exhibition archive

MOMA、Color Chart展

MOMAのサイトにColor Chart展のオンライン版があります

MOMAのウェブサイトにColor Chart展のオンライン版があります。1950年から現代までのアート作品の色彩に注目して構成された展覧会です。リヒターやドナルド・ジャッドの作品が展示されているようです。サイトでは、展示作家の作品の写真をたくさん見ることができます。

ヘルツォーク&ド・ムーロンの展覧会”Studio as Muse”の写真

ヘルツォーク&ド・ムーロンによる新パリッシュ美術館の設計プロセスを紹介する展覧会”Studio as Muse”の写真がflickrにあります

ニューヨークのアーキテクチャル・リーグで始まったヘルツォーク&ド・ムーロンが設計している新パリッシュ美術館の設計プロセスを紹介する展覧会”Studio as Muse”の写真がflickrのsoulellisのページに9枚掲載されています。

香港&深圳ビエンナーレ 2008 アーキサミット08 東京 春の陣

アーキサミット08 東京 春の陣というイベントが行われるようです

g86コジマラジオが企画した建築系イベント”アーキサミット08 東京 春の陣”が行われます。
関東圏の建築学生達が集まり”学生の学生による学生のための建築会議”を行うようです。
開催日時は、2008年3月25日(火)12時~19時。場所は銀座ギャラリー58です。

動画”アーウィン・ワーム展” 講演会”モーフォシス、トム・メイン”

モーフォシスのトム・メインの講演会が行われます

2008年3月27日に明治安田生命ビル”MY PLAZA ホール”でモーフォシスのトム・メインの講演会が行われます。
リンク先の新建築社のサイトで、講演会の申し込みをすることができます。申込締切は、2008年3月10日(月)だそうです。

21_21 DESIGN SIGHT、三宅一生ディレクション”XXI c.-21世紀人”

六本木経済新聞に、”21_21 DESIGN SIGHT、1周年で三宅一生さんの企画展”という記事があります

21_21 DESIGN SIGHTで行われる三宅一生ディレクションの展覧会“XXI c.-21世紀人”の紹介記事です。制作風景の写真が1枚掲載されています。
会期は2008年3月30日(日)~7月6日(日)。

森美術館、”アートは心のためにある:UBSアートコレクションより”のレポート

森美術館で行われている”アートは心のためにある:UBSアートコレクションより”のレポートがJDNにあります

六本木ヒルズの森美術館で行われている”アートは心のためにある:UBSアートコレクションより”のレポートがジャパン・デザイン・ネットにあります。
会期は2008年4月6日(日)まで。

ドム・ハンス・ファン・デル・ラーン展”The Human Habitat”

NAI Maastrichtで行われているドム・ハンス・ファン・デル・ラーン展”The Human Habitat”の写真がdesignwsにあります

オランダのNAI Maastrichtで行われているドム・ハンス・ファン・デル・ラーンの展覧会”The Human Habitat”の写真が7枚designwsに掲載されています。
ラーンは修道士をしながら建築家として修道院などの設計を行った人物です。代表作にはファールスの修道院などがあります。”plastic number”というコルビジュエにおけるモデュロールのようなシステムをつくり設計に反映させていました。

メンドリシオ建築アカデミー、クリスチャン・ケレツ展 川久保玲 展の新しい写真 MOMA、ヤン・デ・コック展

MOMAのサイトにヤン・デ・コック展のオンライン版があります

MOMAのウェブサイトに、MOMAで行われるヤン・デ・コック展のオンライン版があります。
インタビュー、作品の写真、設営の様子を撮影した動画などが掲載されています。
開催期間は、2008年4月14日まで。
ヤン・デ・コックは、建築的なインスタレーション作品を制作するアーティスト。
南青山のコムデギャルソンの期間限定店舗”ヤン・コムデギャルソン”の店舗デザインを手がけた経験もあります。
flickrには、今のところ展示を撮影した写真が18枚掲載されています。
(via dezain.net

バーゼル建築博物館”ARCH/SCAPES”展の会場ムービー

バーゼル建築博物館で行われている”ARCH/SCAPES”展の会場を撮影したムービーが、art-tv.chにあります

バーゼル建築博物館で行われている、建築家15組を紹介している展覧会”ARCH/SCAPES“の会場を撮影したムービーが、art-tv.chにあります。
会場をデザインしたのは、HHF architektenzmik designers
会場風景の写真はこちらにあります

宮島達男 展”Art in You”のレポート 川俣正 展”通路”のレポート YOD Gallery、北川一成展

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。