architecture archive

「35歳以下の若手建築家による建築の展覧会(2014)」が出展者を募集中。審査をするのは石上純也。

「35歳以下の若手建築家による建築の展覧会(2014)」が出展者を募集しています。出展者決定の審査をするのは石上純也です。過去に、「U-30 Under 30 Architects Exhibition(30歳以下の若手建築家による建築の展覧会)」として企画されていた展覧会が、年齢制限や審査の仕組みなどを変更して行う展覧会だそうです。
詳細は以下でどうぞ。

OMA / AMOが会場構成などを手掛けたパリでのオーギュスト・ペレ展の写真

OMA / AMOが会場構成などを手掛けたパリでのオーギュスト・ペレ展の写真がdomuswebに掲載されています

OMA / AMOが会場構成などを手掛けたパリのイエナ宮でのオーギュスト・ペレの展覧会「Auguste Perret: Eight Masterpieces!/? – Reinforced Concrete Buildings」の写真が13枚、domuswebに掲載されています。

RCRアーキテクツがマサチューセッツ工科大学で行ったレクチャーの動画 ノーマン・フォスターとトーマス・ヘザウィックが共同設計している上海の財務センターの画像

ノーマン・フォスターとトーマス・ヘザウィックが共同設計している上海の財務センターの画像がarchdailyに掲載されています

ノーマン・フォスターとトーマス・ヘザウィックが共同設計している上海の財務センターの画像が3枚、archdailyに掲載されています。

アーキテクチュラル・レビューが主催して、ピーター・クックらが審査したアワード「2013 AR+D Awards for Emerging Architecture」の受賞作品

アーキテクチュラル・レビューが主催して、ピーター・クックらが審査したアワード「2013 AR+D Awards for Emerging Architecture」の受賞作品が公開されています

アーキテクチュラル・レビューが主催して、ピーター・クックらが審査したアワード「2013 AR+D Awards for Emerging Architecture」の受賞作品が公開されています。日本人からは中村拓志&NAP建築設計事務所の「狭山湖畔霊園 管理休憩棟」が「Highly Commended」として紹介されています。

武井誠+鍋島千恵 / TNAによる「構の郭」の写真 磯崎新が1957年に設計した新宿区の住宅「新宿ホワイトハウス」がカフェとしてリニューアルオープンしているそうです

磯崎新が1957年に設計した新宿区の住宅「新宿ホワイトハウス」がカフェとしてリニューアルオープンしているそうです

磯崎新が1957年に設計した新宿区の住宅「新宿ホワイトハウス」がカフェとしてリニューアルオープンしているそうです。

新宿百人町の古い家屋でカフェを始めました。

新宿ホワイトハウスという名で知られるこの家は1957年、磯崎新氏の設計で美術家吉村益信氏のアトリエ兼住居として建てられ、ネオダダのアーティストのサロンとなった場所です。この歴史ある家をオリジナルを活かしながらカフェに改装しました。
ゆっくりと珈琲を味わっていただける空間で、
皆さまに寛ぎの場をご提供します。
どうぞカフェアリエにあなたの時間を見つけに来てください。
スタッフ一同、心よりお待ちしています。

リンハオ・アーキテクツ+KUUによるシンガポールの「ガーデンフードパビリオン」がPresident’s Design Award 2013を受賞しています

リンハオ・アーキテクツ+KUUによるシンガポールの「ガーデンフードパビリオン」がPresident’s Design Award 2013を受賞しています

リンハオ・アーキテクツ+KUUによるシンガポールの「ガーデンフードパビリオン」がPresident’s Design Award 2013を受賞しています。リンク先に写真が掲載されています。アーキテクチャーフォトでもこの建築を特集しています

ヘルツォーク&ド・ムーロンによるマイアミの美術館「ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ」の新しい写真

ヘルツォーク&ド・ムーロンによるマイアミの美術館「ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ」の新しい写真がflickrに掲載されています

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計したマイアミの美術館「ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ」の新しい写真が29枚、flickrに掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンのウェブサイトには、設計中の模型や現場の様子を見られるスライドショーがあります

猪熊純・成瀬友梨・門脇耕三編著による書籍『シェアをデザインする: 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場』

猪熊純・成瀬友梨・門脇耕三編著による書籍『シェアをデザインする 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場』がamazonで予約受付中です

猪熊純・成瀬友梨・門脇耕三編著による書籍『シェアをデザインする 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場』がamazonで予約受付中です。

場所・もの・情報の「共有」で何が変わり、生まれるのか。最前線の起業家やクリエイターが、シェアオフィス、ファブ・ラボ、SNS 活用等、実践を語る。新しいビジネスやイノベーションの条件は、自由な個人がつながり、変化を拒まず、予測できない状況を許容すること。ポスト大量生産&消費時代の柔軟な社会が見えてくる。

シェアをデザインする: 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場
猪熊 純 成瀬 友梨 布山陽介 林千晶 馬場正尊 三浦展 小林弘人 門脇 耕三 萩原 修 安藤美冬 島原万丈 関口正人 中村真広 田中陽明 ドミニク・チェン
4761525649

[ap job 更新] 廣部剛司建築研究所が設計監理スタッフを募集中(新卒も可)

job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

廣部剛司建築研究所の設計監理スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

BIGが2012年にニューヨークのタイムズスクエアで行ったインスタレーション「BIG loves NYC」の動画 SANAAによるストックホルムのノーベル財団本部設計コンペの応募案

SANAAによるストックホルムのノーベル財団本部設計コンペの応募案がdesignboomに掲載されています

SANAAによるストックホルムのノーベル財団本部設計コンペの応募案の画像が4枚、designboomに掲載されています。なお、この提案は最終選考には進めませんでした。チッパーフィールドなど3組が最終候補に選ばれ、その中から、最終的な設計者が選ばれるとのことです。

設計事務所S+Na.によるベトナムの住宅「Anh House」の写真 ポール・ド・ロイター・アーキテクツによるオランダの住宅「Villa Kogelhof」の写真

ポール・ド・ロイター・アーキテクツによるオランダの住宅「Villa Kogelhof」の写真がdezeenに掲載されています

ポール・ド・ロイター・アーキテクツが設計したオランダの住宅「Villa Kogelhof」の写真が7枚、dezeenに掲載されています。

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計して完成したマイアミの美術館「ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ」の写真

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計して完成したマイアミの美術館「ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ」の写真がdezeenに掲載されています

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計して完成したマイアミの美術館「ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ」の写真が14枚、dezeenに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。