architecture archive

安藤忠雄による大山崎山荘美術館の新スペース「夢の箱」の写真 book『1冊でわかるリフォーム・耐震改修設計術』

書籍『1冊でわかるリフォーム・耐震改修設計術』がamazonで発売されています

書籍『1冊でわかるリフォーム・耐震改修設計術』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が3枚と、詳細な目次も掲載されています。

リフォームを数多く手掛ける設計者・施工者が、『デザイン・リフォーム』から『耐震改修』に至るまでを徹底解説します。
新築にはないノウハウが求められるリフォームで、設計者の仕事力を確実にアップするノウハウが満載です。

1冊でわかるリフォーム・耐震改修設計術 (エクスナレッジムック 建築知識)
4767813670

京都の大山崎山荘美術館に、安藤忠雄による多目的ホール「夢の箱」が完成 西沢立衛の「森山邸」の賃貸住宅部分を借りる事が出来ます 谷尻誠やメジロスタジオ、TNAなどが出展している「新しい建築の楽しさ」展がAGC studioで開催[-2012/8/11]

谷尻誠やメジロスタジオ、TNAなどが出展している「新しい建築の楽しさ」展がAGC studioで開催されています

谷尻誠メジロスタジオTNAなど12組の建築家が出展している「新しい建築の楽しさ」展がAGC studioで開催されています。会期は2012年8月11日まで。会場構成は藤本壮介建築設計事務所出身の青木弘司が手掛けています。会場の写真はこちらで見る事が出来ます

建築設計の世界では、30代で独立することも多い建築家たちが、社会の変化やクライアントの要望などを敏感に感じ、アイデアをストレートに、また先鋭的に表現し、次の建築の状況をつくっています。そのなかの計画や基本設計は、建築のコンセプトを明確にし、試行錯誤しながら模型や図面を形にしていく段階にあります。若手建築家たちの、新しいものをつくっていく楽しさや喜びを、模型から感じ、共有していただければと思います。

藤森照信の新しい書籍『銀座建築探訪』

藤森照信の新しい書籍『銀座建築探訪』がamazonで発売されています

藤森照信の新しい書籍『銀座建築探訪』がamazonで発売されています。

和光や今建て替え中の歌舞伎座、そしてあの格調高いビヤホール、ライオンなど歴史的建物だけでなく、資生堂、ミキモト、エルメス、オペークと今や街並みの主役に躍り出ようかという最先端のファッショナブルな建物も収録して計25件、それぞれの建物をめぐる目からウロコのエピソードを建築探偵の洒脱な文章で楽しみ、みごとな写真で銀座の魅力を再発見してください。

収録建物:和光 歌舞伎座 二葉鮨 泰明小学校 ソニービル メゾンエルメス 三愛ドリームセンター マガジンハウス  OPAQUE GINZA 交詢ビル 竹田ビル 銀座越後屋ビル ミキモト ギンザ 2 ライオン銀座七丁目ビル 電通銀座ビル 奥野ビル 鈴木ビルディング 東京銀座資生堂ビル 中銀カプセル・タワービル ボルドー 静岡新聞・静岡放送ビル 有楽町マリオン 東京市街高架鉄道 銀座の交番
(via hakuyo-sha.co.jp)

銀座建築探訪
藤森 照信 増田 彰久
482690164X

シブカワ・エダーアーキテクツによるオーストリア・ノイレンバッハの「ノイレングバッハ高校」 オフィス・アルヒテクティによるスロベニアの「villa T-extension」の写真 Apollo Architects & Associatesの黒崎敏による書籍『最高に楽しい家づくりの図鑑』

Apollo Architects & Associatesの黒崎敏による書籍『最高に楽しい家づくりの図鑑』がamazonで発売されています

Apollo Architects & Associatesの黒崎敏による書籍『最高に楽しい家づくりの図鑑』がamazonで発売されています。リンク先でプレビュー画像が5枚掲載されています。

センス良く、心地良く、快適に暮らせる住まいのつくりかたを、豊富なイラストと写真で分かりやすく解説した「家づくりの図鑑」です。

現代の住宅は、キッチンで勉強したり、収納庫で読書にふけってみたり、寝室で食事をしたりと、生活スタイルも人によってさまざま。LDK、寝室、水廻り、納戸といった、昔からある部屋名でくくることが難しくなってきています。そこで、部屋のあり方と住まい手の行為を再定義し、家づくり=デザインすることで、住まい手の生活は一層魅力的なものになります。本書はこのような住まいを再定義する考えに基づき、「間取り」「素材」「細部のこだわり」などのテーマごとに「家づくりの新しいルール」が学べるようになっています。

もちろん新しいことばかりではなく、家づくりの普遍的な仕掛け・仕組み(動線、視線、通風、日射などの仕組みなど)についても、間取り図や写真・イラストを使ってその理屈が視覚的に理解いただけます。

家づくりを考えている方から、建築を学んでいる学生、そして実務家の方まで十分に満足いただける構成・ボリュームです。

最高に楽しい家づくりの図鑑 (エクスナレッジムック)
黒崎 敏
4767813387

三浦慎による東京都新宿区の住宅「43base」 宇野友明による「藤巻の家」の写真 ヘルツォーク&ド・ムーロンによるフランス・コルマールのウンターリンデン美術館の増築の画像

ヘルツォーク&ド・ムーロンのウェブサイトにフランス・コルマールのウンターリンデン美術館の増築の画像が掲載されています

ヘルツォーク&ド・ムーロンのウェブサイトにフランス・コルマールのウンターリンデン美術館の増築の画像が9枚掲載されています。

H&deMとアイ・ウェイウェイによる今年のサーペンタイン・パヴィリオンの、イワン・バーンが撮影した写真

ヘルツォーク&ド・ムーロンとアイ・ウェイウェイによる今年のサーペンタイン・パヴィリオンの、イワン・バーンが撮影した写真が公開されています

ヘルツォーク&ド・ムーロンとアイ・ウェイウェイが設計した今年(2012年)のサーペンタイン・パヴィリオンの、イワン・バーンが撮影した写真が34枚、公開されています。

ユルゲン・マイヤー・Hによるベルリンの集合住宅「JOH3」の写真 谷尻誠による広島の住宅「三次の家」の写真 book『クリエイティブ・コミュニティ・デザイン 関わり、つくり、巻き込もう』

書籍『クリエイティブ・コミュニティ・デザイン 関わり、つくり、巻き込もう』がamazonで発売されています

書籍『クリエイティブ・コミュニティ・デザイン 関わり、つくり、巻き込もう』がamazonで発売されています。

自分の生き方を選びとろう
これからの世界をつくるすべてのクリエイターへ
働き、住み、暮らし、イノベーションを仕掛ける

建築、ものづくり、デザイン、都市計画、アート、地域振興、ビジネスなど、多様な展開を見せる現代の「コミュニティ」は、デザイナー、建築家、社会起業家、キュレーターから行政まで、関わり方も様々。なぜ今とくに、彼らによって盛んにコミュニティは「デザイン」されているのか。実際的な地域/社会の問題はどう解決されているのか。

震災を経て、地域/社会/人とのつながり、多様な住み方や働き方、生き方を、また、ソーシャル・キャピタル、ソーシャル・インクルージョン、サステナビリティをキーワードに現代社会が抱える問題を、コミュニティを通して考える1冊です。

クリエイティブ・コミュニティ・デザイン 関わり、つくり、巻き込もう (Next Creator Book)
成瀬猪熊建築事務所 田北雅裕 服部滋樹 西村勇也 兼松佳宏 アサダワタル 大和田順子 林美香子 下山浩一 いえつく 松場登美 諏訪光洋 マエキタミヤコ 中村陽一 籾山真人 友廣裕一 秋田光彦 鷲尾公子 宮本武典 紫牟田伸子
4845912902

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。