job archive

【ap job更新】 日本の組織出身の三木達郎と、海外のアトリエ出身の本橋良介が共同主宰する「MMAAA」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 日本の組織出身の三木達郎と、海外のアトリエ出身の本橋良介が共同主宰する「MMAAA」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 日本の組織出身の三木達郎と、海外のアトリエ出身の本橋良介が共同主宰する「MMAAA」が、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)を募集中平河町のオフィスビル

日本の組織出身の三木達郎と、海外のアトリエ出身の本橋良介が共同主宰する「MMAAA」の、設計スタッフ(2024年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

MMAAA(Miki Motohashi Architects And Associates)は設計スタッフを募集しています。

MMAAAは2017年に三木達郎と本橋良介が共同で開設した設計事務所です。

2人は大学院の研究室の同期生で、本橋がフランスのアトリエ事務所に勤務した後に2014年に帰国し独立。その後、日本設計に勤務していた三木が合流し現在に至ります。アトリエと組織、日本と海外といったお互いの異なる経験を織り込みながら設計をしています。

この度、プロジェクトを担当できるスタッフを募集しています。

小さな事務所なので基本設計から実施設計、現場監理まで全てのフェイズを担当してもらいます。実際の業務としては設計、模型・パース製作(あるいはアルバイトへの指示)、行政協議、施主との折衝など設計事務所のあらゆる仕事があります。

また、インテリアデザイン、個人住宅といった小規模なものから、集合住宅、オフィスビルや学校など中規模のプロジェクトまでさまざまなビルディングタイプを担当します。

【現在進行中のプロジェクト】
・御徒町のオフィスビル
・蓮沼町のアパートメント
・神宮前のコンプレックス
・駒沢の住宅
・上伊那医師会館付属准看護学院・医師会館
・南伊豆のオーベルジュ
・南信の商品化住宅開発
など

【ap job更新】 小さなオブジェから数千㎡の建築まで、様々な規模と用途の仕事を手掛ける「kwas / 渡邉健介建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)と秘書兼事務を募集中
【ap job更新】 小さなオブジェから数千㎡の建築まで、様々な規模と用途の仕事を手掛ける「kwas / 渡邉健介建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)と秘書兼事務を募集中
【ap job更新】 小さなオブジェから数千㎡の建築まで、様々な規模と用途の仕事を手掛ける「kwas / 渡邉健介建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)と秘書兼事務を募集中KIND Center 東側外観

小さなオブジェから数千㎡の建築まで、様々な規模と用途の仕事を手掛ける「kwas / 渡邉健介建築設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)と秘書兼事務募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

kwas/渡邉健介建築設計事務所では、新規プロジェクトの受注などに伴う業務拡大のため、設計スタッフ2名、秘書/事務スタッフ1名の参加を希望しています。

現在、1000~5000㎡程度まで、東北から北九州まで各地で複数のプロジェクトが動いています。プロジェクトは担当制なので、大きなプロジェクトでも全体を網羅的に見ることができ、経験豊富な先輩スタッフの指導を受けながら、設計スキルの急成長が期待できます。進行中の仕事も多いため、実務経験者、有資格者大歓迎です。

kwasは代表の渡邉健介が2005年に立上げ、現在に至る建築設計事務所です。最近の代表的な仕事としては、2023グッドデザイン賞を受賞した「KIND Center」があります。

【代表の渡邉健介について】
渡邉健介は東京大学、同大学院にて建築を学んだ後、フルブライト奨学金の給付を受けて渡米し、NYのコロンビア大学大学院で修士課程を修了しています。その後、NYで創成期のスタッフとしてSHoPに就職し、MOMAのP.S.1若手建築家プログラムの第1回採用者として担当したインスタレーションなどを経験したのち帰国。シーラカンスアンドアソシエイツ(C+A)にて小嶋一浩氏の下5年弱の修行を積み、独立をしました。

C+A在籍時には磯崎新氏マスタープランによる中東カタールの学園都市内の大学施設を主に担当し、独立後は美術館、博物館関係の仕事で磯崎新氏に2年ほど協同していました。独立後も国内の仕事のほか、中東、中国などでいくつかプロジェクトに関わっています。

建築家としての仕事の傍ら、独立来ずっと教職についており、現在東洋大学、法政大学にて非常勤講師として設計スタジオを教えています。学生に教えることが好きなだけでなく、第一線で活躍する同業者や先生方との、アカデミックな場における議論や刺激を事務所に持ちかえり、本業にも活かしています。

プライベートでは2児の父であり、テニスや釣りの趣味を持ちます。自分が人生を楽しまないと、人の人生の楽しみを設計できない、を言い訳に、テニスで日焼けし、山に海に釣りに出かけています。

【ap job更新】 建築と土木の領域を越えて、“公共空間のデザイン”を手掛ける「株式会社 設計領域」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
【ap job更新】 建築と土木の領域を越えて、“公共空間のデザイン”を手掛ける「株式会社 設計領域」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
【ap job更新】 建築と土木の領域を越えて、“公共空間のデザイン”を手掛ける「株式会社 設計領域」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中長崎駅(新幹線・在来線)

建築と土木の領域を越えて、“公共空間のデザイン”を手掛ける「株式会社 設計領域」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

設計領域では新規スタッフを募集します。

私たち設計領域は、駅や広場、街路などの公共空間や都市空間のデザインを中心に活動する設計事務所です。新堀大祐、吉谷崇の2人の代表を中心に、建築、土木、ランドスケープといった領域にとらわれず、これからの社会に求められる空間デザイン、設計を全国各地で展開しています。

令和7年に駅前広場が全面供用開始予定のJR長崎駅・駅前広場(長崎市)のトータルデザインをはじめ、清水港(静岡市)のウォーターフロントデザイン、さらに店舗や病院、住宅などの建築設計から、都市デザイン・まちづくりの検討立案まで、全国各地で数多くのプロジェクトが進行中です。このように扱うデザインの領域やスケールが多岐にわたっていることが、他にはない弊社の大きな特徴であり、面白さでもあります。20~30代前半の若いスタッフを中心に、各地のプロジェクトに取り組んでいます。

今回、新卒の方だけでなく、実務経験を持ち、プロジェクトを共に遂行して頂ける方も募集いたします。まちづくりやパブリックスペースの設計に興味ある建築設計やランドスケープ設計の実務経験者、土木デザイン・土木設計の経験者など、領域を越えた活動をともに展開していく仲間を幅広く求めています。

ご応募お待ちしております。

【ap job更新】 アトリエや組織の建築家と協働し、ランドスケープの設計を手掛ける「PLATdesign / プラットデザイン」が、デザインスタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
【ap job更新】 アトリエや組織の建築家と協働し、ランドスケープの設計を手掛ける「PLATdesign / プラットデザイン」が、デザインスタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
【ap job更新】 アトリエや組織の建築家と協働し、ランドスケープの設計を手掛ける「PLATdesign / プラットデザイン」が、デザインスタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中リビエラ逗子マリーナ

アトリエや組織の建築家と協働し、ランドスケープの設計を手掛ける「PLATdesign / プラットデザイン」の、デザインスタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

株式会社プラットデザインは、ランドスケープのデザインスタッフを募集しています。

私たちの事務所は国内外を問わず様々な施設のランドスケープデザインを、計画から設計・監理に至るまで一貫してプロジェクトに携わっています。協働する建築設計事務所もアトリエ事務所から組織事務所まで幅広く、様々な個性を持った建築家の方々とコラボレーションしています。

■業務内容
プロジェクト初期段階でのコンセプトワークから模型等を作成したデザインスタディ、CADによる実施設計図面作成、現場でのデザイン監理と、一つのプロジェクトに一貫して携わる事でデザインイメージを具体的な空間として実現させるべく業務に取り組んでおります。

【ap job更新】 建築メディア運営を通して、業界全体への貢献を目指す「アーキテクチャーフォト株式会社」が、アルバイト(学生可)を募集中
【ap job更新】 建築メディア運営を通して、業界全体への貢献を目指す「アーキテクチャーフォト株式会社」が、アルバイト(学生可)を募集中

建築メディア運営を通して、業界全体への貢献を目指す「アーキテクチャーフォト株式会社」の、アルバイト(学生可)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

※これまで勤務してくれていた学生アルバイトさんが退職するので募集しています

———–

こんにちは。
アーキテクチャーフォト株式会社代表の後藤です。

アーキテクチャーフォト株式会社は、日本最大級の建築ウェブメディア「architecturephoto®」や、建築系求人サイト「アーキテクチャーフォトジョブボード」の運営、雑貨等の販売を行う「アーキテクチャーフォトブックス」等を手掛ける小さな会社です。

近年の皆様からの仕事の依頼等の増加を受け、アルバイトを募集することになりました。

「architecturephoto®」は、代表の後藤がインターネット黎明期の2003年に立ち上げた個人サイトがその出発点となっており、ネット上に建築メディアがほぼない状態から活動を初め、20年後の現在は、日本の建築メディアを代表する存在のひとつにまでなりました。

「建築と社会の関係を視覚化する」を掲げ活動してきましたが、現在では、建築設計者の仕事を生み出し、建築業界の存在を社会に伝えるポジティブなサイクルの構築にも成功しており、活動の幅は広がっています。

仕事は独自性のあるものですが、編集部内やコラボレーターの皆様とは、プロジェクト運用システム等を使用し丁寧かつ合理的にやり取りを進めており、仕事の仕方は丁寧にご説明しています。

建築設計ではない形で建築業界に貢献できる仕事です。

仕事だけでなくプライベートを充実させることで感性を養い、それを日常の業務にフィードバックすることを大事にしており、個人の時間も確保できる働き方を実践しています。

ご興味を持っていただけた方のご連絡をお待ちしています!

【ap job更新】 平田晃久建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 平田晃久建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 平田晃久建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中Tree-ness House ©Vincent Hecht

平田晃久建築設計事務所の、設計スタッフ(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

平田晃久建築設計事務所では、1~2名の新規設計スタッフを募集いたします。

弊社の建築に興味があり、豊かなものや新しいものをつくることに熱意のある方を歓迎します。現在、プロダクトや展覧会から住宅、集合住宅、図書館、美術館、博物館、あるいは公園や再開発事業まで多岐にわたる国内外のプロジェクトが進行しています。

大規模な設計事務所とは違い、担当者が最低でも一つのプロジェクトを、責任をもって総括的に担当でき、時にはコンペを複数人で協働することで設計力を磨きます。また様々な分野におけるプロフェッショナルな方たちとコラボレートして建築をつくっています。

独立を考えている人、目的意識を持ちスキルアップしたい人、どんなことにも興味を持って取り組める人に来ていただけたらと思います。

【ap job更新】 再生建築のリーディングカンパニー「青木茂建築工房」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
【ap job更新】 再生建築のリーディングカンパニー「青木茂建築工房」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
【ap job更新】 再生建築のリーディングカンパニー「青木茂建築工房」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中

再生建築のリーディングカンパニー「青木茂建築工房」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

青木茂建築工房では、東京・福岡両事務所で設計スタッフを緊急募集します。実務経験のある方を積極採用します。2024年4月入社の新卒スタッフも募集中です。

青木茂建築工房は、主に再生建築に取り組む建築設計事務所です。
国内でいち早く再生建築に取り組み始め、事務所開設から46年で100件以上の実作実績があり、建築学会賞(業績)、BCS賞、公共建築賞、BELCA賞など多数の受賞実績を持ちます。

「リファイニング建築」と名付けた環境に優しく持続可能な建築再生手法を用いて、古い建物の構造躯体を再利用し、耐震補強や劣化部分の補修、違法部分の適法化などを行い、建物の安全性・遵法性を明確にします。さらに、建物が持っている可能性を提案によって新たな価値へと昇華させ、建物を長く使えるようにすることで循環型社会の実現に貢献しています。

現在、文化施設、教育施設、大規模店舗、病院、オフィスビル、集合住宅、PFI事業など30以上のプロジェクトが進行しており、企画から設計監理まで再生建築にまつわる全ての業務の流れを経験することができ、幅広く社会性のある実務経験を積むことができます。また、デザインだけではなく、建設技術、法律やファイナンスを含めた再生建築を取り巻く多様なアプローチを実践、習得することができます。

東京・福岡の2カ所に事務所を構え、約20名のスタッフが働いています。海外からの注目も高く、外国人スタッフも活躍する多国籍な職場環境で様々な経験を得ることができます。また、スタッフの中には働きながら博士課程を履修したり、大学の非常勤講師を務めるスタッフもおり、個人の力も養える事務所です。

再生建築のリーディングカンパニーとして確かな実績と経験を持ちながらも、常に次の時代を見据えた新しい建築に取り組むチームの一員となり、共に成長していく仲間をお待ちしています。

【ap job更新】 Herzog & de Meuronで“M+美術館”などを担当した小室舞が主宰する「KOMPAS」が、東京事務所での設計スタッフを募集中
【ap job更新】 Herzog & de Meuronで“M+美術館”などを担当した小室舞が主宰する「KOMPAS」が、東京事務所での設計スタッフを募集中
【ap job更新】 Herzog & de Meuronで“M+美術館”などを担当した小室舞が主宰する「KOMPAS」が、東京事務所での設計スタッフを募集中NISHIJI PROJECT (©Vincent Hecht)

Herzog & de Meuronで“M+美術館”などを担当した小室舞が主宰する「KOMPAS」の、東京事務所での設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

大きな新規新築案件が動き始めることもあり、これから一緒にさまざまな建築を実現させて事務所を軌道に乗せていく設計スタッフ(アーキテクト・有給インターンも可、実務経験者優遇)を募集しています。

KOMPASは2018年に香港と東京に設立され、最近のメインオフィスは東京です。主宰者のHerzog & de Meuronでの経験を活かし、日本も海外もなるべくフラットに捉えて、チャンスのある場所・人と柔軟に仕事をしていきたいところです。多様な個々の強みを集め、「いい人たちといい環境でいいモノを創る」というシンプルなことを、高いレベルで目指していきたいなと思っています。

前職から美術館などのプロジェクトに関わる機会が多かったこともあり、展覧会会場設計やギャラリーなどのアート関係の案件も多く、大阪・関西万博の若手建築家向けコンペで選定された展示施設の設計も進んでいます。招待コンペに呼ばれる機会も増え、数千平米クラスの新築文化系施設やハイエンドな宿泊施設の設計者にも選定いただき、プロジェクトの規模や種類も広がり始めています。場所やプログラムの特性を活かしながらもグローバルにも通用するような、自分がユーザーとしても使いたくなるような、関係者皆が誇りに思えるような、まだ見えぬ魅力的な建築・空間を共に探求していく仲間を集めていきたいです。

デザインプロセスとしては、まずは要件や周辺環境のリサーチで土台を固め、スケッチや模型などの手を動かしながら考える行為を重要視しながら、ある程度方向性が決まれば2Dと3Dを同時並行で検討できるRevitを利用しています。アナログ技術もデジタルテクノロジーも、設計プロセスでのツールとして役立つものは何でも、それ自体が目的化しないようにしつつ柔軟に使っていければと思っています。効率化できる作業は効率化して、なるべくデザインを考えることに時間を使えるような進め方を探求中です。

働き方はおそらく海外の影響が強いので、なるべく個々の自主性や目標を尊重しながら、皆が自分の強みを活かして上手く協働できる環境を作っていきたいです。各々が指示を待たずとも先を考えて行動でき、勤務時間は集中してしっかり働きつつも休暇やプライベートもしっかり楽しみ、年齢や経験に関わらず成果を出す人がよりチャンスを得て責任を持つ、という環境が理想かと思っています。その分働き方はなるべく個々の希望に応じたいので、柔軟に対応可能です。

まだまだ小さな駆け出し事務所で上手くいっていないことも多いですが、皆で世界に通用する建築を創るというチャレンジに共感して意欲がある方にぜひとも加わっていただきたく思います。以下のような人が理想的ですが、やる気と興味があれば積極的にコンタクトしてもらえると嬉しいです。

【ap job更新】 住宅建築を数多く手掛け、図面の読み書き等の建築スキルを大切にする「津野建築設計室」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 住宅建築を数多く手掛け、図面の読み書き等の建築スキルを大切にする「津野建築設計室」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 住宅建築を数多く手掛け、図面の読み書き等の建築スキルを大切にする「津野建築設計室」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中ヤマノイエ

住宅建築を数多く手掛け、図面の読み書き等の建築スキルを大切にする「津野建築設計室」の、設計スタッフ(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

現在津野建築設計室は,正規スタッフを募集しております.

代表の津野は古谷誠章さん主宰のナスカで、詩とメルヘン絵本館やご自邸であるZIG HOUSE ZAG HOUSEなどの初期プロジェクトを担当し、独立しました。そこで,敷地や要望に丁寧に向き合いつつ,本質的な空間のあり方を考えることで、小さな規模のプロジェクトでも、大きな意義のある建築を作ることができることを学び、独立以後もそのことを常に意識して建築に向き合っています。

また、AIやBIMなどの技術の発達が著しい時代ですが、建築の基本である三次元を二次元化し、機能・法規・周辺環境・デザインなどの諸条件を落とし込んだ図面を、書いたり読んだりするスキルを、プロジェクトをコントロールする人間が身につけていることは重要だと考えています。

住宅系のプロジェクトが多い事務所ですが、プロジェクトが小規模な分、家具や照明、備品に至るまで、暮らしの空間に関わるもの全てを提案するのが信条なので、建築のみならず、家具や照明の製作過程にも触れることができます。

現在二名の小さな事務所ですので、入社したら担当作品を持って頂きます。プロジェクトの初期から確認申請・現場に入ってからの詳細図まで一貫して全て関われることで、建築が立ち上がっていく成り立ちをつぶさに習得することが可能です。将来独立して住宅設計を手がけていきたいとお考えの方が、スキルを身につけるには適した事務所です。

実際弊社卒業後すぐ独立したOBスタッフは、一人で実務をこなして自分の作品を作っており、協働してもらうこともある頼もしい仲間となっています。

住宅設計や家具デザインに興味があり、熱意のある方、ご応募お待ちしております.

【ap job更新】 “世界中にあなたの家を”を掲げる「NOT A HOTEL株式会社」が、意匠設計、CG制作、施設管理等の様々なスタッフを募集中
【ap job更新】 “世界中にあなたの家を”を掲げる「NOT A HOTEL株式会社」が、意匠設計、CG制作、施設管理等の様々なスタッフを募集中
【ap job更新】 “世界中にあなたの家を”を掲げる「NOT A HOTEL株式会社」が、意匠設計、CG制作、施設管理等の様々なスタッフを募集中NOT A HOTEL

“世界中にあなたの家を”を掲げる「NOT A HOTEL株式会社」の、意匠設計、CG制作、施設管理等の様々なスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【NOT A HOTELについて】
NOT A HOTELは「世界をもっと楽しく」をビジョンに、これまでにない新しい暮らしの体験を生み出すProptechスタートアップです。自宅や別荘のように資産として保有でき、相互利用可能な物件を年10日単位からシェア購入できるプラットフォームを提供しています。

2021年9⽉よりフラッグシップ物件の販売を開始し、累計60億円を超える販売を行ってきました。今後もこれまでの常識を超えていくようなビジネスやプロダクトを生み出していきます。

また、「すべての人にNOT A HOTELを」をミッションに掲げ、既存の枠にとらわれない建築、金融、ソフトウェアをゼロから開発しています。在籍するメンバーも建築業界に限らず、ソフトウェア(IT)、不動産、金融、ホテルなどさまざまです。異なる専門性を持つメンバーがワンチームになり、「NOT A HOTELらしい体験」を追求しています。

【NOT A HOTEL ARCHITECTSについて】
「建築の力で、世界をもっと楽しく」をビジョンに掲げるNOT A HOTEL ARCHITECTSは、計16名(2023年8月時点)のメンバーが所属しています。内訳は、管掌(マネージャー)1名、建築デザイナー 5名、プロジェクトマネージャー6名、クリエイティブディレクター1名、CGパースクリエイター1名、ライフサイクルマネージャー2名。うち一級建築士は6名在籍しています。

NOT A HOTELの建築士が自社設計するプロジェクトがあれば、外部のトップクリエイターとコラボレーションするプロジェクトもあり、その土地の物語や地域の歴史、想いを汲み取りながら最適な建築や体験をつくりだしています。選考や入社前後での会話を通して、ご経験やご希望に合わせたプロジェクトに参加していただきます。

現在、NOT A HOTEL ARCHITECTSでは拠点数拡大や自社設計の強化のため、建築デザイナー/プロジェクトマネージャー/CGパースクリエイター/ライフサイクルマネージャー/エンジニアリングマネージャー(MEP)など、複数の職種を募集しています。

カジュアル面談(選考ではない面談)も実施しておりますので、ご興味あればお気軽にお問い合わせください。

【ap job更新】 末光弘和+末光陽子 / SUEP.が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
【ap job更新】 末光弘和+末光陽子 / SUEP.が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
【ap job更新】 末光弘和+末光陽子 / SUEP.が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中ミドリノオカテラス(photo:KAI NAKAMURA)

末光弘和+末光陽子 / SUEP.の、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

末光弘和+末光陽子/SUEP.では、新規に3名の設計チームのメンバーを募集しております。経験者、新卒どちらも幅広く募集します。

【環境をテーマに設計活動する建築家ユニット】
SUEP.は、地球環境をテーマに設計活動する建築家ユニットです。「自然と建築の共生」を掲げ、高いデザイン性と環境への配慮を同時に満たす建築を探求しています。設立当初よりこのテーマを継続しており、このデザイン技術においては建築界で最前線を走っています。

【これからの時代に外せない環境設計の手法を学ぶ場】
SUEP.の建築の特徴としては、光・風・熱などの自然エネルギーを利用したデザインだけでなく、生態系と共生するグリーンビルディングデザイン、廃棄資源のアップサイクルマテリアルデザインなど、まさに現在の社会において、地球環境への意識の高まりとともに要求される様々なデザインの概念を取り入れたものになります。

ここ数年は特に、我々の取り組みに共感・期待いただき、依頼いただく方が増えているのを実感しております。社会全体が、地球環境のことを前提にした開発の方向に確実に動いており、建築デザインにおいても外せない要素になってきているからだと考えています。

SUEP.での経験は、これからの社会において必ず需要のあるデザイン技術を身につける良い機会になると思います。

【学びながら創る】
SUEP.では、様々な勉強会、技術の修得、講演会への参加、素材の実験開発など「学びながら創る」を実践しています。特に、環境シミュレーションやクライメイトリサーチなど様々な新しい技術を使って建築デザインに取り組んでおり、チームメンバーになることで、これからの時代に欠かせない技術を身につけることができます。他ではできない経験を積むことによって、その後のキャリア形成において重要な時間を過ごすことができます。

このような私たちの考え方に共感し、一緒に建築を楽しんで設計していくチームメンバーを募集しています。チーム性でフラットな議論を進めるのもSUEP.の特徴になります。興味のある方は、是非ご連絡ください。

【ap job更新】 京都を拠点とし、国内外の様々な用途の建築を手掛ける「宗本晋作建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
【ap job更新】 京都を拠点とし、国内外の様々な用途の建築を手掛ける「宗本晋作建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
【ap job更新】 京都を拠点とし、国内外の様々な用途の建築を手掛ける「宗本晋作建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中京都精華大学 明窓館

京都を拠点とし、国内外の様々な用途の建築を手掛ける「宗本晋作建築設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

宗本晋作建築設計事務所は京都を拠点とし、国内外を問わず、教育施設、商業施設、ホテル、公共建築など幅広く手掛けており、常に意匠性の高い建築を心がけています。

さらに全国各地の設計プロポーザルにも積極的に参加し、常に新しい建築の可能性を追求しています。
現在、様々な案件の設計・監理が進行中で、業務拡大に伴い新規スタッフを募集いたします。

英語が得意な方は、海外プロジェクトを担当していただく可能性もあります。
また韓国にも事務所があり、常に海外案件が進行中です。

【基本理念】
私たちの仕事は、建築を中心にしながら、新しい世界や環境、考え方を発見していくことです。目の前に起こる状況の中でこそ、見つけることが可能な新しさを提案したいと考えています。それは、飛躍しすぎて社会に理解されない新しさではなく、社会に直接訴えかけることができる、人々に身近な新しさでなければなりません。
私たちが新しさを求めるのは、現状に満足することなく、変化していく情勢に対応して、より豊かな空間・環境を、建築の持つ力で、良い方向へと変えていきたいという強い気持ちに基づいています。この揺るぎない気持ちを持って少しでも多くのコミュニケーションをとらせていただき、新しい考え方を社会に発信していきたいと考えています。

新しいデザインや建築を考える事が好きで、コミュニケーション能力が高く、熱意をもって設計に取り組むことのできる方の応募をお待ちしています。

【ap job更新】 “自然と建築”をテーマに掲げる「武田清明建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 “自然と建築”をテーマに掲げる「武田清明建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 “自然と建築”をテーマに掲げる「武田清明建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中

“自然と建築”をテーマに掲げる「武田清明建築設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【経験者・既卒_スタッフ募集】

新規プロジェクトの増加により、武田清明建築設計事務所は3名の「中途設計スタッフ」を募集します。

目の前に石神井公園の池がひろがる「鶴岡邸」が職場環境となります。晴れの日の水面のきらめき、雨の日の静けさ、季節によって移ろう植物の風景、朝から夕方にかけての光の質感など、日常的に豊かな自然環境を感じながら働くことで、建築家として必要な自然の観察力を日々高めてくれます。

これからの未来に向けて、2つのテーマで建築を創造しています。

【自然と建築】
・都市に自然をつくる。
・自然と人工物の新しいバランスを形にする。
・「空間」ではなく「環境」を目指す。

【人間と建築】
・人間の中にある「自然」を取り戻す。
・人間の暮らしの中にある「変化」と「不変」を受け入れる。
・「ひとりでいること」と「みんなでいること」の自由さをつつむ。
・地域の中でもうひとつの「まちの家族」を育む。
・高齢者から子どもまでのだれもが主体的に生きる「多世代」をつくる。

現在、住宅、集合住宅、幼稚園、福祉施設、飲食店、ホテル、インテリア、プロダクトなどのプロジェクトが進行中で、将来的に多様な用途・規模の建築設計を行っていきたい人のステップアップには良い環境です。未来に向かってヴィジョンを投げかけ、そこから現代を引き上げる力をもった建築を共につくっていくメンバーを募集しています。

実務を経験し開業までのステップを踏みたい独立志望の方、会社と共に成長しながら長く勤めたい方、思想を共感しながら自身のクリエイティビティを発揮したい方など、意欲のある多様な方々にひらかれた設計事務所です。

【ap job更新】 “既存のポテンシャルの最大化”をテーマに、新築から建築の再生までも手掛ける「渡邉明弘建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)とアルバイトを募集中
【ap job更新】 “既存のポテンシャルの最大化”をテーマに、新築から建築の再生までも手掛ける「渡邉明弘建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)とアルバイトを募集中
【ap job更新】 “既存のポテンシャルの最大化”をテーマに、新築から建築の再生までも手掛ける「渡邉明弘建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)とアルバイトを募集中REDO JIMBOCHO / 神田神保町武田ビル再生 撮影 新建築社写真部

“既存のポテンシャルの最大化”をテーマに、新築から建築の再生までも手掛ける「渡邉明弘建築設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒)とアルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

渡邉明弘建築設計事務所は、事業拡大に伴い新規スタッフを募集します。

【ビジョン】
既存のポテンシャルを最大化することをテーマにしている建築設計事務所です。
新築や内装リノベーションはもちろん、既存建築の再生や長寿命化のプロジェクトを多く手がけています。
特殊なプロジェクトが多いため、設計前の企画や調査から行うことや、社内外の色々なメンバーと議論しながらプロジェクトを進めることも特徴です。

【目指す働き方】
仕事の質は、はたらく時間の長さではなく密度で確保したいと思っています。
基本的には定時~20時台に帰り、残業や休日出勤は振替休日を取っています(若手は振替休日を資格試験の準備に充てるスタッフが多いです)。

少人数制の事務所でトップとの距離も近く、社内コミュニケーションを活発に取り合う社風です。
チームで建築をつくることを大切にしており、各人が役割を持ってプロジェクトに取り組んでいます。また、パート、業務委託パートナー、協力事務所などを含め色々なメンバーとアイディアを出し合っています。
同時に、独立やキャリアアップなど、スタッフごとの中長期的なビジョンに沿った、柔軟な働き方やノウハウの獲得に取り組める環境を模索しています。

【ap job更新】 “曲線”を大切にした空間を志向し、労働環境の向上にも意識を向ける「Organic Design Inc.」が、設計スタッフ(経験者)を募集中
【ap job更新】 “曲線”を大切にした空間を志向し、労働環境の向上にも意識を向ける「Organic Design Inc.」が、設計スタッフ(経験者)を募集中
【ap job更新】 “曲線”を大切にした空間を志向し、労働環境の向上にも意識を向ける「Organic Design Inc.」が、設計スタッフ(経験者)を募集中

“曲線”を大切にした空間を志向し、労働環境の向上にも意識を向ける「Organic Design Inc.」の、設計スタッフ(経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

OrganicDesign Incでは、一緒に作り上げるスタッフを募集しております。

弊社では建築から、インテリア、家具まで様々なジャンルを手掛けており、大規模から、製作キッチンまで、幅広い設計を学び・体験し大変さも楽しみも共に感じることができます。

弊社の設計はいろんな方向から弊社の視点を巡らせ設計しています。
例えば「街との繋がり」と「敷地」との関係として、街の歴史と現況そして未来、コンテクストを拾い上げながら、その土地・地域にあるポテンシャルと隠れた価値をどうやって見出し「地域」や「現在の社会」がより良くなるかを考え、その視点の延長上に空間の創造が来ます。マクロ視点(地域・社会)由来から、形状等や色などが織りなす「現象」を個空間に繋げるよう考えています。

弊社の作品のなかで好きなものがある方かつ建築が好きな方+今後いつか自分の事務所を持ちたい方に、ご応募戴ければと思います。そういう方と一緒に切磋し成長していきたいと思います。

弊社は年に1、2度程度は建築の視察に出かけます、もちろん出先営業のような形ですが、今年はロンドンに行く予定です。新たな街や自然を見る事で、なにかデザインにプラスになると思い継続しています。

最近はSpace Design Awards, 11st,(Public)でグランプリを獲得し、海外の賞も多数受賞しております。
(Sky design award, If design award, A+Award, Iconic Award, Good design award, etc.)
受賞歴や作品、プロフィール等はHPをご参照ください。

【ap job更新】 様々な受賞歴があり、地域のエリアマネジメントにも関わる「トベアーキテクト」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 様々な受賞歴があり、地域のエリアマネジメントにも関わる「トベアーキテクト」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 様々な受賞歴があり、地域のエリアマネジメントにも関わる「トベアーキテクト」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中

様々な受賞歴があり、地域のエリアマネジメントにも関わる「トベアーキテクト」の、設計スタッフ(既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

一緒にプロジェクトを進めるメンバーを募集しています。 

2016年に事務所を開設し、今年で8年を迎えました。まだ小さい事務所ですが、一緒に事務所を成長させていける方を探しています。

以下のような特徴のある事務所です。興味を持った方はぜひご連絡ください。

長野県長野市の善光寺門前界隈に事務所を構えており、地方都市から全国にも通ずる建築を目指しています。
下記テーマが弊社の特徴ですので、興味を持った方は是非ご応募ください。

【to be architect】
私が独立したとき、「建てない建築家とつなぎ直す未来」というタイトルの美術手帖が発売されました。
現に、弊社では新築より改修を手がけることが多く、また地域のエリアマネジメントにも関わってきました。
しかし、そこで我々が行なっていることは「設計」活動に他なりません。
建築家を志し、日々精進しています。

【GROWING UP TOGETHER】
施主・請負人といった輪切りにされた状態ではなく、一つのチームとして共にプロジェクトを進めます。
共に気付きを与え成長する過程を大切にします。

【MAKING CONCEPT】
価値が多様化する社会において、プロジェクトの規模に関わらずコンセプトを作ることを重視します。
コンセプトは羅針盤のように我々を導く指針として役立ちます。

【AN INTEGRATED PROCESS】
企画、設計、施工、運営まで一貫した断絶のないプロセスで取り組むことで、質の高いプロジェクトを実現します。
ほかの建築家や他分野の専門家とチームを組むことが多く、様々な知見を得られます。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。