古書『ル・コルビュジエ ラ・トゥーレットの修道院 GA No.11』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています
古書『ル・コルビュジエ ラ・トゥーレットの修道院 GA No.11』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。状態や概要はリンク先でご確認ください。その他の入荷書籍はこちらで見ることができます。
ル・コルビュジエの代表作「ラ・トゥーレットの修道院」を特集した作品集。写真・図面に加え、磯崎新によるテキスト「海のエロス」を収録しています。
古書『ル・コルビュジエ ラ・トゥーレットの修道院 GA No.11』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています
古書『ル・コルビュジエ ラ・トゥーレットの修道院 GA No.11』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。状態や概要はリンク先でご確認ください。その他の入荷書籍はこちらで見ることができます。
ル・コルビュジエの代表作「ラ・トゥーレットの修道院」を特集した作品集。写真・図面に加え、磯崎新によるテキスト「海のエロス」を収録しています。
アルヴァロ・シザの日本初の建築”荒崎プロジェクト”の模型写真などがjapan-architects.comに掲載されています
アルヴァロ・シザの日本初の建築”荒崎プロジェクト”の模型写真などが9枚、japan-architects.comに掲載されています。この模型などは東京のNIKIギャラリーで2011年1月22日まで見ることができるようです。
OMAによるプラダ2011年F/Wのキャットウォークの写真がdesignboomに掲載されています
OMAがデザインしたプラダ2011年F/Wのキャットウォークの写真が8枚、designboomに掲載されています。
ART and ARCHITECTURE REVIEWの最新号(2011年2月号)が公開されています
ART and ARCHITECTURE REVIEWの最新号(2011年2月号)が公開されています。特集”世界の動き、日本の動き”です。妹島和世のインタビューや、五十嵐太郎のインタビューを読む事ができます。
坂本一成の新しい書籍『建築に内在する言葉』がamazonで発売されています
坂本一成の新しい書籍『建築に内在する言葉』がamazonで発売されています。出版社のサイトには、目次と概要、中身を少し見ることができます。
本書は東京工業大学名誉教授である坂本一成氏の、40 年にわたる研究と設計活動における思考の過程を綴った論考集です。坂本氏は、住宅を主とした設計活動を行うとともに、大学においては研究者として建築教育に携わってこられたプロフェッサーアーキテクトです。故篠原一男の流れを汲む坂本研究室からは、アトリエ・ワンや西沢大良氏など数多くの卒業生を輩出しています。
社会と建築の関係をさまざまな角度から研究してこられた氏は、「私たちの日常はどのようにして世界に開かれるのか」と問います。こうした、現代社会における建築の意味を問う思考の軌跡は、建築をその構成要素や空間概念から、更にはビジュアルとしての図像性といった側面から多角的に分析、解釈しようという作業であり、自身の作品へのリアリティーを裏付けるためのものでもありました。それはまさに「建築とは?」「住まうとは?」といった根源的な問題を解き明かそうと真摯に追求し続けてきた自己との対話の軌跡でもあります。


アーキテクチャーフォト ジョブボードを開設いたしました。建築・デザイン・アート等の様々な求人情報の告知にご活用ください。ひと月の訪問者の合計約19万のarchitecturephoto.netとも連携して、建築・デザイン・アート関係者の皆様に効果的にPRすることができると思います。こちらも当サイトと合わせてよろしくお願いいたします。
MOMAで行われている恵まれない地域のための建築プロジェクトを紹介する展覧会”Small Scale, Big Change”の会場写真とレポートがジャパンデザインネットに掲載されています
ニューヨークのMOMAで行われている、恵まれない地域のための建築プロジェクトを紹介する展覧会”Small Scale, Big Change:New Architectures of Social Engagement“の会場写真とレポートがジャパンデザインネットに掲載されています。会場写真などが44枚と、各プロジェクトの日本語での解説が掲載されています。
ル・コルビュジエの書籍『建築十字軍―アカデミーの黄昏』がamazonで発売されています
ル・コルビュジエの書籍『建築十字軍―アカデミーの黄昏』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに書籍の概要が掲載されています。
建築十字軍―アカデミーの黄昏 (SD選書)
ル・コルビュジエ Le Corbusier 
古書『a+u 1997年7月号 特集:バルクリシュナ・ドーシ』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています
古書『a+u 1997年7月号 特集:バルクリシュナ・ドーシ』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。状態や概要はリンク先でご確認ください。その他の入荷した書籍はこちらで見ることができます。
インドの近代建築に貢献した建築家バルクリシュナ・ドーシの作品集。コルビジュエに建築を学び、インドでのプロジェクトにも協力していました。またルイス・カーンとも親交があったそうです。
ローコストの集合住宅、自邸、公共施設なども収録。槇文彦による論考「建築家ドーシ」なども掲載。

バク・アーキテクツによるアルゼンチンの住宅”JD House”の写真などがArchDailyに掲載されています
バク・アーキテクツが設計したアルゼンチン・ブエノスアイレスの住宅”JD House”の写真と図面が33枚、ArchDailyに掲載されています。
塚田眞樹子による東京都杉並区の店舗付住宅”KOZUKI HOUSE”の動画です。住宅特集2011年2月号に掲載されています。
アトリエ・ワンが設計した東京都新宿区の住宅”スプリットまちや”の動画です。住宅特集2011年2月号に掲載。

住宅特集の最新号(2011年2月号)がamazonで発売されています
住宅特集の最新号(2011年2月号)がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトには、掲載作品のプレビュー画像などが掲載されています。特集”小さな家 現代小さいことの意味”です。アトリエ・ワンの”スプリットまちや”などが掲載されています。
クリスチャン・ポットギーサーによる18世紀の城の温室を増築した住宅”Maison L”の写真などがdezeenに掲載されています
クリスチャン・ポットギーサーによる18世紀の城のオレンジ温室を増築した住宅”Maison L”の写真などが23枚、dezeenに掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中