architecture archive

妹島和世による東京都豊島区の住宅「土橋邸」の写真 平田晃久+塚田有一によるインスタレーション「Flow-er」の動画 篠原聡子 / 空間研究所+内村綾乃 / A studioによる東京都新宿のシェアハウス「SHAREyaraicho」の動画 メジロスタジオへの門脇耕三のインタビュー「異なる価値観の同居の先に」 プリツカー賞を受賞した中国人建築家の王澍(ワン・シュウ)の特集「建築家、再考──王澍の反全球的中国建築」、10+1website

プリツカー賞を受賞した中国人建築家の王澍(ワン・シュウ)の特集「建築家、再考──王澍の反全球的中国建築」が10+1websiteに掲載されています

プリツカー賞を受賞した中国人建築家の王澍(ワン・シュウ)の特集「建築家、再考──王澍の反全球的中国建築」が10+1websiteに掲載されています。

book『新建築増刊 ヘルツォーク&ド・ムーロンのディテール集 2012年 08月号』

書籍『新建築増刊 ヘルツォーク&ド・ムーロンのディテール集 2012年 08月号』がamazonで発売されています

書籍『新建築増刊 ヘルツォーク&ド・ムーロンのディテール集 2012年 08月号』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトには掲載作品の目次などがあります。

1961年にドイツで創刊された『DETAIL』誌は、その名の通り建築のディテールに焦点を当てた建築専門誌として、すでに多くの言語に翻訳され世界中の建築関係者から高い信頼を得ています。
新建築社では、新たに『DETAIL』編集部とのコラボレーションをスタートさせ、同誌のエッセンスを最大限引き出した日本語特別版を皆様にお届けします。
第一弾は、ヘルツォーク & ド・ムーロンのディテールを特集します。2003~2011年に『DETAIL』誌で掲載された記事から、『DETAIL』編集長のクリスチャン・シュティッヒ氏と共にセレクションし、「ゲーツ・コレクション近代美術ギャラリー」をはじめとする初期作品から最新プロジェクトまで14作品を、『DETAIL』誌のコンセプトを元に紹介します。世界中であらゆる規制や条件の中で自由な発想で実現した、新奇な試みと新鮮さを導き出す彼らの手法をひも解きます。

新建築増刊 ヘルツォーク&ド・ムーロンのディテール集 2012年 08月号 [雑誌]
B008FBGTCO

TOTO通信、最新号(2012年夏号)特集:タダの箱のオンライン版

TOTO通信の最新号(2012年夏号)特集:タダの箱のオンライン版が公開されています

TOTO通信の最新号(2012年夏号)特集:タダの箱のオンライン版が公開されています。

建築がタダの箱であってもなんの問題もない。しかし、現にタダの箱から跳躍して、建築として自己主張するすばらしい建築作品が生まれていることも事実だ。そこにはさまざまな発想、手法があり、ひと言では語りつくせない世界が広がっている。小さな住宅建築であるがゆえの試みと努力もあり、その向かうところ、手法の追求はまだまだ続くにちがいない。平面を切り口とするもの、断面に新しい世界を切り開くもの、さまざまな努力が続いている。その試みのいくつかを取り上げた。

平田晃久とフラワーアーティストの塚田有一によるインスタレーション「Flow_er」の写真

平田晃久とフラワーアーティストの塚田有一によるインスタレーション「Flow_er」の写真が野良犬のケンチク彷徨記に掲載されています

平田晃久とフラワーアーティストの塚田有一によるインスタレーション「Flow_er」の写真が10枚、野良犬のケンチク彷徨記に掲載されています。

トラフによる「寺田倉庫オフィス」の写真

トラフのウェブサイトに「寺田倉庫オフィス」の写真が掲載されています

トラフのウェブサイトに「寺田倉庫オフィス」の写真が10枚掲載されています。

寺田倉庫の本社移転計画。オフィス運用の新しい試みとして、ペーパーストックレス化し、またデスクはフリーアドレスとした。社員全員が同じ空間を共有し、最大のコミュニケーション環境をつくりだすオフィスが求められた。

一人あたり段ボール一箱分の荷物を収容するロッカーと、ラーチ合板のステージを空間中央に配置する。このステージがメインエントランスからロッカー、執務スペースへの自然な動線の流れをつくりながら、各デスクから等距離にあることで、社員間で情報を共有するサロンスペースとしても機能する。

フリーアドレスの執務スペースは、11mの長いデスク、小学校の机のような可動デスク、運河を眺める窓際のハイカウンター、有孔ボードでかこまれた防音スペース、とバリエーションをもち、気分によって働く場所を選べる楽しさをつくっている。空いているスペースをクリエイティヴに使うことで、「スペースを創る」という同社の精神とも呼応する。

執務スペースからエントランス方向を見返すと、壁面全体に配された社名のグラフィックサインが、各スペースとそこで働く人たちを、一つにつなぎとめている。

book『総合芸術家ル・コルビュジエの誕生―評論家、画家、建築家』

書籍『総合芸術家ル・コルビュジエの誕生―評論家、画家、建築家』がamazonで発売されています

加藤道夫による書籍『総合芸術家ル・コルビュジエの誕生―評論家、画家、建築家』がamazonで発売されています。

ル・コルビュジエ(本名:シャルル・エドゥアール・ジャンヌレ1887-1965)は故郷スイスのラ・ショー・ド・フォンで建築家を志し各地を転々とした後、1917年にパリに活動の拠点を定める。パリにおいてはまず、画家のオザンファンとの出会いから、彼の影響のもと本名のジャンヌレで画家、美術批評家として活動を開始し、徐々にその名は知られていくようになる。

その後1925年頃にオザンファンとは距離を置くようになり、これが一大転機となり、ル・コルビュジエのペンネームを得て、絵画、批評以上に、建築設計の活動に精力を傾けるようになり、世界的建築家として羽ばたいていくこととなる。

本書は、当初の絵画や美術評論をメインとした活動を経由しながら、 いかに建築家ないしは総合芸術家「ル・コルビュジエ」として独立し、以降の活動を方向付けていったかを検証し、ル・コルビュジエが世に出る経緯をたどっている。

序論 近代建築家から総合芸術家へ
序章 総合芸術家ル・コルビュジエへの始まり
第1章 美術評論家ジャンヌレ
第2章 建築評論家ル・コルビュジエの誕生
第3章 ピュリスム画家ジャンヌレ
第4章 画家ル・コルビュジエの誕生
第5章 建築家ル・コルビュジエ―規則から遊動へ
第6章 総合芸術家 ル・コルビュジエの建築

総合芸術家ル・コルビュジエの誕生―評論家、画家、建築家
加藤 道夫
4621085697

ヘルツォーク&ド・ムーロンが1992年に完成させた「ゲーツ・ギャラリー」の動画 デイビッド・アジャイによるアメリカ・ワシントン.D.Cの図書館「The Francis Gregory Library」の写真

デイビッド・アジャイによるアメリカ・ワシントン.D.Cの図書館「The Francis Gregory Library」の写真がdezeenに掲載されています

デイビッド・アジャイが設計したアメリカ・ワシントン.D.Cの図書館「The Francis Gregory Library」の写真が4枚、dezeenに掲載されています。

デイビッド・アジャイによるアメリカ・ワシントンD.C.の図書館「The William O. Lockridge/Bellevue Library」の写真

デイビッド・アジャイによるアメリカ・ワシントンD.C.の図書館「The William O. Lockridge/Bellevue Library」の写真がdezeenに掲載されています

デイビッド・アジャイが設計したアメリカ・ワシントンD.C.の図書館「The William O. Lockridge/Bellevue Library」の写真が4枚、dezeenに掲載されています。

山崎亮と乾久美子による書籍『まちへのラブレター: 参加のデザインをめぐる往復書簡』

山崎亮と乾久美子による書籍『まちへのラブレター: 参加のデザインをめぐる往復書簡』がamazonで予約受付中です

山崎亮と乾久美子による書籍『まちへのラブレター: 参加のデザインをめぐる往復書簡』がamazonで予約受付中です。

参加型デザインって、コミュニティって、「つくらない」デザインって何だろう?建築家とコミュニティデザイナーによる、仲むつまじくもシリアスなやりとりから、従来の建築家像やデザインの意味を問い直す。ある駅前整備プロジェクトを通じて、二人のデザインが如何に融合してゆくのか、その過程を追体験する試みでもある。

吉田裕一 / 吉田裕一建築設計事務所による「中目黒・ROOM・S」 a21スタジオによるベトナム・ホーチミンの住宅「a21house」の写真

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。