ザハ・ハディドの、香港のアーティストゥリー・ギャラリーで始まった、初期ドローイング作品の展覧会の写真です。東京藝術大学美術学部建築科教育研究助手の市川紘司が投稿したものです。
ArtisTreeギャラリーではじまったザハのドローイング展。80〜90年代の原画を一挙展示。超おもしろい。ザピークのドローイング、こんなに大きかったとは! 目の前に立つと、アイレベルにちょうどセントラルの部分があり、はるか上の山頂に建つピークを見上げるような格好になる pic.twitter.com/hKXBDlUxGu
— 市川紘司 (@ichikawakoji) 2017年3月20日
しかし、ザハが当時どうやってこういう大きく繊細なドローイングを描いていたのか、その様子がぜんぜん想像できないな…。ちょうどハンスウルリッヒオブリストのトークイベントもあってその話題が出て、ザハ事務所の方はそれは割とシークレットな感じだと言っていたらしい(又聞きなので不正確かも) pic.twitter.com/mPqqsBlf90
— 市川紘司 (@ichikawakoji) 2017年3月20日
![サムネイル:西沢立衛・乾久美子・藤原徹平ら多数の建築家が登壇するトークも複数企画されている、横浜国立大学都市イノベーション学府展が開催 [2017/3/17-19]](https://d6pmnsnqga8dz.cloudfront.net/wp/wp-content/uploads/2017/03/ygsa-event-468x662.jpg)
![サムネイル:横浜国立大学Y-GSA出身の建築家30組による、初公開プロジェクトのみの模型展「初出展01」が開催 [2017/3/17-19]](https://d6pmnsnqga8dz.cloudfront.net/wp/wp-content/uploads/2017/03/ygsa-tenji-468x663.jpg)
![サムネイル:石嶋設計室による、東京・狛江市の保育園「グローバルキッズ狛江園」の内覧会が開催 [2017/3/16]](https://d6pmnsnqga8dz.cloudfront.net/wp/wp-content/uploads/2017/03/ishijimasan-komae000-468x351.jpg)

![サムネイル:南青山のプリズミックギャラリーで、建築家5組による「ととのえる展」が開催 [2017/3/17-4/29]](https://d6pmnsnqga8dz.cloudfront.net/wp/wp-content/uploads/2017/03/totonoeru-ten-468x331.jpg)
![サムネイル:高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureによる、東京・大田区の「二重窓の集合住宅」の内覧会が開催 [2017/3/12]](https://d6pmnsnqga8dz.cloudfront.net/wp/wp-content/uploads/2017/03/maruarchi-nairankai-468x332.jpg)

