
SHARE 新建築、最新号(2011年7月号)
新建築の最新号(2011年7月号)がamazonで発売されています
新建築の最新号(2011年7月号)がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに書籍の概要や掲載作品のプレビュー写真が掲載されています。

新建築の最新号(2011年7月号)がamazonで発売されています
新建築の最新号(2011年7月号)がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに書籍の概要や掲載作品のプレビュー写真が掲載されています。
学生が木造賃貸アパートを再生させるプロジェクト”木賃アパート再生ワークショップ”のサイトが公開されています
学生が木造賃貸アパートを再生させるプロジェクト”木賃アパート再生ワークショップ”のウェブサイトが公開されています。プロジェクトの概要や活動の様子などを見ることができます。
LRS アーキテクツによるスイスの住宅”maisons mitoyennes”の写真がdesignboomに掲載されています
LRS アーキテクツが設計したスイス・charrotの住宅”maisons mitoyennes”の写真が13枚、designboomに掲載されています。
JDS アーキテクツの歴史を紹介しているショートムービーです。設立よりの作品やプロジェクトなどが簡潔に紹介されています。
JDS Architects: an Introduction from JDS Architects on Vimeo.
隈研吾のサイトに”京都国際ホテル 客室モデルルーム”の写真が掲載されています
隈研吾のウェブサイトに”京都国際ホテル 客室モデルルーム”の写真が6枚掲載されています。京都国際ホテルは隈研吾による改修を進めている事を発表しています。
隈研吾のサイトに高知の”梼原 木橋ミュージアム”の写真が掲載されています
隈研吾のウェブサイトに高知の”梼原 木橋ミュージアム”の写真が6枚掲載されています。
藤森照信らが監修した書籍『日本の西洋建築―明治・大正・昭和の息づかいを今に伝える』がamazonで発売されています
藤森照信らが監修した書籍『日本の西洋建築―明治・大正・昭和の息づかいを今に伝える』がamazonで発売されています。
明治・大正・昭和に建造された、日本全国に残る代表的な西洋建築を、写真と見所、歴史を学びながらたどる。邸宅・学校・病院・ホテル・博物館・美術館・銀行・オフィスビル・工場などのジャンルに分け、それぞれの特徴を解説する。
ピーター・ズントーによる今年のサーペンタインギャラリーパヴィリオンの新しい写真がdezeenに掲載されています
ピーター・ズントーが設計した今年のサーペンタインギャラリーパヴィリオンの新しい写真が15枚、dezeenに掲載されています。
ピーター・ズントーとルイーズ・ブルジョワによる”魔女裁判の犠牲者達のための記念館”の写真がwallpaper*のサイトに掲載されています
ピーター・ズントーとルイーズ・ブルジョワによる”魔女裁判の犠牲者達のための記念館”の写真が8枚、wallpaper*のウェブサイトに掲載されています。
以下は、制作中の動画。
アトリエ・ワンによる住宅”split machiya”の写真がdesignboomに掲載されています
アトリエ・ワンが設計した新宿の住宅”split machiya”の写真が14枚、designboomに掲載されています。
“レゴ アーキテクチャー ファンズワース邸”がamazonで発売されています
“レゴ アーキテクチャー ファンズワース邸”がamazonで発売されています。
その他にもこのシリーズには以下の商品が販売されています。
青木淳や西澤徹夫らによる”TAKADAI PROJECT”のサイトが公開されています
青木淳や西澤徹夫ら13名が参加している”TAKADAI PROJECT”のウェブサイトが公開されています。
宮城県や岩手県のリアス式海岸地帯は、東日本大震災によって壊滅的な被害を受けました。そんななかで、津波を避け高台に居住地を移そうと決断した集落がいくつもあります。このプロジェクトは、ではどのような造成の仕方がありえるのか、南三陸町・長清水(ながしず)地区をモデルに、スタディするものです。
ヴァレリオ・オルジアティやクリスチャン・ケレツによる建築を特集した番組”Building Switzerland”の動画をswiss.infoのサイトで見ることができます
ヴァレリオ・オルジアティやクリスチャン・ケレツなどのスイスの建築家による建物を特集した番組”Building Switzerland”の動画をswiss.infoのウェブサイトで見ることができます。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中