掲載されています

妹島和世+西沢立衛/SANAAの会場構成によってワタリウム美術館で行われている展覧会”ルイス・バラガン邸をたずねる“の会場写真が5枚、エキサイトイズムに掲載されています。

長坂常/スキーマ建築計画のレクチャーが名古屋工業大学で開催[2009/11/20] ワタリウムで武井誠/TNAと諏訪綾子のトークショーが開催[2009/11/12]

watarium-tna.gif

ワタリウムで武井誠/TNAとフードクリエイションの諏訪綾子のトークショーが開催されます。”15人の建築家と15人の表現者による対話実験”シリーズとして行われるトークショウです。開催日は2009年11月12日20:00~。※要事前予約。価格など詳しい情報はこちらのページでどうぞ。

内藤礼の展覧会”すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している”[2009/11/14-2010/1/24]

内藤礼の展覧会”すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している”が神奈川県立近代美術館で行われます

アーティストの内藤礼の展覧会”すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している”が神奈川県立近代美術館で行われます。会期は2009年11月14日~2010年1月24日。2010年1月11日には内藤礼のアーティストトークも企画されています。

堀内功太郎の講演会が明治大学で開催[2009/11/6]

horiuchi-kotaro-lecture.gif

堀内功太郎の講演会”内の中の外”が明治大学で開催されます。具体的な開催場所は”明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン2 階会議室”、日時は2009年11月6日(金)18 : 00 ~です。入場無料で事前申し込み不要。定員になり次第入場を締め切るとの事です。
詳しい概要は以下。

秋田道夫×谷尻誠×加藤孝司トークショーが開催[2009/11/18]

秋田道夫と谷尻誠と加藤孝司によるトークショーが開催されます

プロダクトデザイナーの秋田道夫谷尻誠加藤孝司によるトークショーが開催されます。場所は”NOW IDeA by UTRECHT”で2009年11月18日19:00〜20:00に行われます。”新東京百景 信号編”展のオープニングトークとして行われます。

東京ミッドタウン・デザインハブで”PROTOTYPE 03″展が開催[2009/11/13-11/24]

東京ミッドタウン・デザインハブで”PROTOTYPE 03″展が開催されます

東京ミッドタウン・デザインハブで”PROTOTYPE 03″展が開催されます。開催期間は2009年11月13日~11月24日。入場無料です。リンク先で出展者のリストやプレビュー写真を見ることができます。

GENETOの京都での展覧会が開催中 メジロスタジオ展がプリズミックギャラリーで開催[2009/11/1-12/20]

mejiro-studio-prismic2.jpg

メジロスタジオ展がプリズミックギャラリーで開催されます

メジロスタジオの展覧会”メジロスタジオ展”がプリズミックギャラリーで開催されます。開催期間は2009年11月1日~12月20日です。また、展覧会のオープニングパーティが2009年11月7日(土)17時~19時に行われます。

※建築・アート・デザインのイベント情報はこちらのカレンダーにまとめられています。

ドミニク・ぺローの講演会が東大で開催[2009/10/30] 横浜美術館で束芋の展覧会が開催[2009/12/11-2010/3/3]

横浜美術館で束芋の展覧会が開催されます

横浜美術館でアーティストの束芋の展覧会”束芋 断面の世代”が開催されます。開催期間は2009年12月11日~2010年3月3日。新作の5点の大型映像インスタレーションも展示されるとの事。こちらのページに展覧会に関する束芋へのインタビュー動画も掲載されています。
※展覧会の情報はこちらのカレンダーページにまとめられています。

金沢21世紀美術館でオラファー・エリアソン展が開催[2009/11/21-2010/3/22] 草月会館でイサム・ノグチのシンポジウムが開催[2009/11/15]

草月会館でイサム・ノグチのシンポジウムが開催されます

草月会館・草月ホールでイサム・ノグチ庭園美術館開館10周年記念シンポジウム”イサム・ノグチが遺したもの、未来への贈り物”が開催されます。出演者は磯崎新、谷口吉生、深澤直人、佐藤卓など。2009年11月15日(日)午後1時~4時30分。参加費:一般、5,000円 大学生以下、3,000円で要事前予約。

中村竜治のレクチャーがOZONEで開催[2009/11/12]

中村竜治のレクチャーがOZONEで開催されます

中村竜治のレクチャー”建築設計における「3D CAD」導入のとその利点 中村竜治 ~形について~”がOZONEで開催されます。開催日は2009年11月12日18:30~20:30。※要事前申し込みです。

本セミナーでは、「形」に関して独自の視点からアプローチし、繊細かつ、存在感のある作風で定評のある建築家:中村竜治氏をゲストに迎えます。建築における「コンピュテーション」の第一人者:豊田啓介氏との対談形式で「建築におけるコンピューターの存在」や新たな潮流「コンピュテーション」や「BIM」について解説します。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。