architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.1.08Wed
2014.1.07Tue
2014.1.09Thu
OMAやアトリエ・ワンなども出展している東京都現代美術館での展覧会「うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)」の動画

0.00OMAやアトリエ・ワンなども出展している東京都現代美術館での展覧会「うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)」の動画

architecture|art|design|feature|video
OMAアトリエ・ワン

OMAやアトリエ・ワンなども出展している東京都現代美術館での展覧会「うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)」の動画です。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
OMAアトリエ・ワン
2014.01.08 Wed 17:15
0
permalink

#アトリエ・ワンの関連記事

  • 2021.9.04Sat
    /
    アトリエ・ワンの塚本由晴と貝島桃代が2021年7月に行った、ロンドンの王立芸術院主催の講演会の動画
  • 2021.4.24Sat
    /
    貝島桃代が2021年4月に行った講演「Architectural Behaviorology」の動画
  • 2019.3.04Mon
    //
    アトリエ・ワンがデザイン監修した「JR尾道駅新駅舎」が3月10日に開業
  • 2018.5.09Wed
    //
    アトリエ・ワンによる、千葉・香取の薪炭供給施設「栗源第一薪炭供給所(1K)」の写真
  • 2018.5.03Thu
    /
    アトリエ・ワンによる2017年に完成した、京都の「理科まちや」の写真
  • 2017.11.16Thu
    //
    アトリエ・ワンとPOINTが設計している、タマホームグループの住宅「KOTT」の特設サイト
  • 2017.11.08Wed
    アトリエ・ワン、ドットアーキテクツ、Satokura architectsが各施設を設計し、筑波大学貝島研+佐藤研が全体計画を行った、宮城県石巻市の、宿泊研修施設「もものうらビレッジ メインハウス / 三角庵 / 炭庵」
  • 2017.10.17Tue
    //
    アトリエ・ワンが会場構成した、青山のスパイラルでの展覧会「ミュージアム・オブ・トゥギャザー」が開催 [-2017/10/31]
  • 2017.7.28Fri
    /
    青木淳、アトリエ・ワン、マウントフジ、長谷川豪、ニューテリトリーズが、それぞれアーティストと組んで岡山に宿泊施設をつくるプロジェクト「A&A」の構想を伝える展示が開催 [-2017/8/12]
  • 2017.5.22Mon
    /
    アトリエ・ワンの貝島桃代が、スイス連邦工科大学チューリッヒ校の教授に任命
  • view all
view all

#OMAの関連記事

  • 2022.6.29Wed
    OMA / エレン・ヴァン・ルーンによる、フランス・パリの、ティファニーの仮設店舗。販売とアーカイブ展示を行う為に計画。其々の目的に合わせて、素材や形により雰囲気の異なる部屋が連続する構成を考案。ブランドの歴史を伝えつつ購入体験に没入できる空間を作る
  • 2022.6.07Tue
    OMAによる、家具コレクション「PRINCIPLES」。UniFor社と共同開発したワークプレイスの為の家具。最小限の建築として構想され、多様な機能と用途を空間の形にする事を意図。100以上の要素を組み合わせる事で空間を無限に構成する事も可能
  • 2022.5.13Fri
    /
    OMAの設計で完成した「台北パフォーミングアーツセンター」の動画
  • 2022.5.13Fri
    OMAによる、台湾の「台北パフォーミングアーツセンター」。約14年の歳月を経て完成した舞台芸術の為の施設、中央のキューブに球や直方体の形をした3つの劇場が差し込まれた構成を特徴とし、全体を貫く“パブリック・ループ”が市民を内部に招き入れ様々な体験を提供
  • 2021.10.19Tue
    OMA / レイニエル・デ・グラーフとビューロ・ハッポルドによる、カタールの、健康地区のマスタープラン「AL DAAYAN」。130万㎡の未開拓地につくられる医療施設で、モジュール化・プレハブ化・自動化の可能性を追求し、新たな病院モデルのプロトタイプを目指す
  • 2021.10.12Tue
    OMA / 重松象平による、福岡の複合オフィスビル「天神ビジネスセンター」が完成。OMAの日本初のオフィスビルで、交差する二つの通りに面する建物ヴォリュームの角をピクセル化して削ることで都市活動の融合を明確にし、入口広場に公共の活動を呼び込む
  • 2021.10.09Sat
    OMAによる、ドイツ・ベルリンの老舗百貨店の改修「カーデーヴェー・ベルリン」の第一段階。歴史ある建物を4つの象限に分割し“コアヴォイド”を挿入することで、デジタル革命以後の現代に適合した施設に再定義することを意図
  • 2021.9.24Fri
    OMA / 重松象平による、ロサンゼルスの「オードリー・イルマス・パヴィリオン」。構内の歴史的な既存寺院への敬意を形態で表現しつつ、新たなコミュニティの場として都市に寄与する3つの集いの空間を持つ建築を計画
  • 2021.9.22Wed
    OMA / イヤド・アルサカの設計で着工した、インド・ムンバイの複合施設「Prestige Liberty Towers」。二つの高層オフィスタワーと基壇部の商業施設で構成され、2025年の完成を予定
  • 2021.8.28Sat
    OMA / デイヴィッド・ジャーノッテンによる、オランダ・アムステルダムの、オフィスビル「Apollolaan 171」。20世紀初頭のベルラーヘの歴史的建築物が建つ地域に、ガラスとレンガを外観に使用し透明性と触覚性を備えた建築を構想
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,841
    • Follow
    54,806
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    京都工芸繊維大がチューリヒ工科大などから、デザイン・建築分野の研究室をまるごと招致してグローバル化へ

    0.00 京都工芸繊維大がチューリヒ工科大などから、デザイン・建築分野の研究室をまるごと招致してグローバル化へ

    architecture|remarkable

    京都工芸繊維大がチューリヒ工科大などから、デザイン・建築分野の研究室をまるごと招致してグローバル化を目指しているそうです

    京都工芸繊維大がチューリヒ工科大などから、デザイン・建築分野の研究室をまるごと招致してグローバル化を目指しているそうです。リンク先の毎日新聞のウェブサイトに概要が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.01.08 Wed 18:05
    0
    permalink
    隈研吾による大阪の案内所・広報スペース「SHUN*SHOKU LOUNGE BY GURUNAVI ぐるなび」の写真

    0.00 隈研吾による大阪の案内所・広報スペース「SHUN*SHOKU LOUNGE BY GURUNAVI ぐるなび」の写真

    architecture|remarkable
    商業施設木

    隈研吾のウェブサイトに大阪の案内所・広報スペース「SHUN*SHOKU LOUNGE BY GURUNAVI ぐるなび」の写真が掲載されています

    隈研吾のウェブサイトに大阪の案内所・広報スペース「SHUN*SHOKU LOUNGE BY GURUNAVI ぐるなび」の写真が7枚掲載されています。

    木の板を積み重ねて、地形のようなインテリアを作った。木で作られた大地の中に、「食」に関わる様々なアイテムが並べられる。食べるという行為と、木でできた地層とは相性がいいと考えた。

    層状のもので地形を作る手法は、ヴィクトリア・アルバート・ダンディーでも試みられている。その意味で、これはヴィクトリア・アルバート・ダンディーの一種の入れ子のような存在である。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    商業施設木
    2014.01.08 Wed 17:55
    0
    permalink
    タチアナ・ビルバオがマサチューセッツ工科大学で行ったレクチャー「Underconstruction」の動画

    0.00 タチアナ・ビルバオがマサチューセッツ工科大学で行ったレクチャー「Underconstruction」の動画

    architecture|feature|video
    タチアナ・ビルバオ講演録

    タチアナ・ビルバオが2013年にマサチューセッツ工科大学で行ったレクチャー「Underconstruction」の動画です。アーキテクチャーフォトで過去にタチアナを取り上げた記事はこちら。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    タチアナ・ビルバオ講演録
    2014.01.08 Wed 17:20
    0
    permalink
    佐藤卓・柏木博・長谷川祐子・茂木健一郎が出演したフォーラム「世界に触れる方法-アートとデザインにできること」の動画

    0.00 佐藤卓・柏木博・長谷川祐子・茂木健一郎が出演したフォーラム「世界に触れる方法-アートとデザインにできること」の動画

    art|design|feature|video
    佐藤卓柏木博茂木健一郎講演録長谷川祐子

    佐藤卓・柏木博・長谷川祐子・茂木健一郎が出演したフォーラム「世界に触れる方法-アートとデザインにできること」の動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    佐藤卓柏木博茂木健一郎講演録長谷川祐子
    2014.01.08 Wed 17:07
    0
    permalink
    2014.1.07Tue
    • 第2回京都建築賞の募集概要が公開
    • ジャン・ヌーベル+アビテ・オトルマンによるフランス・ボルドーの集合住宅「Armagnac」の写真
    • 国立競技場の解体が2014年7月に開始。着工は2015年10月を予定。
    2014.1.09Thu
    • 永山祐子 / 永山祐子建築設計による千葉・八千代の店舗兼住宅「勝田台のいえ」
    • 写真家・安村崇の展覧会が東京・東神田のgallery αMで開催中
    • 末光弘和+末光陽子 / SUEP.による東京・世田谷の住宅「光壺の家」の写真
    • 五十嵐太郎・藤村龍至・天内大樹の鼎談「“1995”以降の都市・建築を俯瞰する」
    • ザハ・ハディド事務所でのBIMの活用事例を紹介しているレポート記事
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,841
    • Follow
    54,806
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white