architecture archive

Personeni Raffaele Schärer Architectsによるスイスのオフィスビル”ECA/OAI Office Building”

Personeni Raffaele Schärer Architectsによるスイスのオフィスビル”ECA/OAI Office Building”の写真がdezeenに掲載されています

Personeni Raffaele Schärer Architectsが設計したスイス・ヴェヴェイのオフィスビル”ECA/OAI Office Building”の写真などが18枚、dezeenに掲載されています。

青木淳+MONGOOSE STUDIOによるインスタレーション”ぼよよん”

boyoyon01.jpg
ぼよよんな雲、スタディー模型
2011年©青木淳建築計画事務所

青木淳MONGOOSE STUDIOによるインスタレーション”ぼよよん”がオカムラガーデンコートショールームにて発表されます。展覧会期は2011 年7 月26日(火)~8月12 日(金)10:00~18:00(7月31日、8月6、7日は休館)です。

アドルフ・ロースの著書『装飾と犯罪 新装普及版―建築・文化論集』 book『なりたいのは建築家―24ARCHITECTS IN JAPAN』

書籍『なりたいのは建築家―24ARCHITECTS IN JAPAN』がamazonで発売されています

書籍『なりたいのは建築家―24ARCHITECTS IN JAPAN』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに書籍の概要が掲載されています。

世界の最前線に立つ日本の建築家が、いま何を考え、どうやって仕事をしているかがわかるベストブック! 安藤忠雄、伊東豊雄、隈研吾、内藤廣、妹島和世+西沢立衛、藤本壮介、手塚貴晴ら、24人の建築家のインタビューと建築のフォト満載。各建築事務所&主要建築物ガイド、ブックガイド「建築家と建築学がわかる100冊」も収録。

JA、最新号(82号) 特集:日本の都市空間2011

JAの最新号(82号)がamazonで発売されています

JAの最新号(82号)がamazonで発売されています。特集”日本の都市空間2011″です。出版社のウェブサイトに書籍の概要とプレビュー画像が6枚掲載されています。

JA82は、若手建築家50組による「都市空間のアイデア」集です。
なぜ建築家が都市の提案を?そう思われるかもしれません。しかし、今、日本の都市は、21世紀を生き抜くために、大きな変革を求められています。被災地の復興に向けても、空間的な提案は大切だと考えます。これからの建築家は都市というフィールドでも活躍してほしい。本号は、日本の都市の未来と、建築家の新しいステージに向けての賛歌としてお届けします。巻頭に、小野田泰明さん、羽藤英二さん、曽我部昌史さんのエッセイを収録。

JA (ジェイエー) 2011年 07月号 [雑誌]
B0051302YK

16組の建築家による”rep extra「SPACE OURSELVES」東京展”が3331 Arts Chiyodaで開催[2011/6/15-6/27] 中村竜治がspace ourselves展のために制作した作品”concrete roof”

中村竜治のサイトにspace ourselves展のために制作した作品”concrete roof”の写真が掲載されています

中村竜治のウェブサイトにspace ourselves展のために制作した作品”concrete roof”の写真が10枚掲載されています。space ourselves展は2011年6月15日~6月27日の期間、東京の”3331 Arts Chiyoda”に巡回します。東京展の詳細はこちら

谷尻誠、永山祐子、長谷川豪、藤村龍至などが参加したセミナー”現代住宅設計に求められる視点”シリーズのレポート

谷尻誠、永山祐子、長谷川豪、藤村龍至などが参加したセミナー”現代住宅設計に求められる視点”シリーズのレポートがOZONEのウェブサイトに掲載されています

谷尻誠永山祐子長谷川豪藤村龍至などが参加したセミナー”現代住宅設計に求められる視点”シリーズのレポートがOZONEのウェブサイトに掲載されています。門脇耕三がコーディネーターを務めて行われたセミナーでした。

book『新建築増刊 今、建築をついて思うこと・・・3.11を経て』 Estudio BaBOによるブエノスアイレスの住宅”MYP House” OMAによるプラダ財団プロジェクトの展覧会の会場写真 藤本壮介によるセルビアの”Beton Hala Waterfront Center”コンペの一等案

藤本壮介によるセルビアの”Beton Hala Waterfront Center”コンペの一等案の画像がコンペの公式サイトに掲載されています

藤本壮介によるセルビアの”Beton Hala Waterfront Center”コンペの一等案の画像が8枚、コンペの公式サイトに掲載されています。こちらの提案と藤本の提案の二つが一等に選ばれているようです。

槇文彦のコラム”希代の名建築家を生んだ昭和10年代の家々の記憶”

槇文彦のコラム”希代の名建築家を生んだ昭和10年代の家々の記憶”が東洋経済のサイトに掲載されています

槇文彦のコラム”希代の名建築家を生んだ昭和10年代の家々の記憶”が東洋経済のウェブサイトに掲載されています。シリーズコラム”世の中の潜在的な願望を建築を通じて形にする”はこちら

ディーナー&ディーナーの作品集『Diener & Diener』 山口誠 / 山口誠デザインによる”Data Storage EXPO 2011″ アマンダ・レヴェットによるポルトガルの文化施設”EDP Cultural Centre”の画像

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。